日本橋が石橋になる(1911年4月3日)
東京都の中心を流れる日本橋川に架かる日本橋。初代の木造の太鼓橋の日本橋は徳川家康の全国の街道の整備計画で慶長8年3月3日(1603年4月14日)に建造されました。慶長9年(1604年)には東海道、中山道、日光街道、奥州街道、甲州街道の五街道の起点となりました。その後は江戸の大火事で何度も焼失し、明治5年(1872年)に木造としては最後の日本橋が建造されました。
明治44年(1911年)4月3日に石造の2連アーチの日本橋が架けられました。
1964年東京オリンピックの前年1963年に橋の直上に首都高速都心環状線が架けられました。
現在、国土交通省は日本橋直上の首都高速道路を地下に移設する工事を行っています。日本橋から青空を臨めるようなるのは2040年になる予定です。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大英博物館が開館(1759年1月15日)(2023.01.15)
- 鏡開き(1月11日)(2023.01.11)
- 初夢の日(1月2日)(2023.01.02)
- ボクシング・デー(12月26日)(2022.12.26)
- クリスマス・イヴはクリスマス当日(12月24日)(2022.12.24)
「今日は何の日」カテゴリの記事
- アメリカ合衆国大統領就任式(1月20日)(2023.01.20)
- パロマレス米軍機墜落事故(1966年1月17日)(2023.01.17)
- ザ・ベストテン放送開始(1978年1月19日)(2023.01.19)
- 小説「ドン・キホーテ」の前巻が出版(1605年1月16日)(2023.01.16)
「昭和の思い出」カテゴリの記事
- 昔のレコード・プレーヤー|昭和の風景(2023.01.23)
- パンチキックをキック(昭和48年頃)(2023.01.08)
- チョコレートパフェを食べる兄弟|昭和の風景(昭和47年)(2023.01.03)
- シャンソンの日(1990年12月29日)(2022.12.29)
- 昭和改元の日(1926年12月25日)(2022.12.25)
コメント