2021年5月26日は皆既月食
2021年5月26日の夜は皆既月食が起こります。前回の皆既月食は2018年7月28日でしたので約3年ぶりですが、前回は2018年で最も小さく見える満月の皆既月食であったのに対して、今回は2021年で最も大きく見える満月の皆既月食になります。
今回の皆既月食は天候が良ければ日本全国で観測することができます。食の始まりは18:45、20:09に皆既月食となり20:28に終了します。この間に皆既月食の赤銅色の月を見ることができます。
21:53には部分食も終わりいつもの満月に戻ります。なお一部の地域では食が始まった状態での月の出である月出帯食となりますが、皆既月食は観測することができます。
コロナ禍ではありますが天体ショーを楽しんでみてはいかがでしょうか。
【関連記事】
| 固定リンク | 0
「天文」カテゴリの記事
- 小惑星「トキオ」と「ニッポニア」を発見(1900年3月6日)(2023.03.06)
- 続・月と金星と木星がランデブー(2023年2月23日)(2023.03.04)
- 月と金星と木星がランデブー(2023年2月22日)(2023.02.26)
- 赤外線天文衛星「あかり」打ち上げ(2006年2月22日)(2023.02.22)
- 準惑星エリスを新天体として確認(2005年1月5日)(2023.01.05)
コメント