オーストラリアの飛行家が太平洋横断の初飛行に成功(1928年6月9日)
1928年6月9日、オーストラリアの飛行家チャールズ・エドワード・キングスフォード・スミスはアメリカからオーストラリアまで初の太平洋横断飛行を成し遂げました。
1928年に西回りの太平洋横断を行うため米国を訪れたスミスとオーストラリアの飛行家チャールズ・ウルムはオーストラリアの極地探検家ヒューバート・ウィルキンスからフォッカーF.VII/3m単葉機を購入し、「南十字星」という名前をつけました。太平洋横断飛行には機長チャールズ、副機長ウルムに加え、米国人の無線士ジェームズ・ワーナーと航法士兼機関士ハリー・ライオンが加わりました。
1928年5月31日午前8時54分、「南十字星」は米国カリフォルニア州オークランドを離陸しました。この飛行は無着陸ではなく、「南十字星」は3,870キロメートル離れたのハワイに向かい27時間25分かけて到着しました。次にハワイから5,077キロメートル離れたフィジーに34時間30分で到着しました。この区間は雷雨に見舞われて困難な飛行となりました。最後にフィジーから目的地のブリスベンまでの2,709キロメートルを飛行し、同年6月9日午前10時50分に到着しました。総飛行距離11,556キロメートルの太平洋横断飛行を成し遂げた瞬間でした。
チャールズ・エドワード・キングスフォード・スミスはオーストラリア本土を横断するの初の無着陸飛行、オーストラリア-ニュージーランドの初飛行、オーストラリアからアメリカへの東回りの太平洋横断など、航空史に様々な輝かしい記録を残しています。
【関連記事】
| 固定リンク | 0
「飛行機」カテゴリの記事
- 航空機で初の大西洋横断飛行を達成(1919年5月27日)(2022.05.27)
- 熱気球の日(1783年6月4日)(2022.06.04)
- 交通博物館のフライトシュミレータ?(1967年 昭和42年頃)(2022.02.16)
- 日本で初めて飛行機で飛ぶことに挑戦した鳥人幸吉(2022.01.27)
- ボンバルディアグローバル 7500 (9H-VIH)(2022.01.26)
「歴史」カテゴリの記事
- 是非に及ばす(1582年6月2日)(2022.06.02)
- 日本赤十字社創立記念日(1877年5月1日)(2022.05.01)
- 「八百屋お七」の物語(旧1683年3月28日)(2022.03.28)
- Made in Occupied Japan(1947年2月20日)(2022.02.20)
- 米国捕鯨船マンハッタン号が日本に寄港(1845年4月18日)(2022.04.18)
コメント