写真の日(6月1日)
6月1日は昭和26年(1951年)に日本写真協会「写真の日制定委員会」が設定した「写真の日」です。その由来は天保12年(1841年)6月1日に薩摩藩11代藩主で島津氏28代当主の島津斉彬の写真が撮影され、これが日本人による初めての写真撮影であることを記念したものとされています。
しかしながら、その後の調査によって「写真の日」の制定の根拠となった資料(東京日の出新聞、日本写真の起源)の記述が誤りであることが判明し、島津斉彬の写真が撮影されたのは安政4年(1857年)9月17日であることがわかりました。
「写真の日」は昭和26年に設定されて以来、慣れ親しまれています。そこで、日本写真協会は「写真の日」の由来が誤りと認めつつ「写真の日」を6月1日とし、この日に写真に関するイベントを開催しています。
日本写真学会誌
| 固定リンク | 0
「今日は何の日」カテゴリの記事
- 王政復古の大号令で明治政府樹立(1867年12月9日)(2023.12.09)
- バミューダトライアングルの日(1945年12月5日)(2023.12.05)
- プレイステーションの日(1994年12月3日)(2023.12.03)
- 空母「信濃」沈没(1944年11月29日)(2023.11.29)
- ベートーヴェンの「皇帝」公開初演の日(1808年11月28日)(2023.11.28)
「一枚の写真」カテゴリの記事
- 昔のレコード・プレーヤー|昭和の風景(2023.01.23)
- 迷探偵 コーヒー無しクリームコーヒーの謎を探る(2023.01.18)
- パンチキックをキック(昭和48年頃)(2023.01.08)
- チョコレートパフェを食べる兄弟|昭和の風景(昭和47年)(2023.01.03)
- 土管の中で遊ぶ子どもたち|昭和の風景(昭和40年頃)(2022.12.19)
コメント