トトロの井戸ポンプ(手押しポンプ)|昭和の風景
昭和40年(1965年)の夏に茨城県の取手町(現:取手市※)で撮影された写真です。
当時既に水道はありましたが、昔から地域で共通で使っていた井戸が残っていたところも多かったと思います。井戸水を洗濯やお風呂などに使っていたのだと思いますが、この日はずいぶん暑かったのでしょうか。お母さんが手動式の手押しポンプで地下から組み上げた水で子どもの足が冷んやり。
これは面白い!さっそく子どもたちの遊び場になってしまいました。
昭和の時代には近所に井戸水をくみ上げる手押しポンプがたくさんありました。その中でも戦後主流になったのが東邦工業のTB式自在口共柄ポンプです。現在ではトトロの井戸ポンプなどと呼ばれますが、TB式自在口共柄ポンプはガチャポン(登録商標)と呼ばれました。
多くの井戸が埋め戻しされましたが、未だ健在の井戸もたくさんあります。現在でも当時と同様なタイプの手押しポンプが入手できるようです。
東邦工業 手押しポンプ(共柄型)/ 打込井戸用 /サイズ35/管接続1-1/2B(40A,) /プラ玉方式 T35PU
※取手町が取手市になったのは昭和45年(1970年)
| 固定リンク | 0
「昭和の思い出」カテゴリの記事
- 王貞治が4打席連続本塁打(昭和39年 1964年5月3日)(2025.05.03)
- 忠犬ハチ公の日(昭和9年 1934年4月8日)(2025.04.08)
- 五百円札の発行(昭和26年 1951年4月2日)(2025.04.02)
- 江戸幕府が主要な街道に一里塚を設置(慶長9年 1604年2月4日)(2025.02.04)
- 丸井今井呉服店小樽店(2025.01.26)
「一枚の写真」カテゴリの記事
- 幕末の志士が写っている?|フルベッキ群像写真(2025.05.20)
- 五稜郭の2つの櫓|函館奉行所と五稜郭タワー(2025.05.06)
- サクラとタワーと飛行機と(2025.05.04)
- 大谷翔平選手に会った!看板の|伊藤園の「お~い大谷君」(2025.04.12)
- 丸井今井呉服店小樽店(2025.01.26)
「昭和の風景」カテゴリの記事
- 忠犬ハチ公の日(昭和9年 1934年4月8日)(2025.04.08)
- 江戸幕府が主要な街道に一里塚を設置(慶長9年 1604年2月4日)(2025.02.04)
- 丸井今井呉服店小樽店(2025.01.26)
- 【懐かしのゲーム】フロントライン(1982年11月)(2025.01.10)
- 学研まんが ひみつシリーズ 忍術・手品のひみつ(2025.01.04)
コメント