空飛ぶ円盤記念日 ケネス・アーノルド事件(1947年6月24日)
1947年6月24日午後2時59分アメリカのケネス・アーノルドは墜落して行方不明となった米海兵隊C-46輸送機の発見にかけられた5,000ドルの賞金稼ぎのため自家用飛行機でワシントン州カスケード山脈の上空9,200フィート(2,800メートル)を飛行していました。
このときアーノルドはレーニア山の上空を北から南に超高速で直線上に連なって移動する9個の飛行体を目撃しました。アーノルドは最初これらの飛行物体をジェット機と考えましたが、飛行物体には尾翼がなく平な形をしていました。
アーノルドの計測によると飛行物体の速度は時速1,700マイル(時速2735キロメートル、マッハ2.2)にも達していました。この速度は当時のジェット機の約3倍でした。人類初の超音速飛行が成し遂げられたのは同年10月のことですから、アーノルドの目撃した飛行物体は人智を超えたものだったのです。
この事件はマスコミに盛大に取り上げられました。謎の飛行物体はアーノルドの記者会見での証言をもとに「空飛ぶ円盤(Flying Saucers, Flying Disc)」と名づけらました。
その後、数百件を超える同様な目撃例が米国や世界各国で空飛ぶ円盤が報告されるようになりました。多くの目撃例は見間違いやフェークでしたが、アーノルドが見た飛行物体の正体は不明とされました。しかし、20年以上も経過した1969年になって米軍はアーノルドが目撃した飛行物体を目の錯覚だったと報告しています。
現在、6月24日は空飛ぶ円盤が初めて目撃された日として「空飛ぶ円盤記念日」「UFO記念日」とされています。
【関連記事】
| 固定リンク | 0
「今日は何の日」カテゴリの記事
- プレイステーションの日(1994年12月3日)(2023.12.03)
- 空母「信濃」沈没(1944年11月29日)(2023.11.29)
- ベートーヴェンの「皇帝」公開初演の日(1808年11月28日)(2023.11.28)
- 東大赤門こと旧加賀屋敷御守殿門が建立(文政10年11月27日1828年1月13日)(2023.11.27)
- 宇宙戦艦ヤマトが太陽圏脱出(2199年11月26日)(2023.11.26)
「飛行機」カテゴリの記事
- ハインケルHe178が世界初のジェット飛行成功(1939年8月27日)(2023.08.27)
- スペースシャトル実験機「エンデバー」単独初飛行(1977年8月12日)(2023.08.12)
- 日本初の国産ジェット機「橘花」初飛行(1944年8月7日)(2023.08.07)
- 日本航空の設立(1951年8月1日)(2023.08.01)
- 航空自衛隊 中型輸送機C-1の初飛行(1970年11月12日)(2023.11.12)
コメント