エリーゼのためには誰のために?
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンが1810年に作曲したピアノ曲WoO.59「エリーゼのために」。誰もが知っている曲だと思います。
このあまりにも有名すぎる「エリーゼのために」はその曲名からすぐに想像できるとおり、ベートーベンがエリーゼさんのために作った曲・・・・ではないのです。
エリーゼさんは実在の人物ではありません。なんだ仮想の人物エリーゼさんに作った曲なのか・・・と思いきや事実は小説よりも奇なりでした。
ベートーベンは自分が愛したテレーゼ・マルファッティという女性のために、この曲を作り、曲名を「テレーゼのために」と書き記したそうです。ところが、ベートーベンは悪筆で、彼の書いた文字は判読が難しかったようです。テレーザ(Therese)がエリーゼ(Elise)と読まれ、「テレーゼのために」が「エリーゼのために」になってしまったようです。エリーゼの正体については他にも説があるようですが、テレーゼが曲の原稿を所有していたことが確認されており、エリーゼはテレーゼ・マルファッティとされています。
| 固定リンク | 0
「音楽」カテゴリの記事
- 【おもしろ映像】STARWARS 強い者に巻かれるオーケストラ(2022.03.11)
- あゝやんなっちゃった♪(2022.02.26)
- ロカビリーの日(1958年2月8日)(2022.02.08)
- 結婚式の定番曲の由来(1858年1月25日)(2022.01.25)
- ラデツキー行進曲の初演(1848年8月31日)(2021.08.31)
「知る人ぞ知る」カテゴリの記事
- 正直ではないワシントンの桜の木のお話し(2022.05.02)
- 日本初は別に存在していた|歩道橋の日(1963年4月25日)(2022.04.25)
- マネキンは人形か人間か|マネキンの日(1928年3月24日)(2022.03.24)
- 半ドンの日(1876年3月12日)(2022.03.12)
- バチカン市国成立(1929年2月11日)(2022.02.11)
コメント