« V-22オスプレイ(CV-22) | トップページ | 1964東京オリンピック間近の静岡市にて(昭和39年) »

2021年6月26日 (土)

昭和レトロな子ども用の乗り物(昭和42年)

 昔はいろいろなお店の店頭に子ども向けの乗り物が置いてありました。10円を入れると動き出すやつです。この写真は昭和42年に撮影されたものです。昭和39年に新幹線が開通したばかりで、超特急ひかり号は人気の乗り物だったのです。奥の子どもは上手に白バイにまたがっています。10円を入れて動き出し、わずかな時間ですが楽しむことができます。

昭和レトロな子ども用の乗り物(昭和42年)
昭和レトロな子ども用の乗り物(昭和42年)

 今ではほとんど見かけなくなりまいしたが、いろいろな種類の乗り物がありました。たとえば薬局の前には製薬メーカーのマスコットの乗り物がありました。仮面ライダーやウルトラマンなどのヒーローの背中に乗るタイプのものもありました。

人気ブログランキングへ

 

| |

« V-22オスプレイ(CV-22) | トップページ | 1964東京オリンピック間近の静岡市にて(昭和39年) »

昭和の思い出」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« V-22オスプレイ(CV-22) | トップページ | 1964東京オリンピック間近の静岡市にて(昭和39年) »