今も健在!レトロ扇風機の小さな物語(昭和38年)
昭和38年(1963年)4月21日に秋葉原に若い夫婦が扇風機を買いに行きました。店員さんの話などいろいろ聞いて購入したのは東芝扇風機AA形。購入価格は8,000円でした。当時の大卒初任給は19,400円とのことですから、扇風機はたいへんな高級品だったのです。2020年の大卒初任給が約21万円ですから、当時の8,000円を現在の価値に換算すると約9万円にもなります。当時、生活に必要な電化製品の三種の神器と言えばテレビ・洗濯機・冷蔵庫でした。扇風機は贅沢品だったのです。
さて4月21日にこの若い夫婦の家庭にやってきた扇風機。どうして春に贅沢品の扇風機を買ったのかというと、8月に子どもが生まれる予定だったからのようです。当時は今ほどは暑くなかったとはいえクーラーなどありませんから、生まれてくる赤ちゃんのために扇風機を買ったのでしょう。それから数年の歳月が経過した昭和42年の夏も扇風機は子どもを見守ってきました。
そして、あれから60年近くの歳月が過ぎ去りましたが、扇風機は壊れることもなくずっと現役で動いています。
東京芝浦電気株式会社製の「東芝扇風機AA形 羽根径30 cm」の小さな物語でした。
| 固定リンク | 1
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 今も健在!レトロ扇風機の小さな物語(昭和38年)(2021.05.04)
- 燃えるごみと燃えないごみの違い(2012.12.31)
- パナソニック スマート家電を発表(2012.08.22)
- シロアリ(2011.06.28)
- 消臭剤はどうやって臭いを消すの?(2011.06.27)
「今日は何の日」カテゴリの記事
- プロ野球の天覧試合の日(1959年6月25日)(2022.06.25)
- アルカトラズからの脱出(1962年6月11日)(2022.06.11)
- ドナルドダック登場(1934年6月9日)(2022.06.09)
- 第1回全国自動車競走大会の開催(1936年6月7日)(2022.06.07)
「昭和の思い出」カテゴリの記事
- 夢でパーマンになった話(2022.06.14)
- 成田亨作品集(単行本)(2022.05.20)
- エフエム東京が開局(1970年4月26日)(2022.04.26)
- ネス湖のネッシーの写真が新聞に掲載(1934年4月21日)(2022.04.21)
- 今なら44%割引!仮面ライダー大全 昭和編( Kindle版)(2022.04.14)
「科学・技術」カテゴリの記事
- 18リットル缶の日(5月18日)(2022.05.18)
- 温度計の日(1686年5月14日)(2022.05.14)
- エフエム東京が開局(1970年4月26日)(2022.04.26)
- 熱気球の日(1783年6月4日)(2022.06.04)
- マンハッタンに超高層ウールワースビルが開業(1913年4月24日)(2022.04.24)
コメント