日本橋が石橋になる(1911年4月3日)
東京都の中心を流れる日本橋川に架かる日本橋。初代の木造の太鼓橋の日本橋は徳川家康の全国の街道の整備計画で慶長8年3月3日(1603年4月14日)に建造されました。慶長9年(1604年)には東海道、中山道、日光街道、奥州街道、甲州街道の五街道の起点となりました。その後は江戸の大火事で何度も焼失し、明治5年(1872年)に木造としては最後の日本橋が建造されました。
明治44年(1911年)4月3日に石造の2連アーチの日本橋が架けられました。
1964年東京オリンピックの前年1963年に橋の直上に首都高速都心環状線が架けられました。
現在、国土交通省は日本橋直上の首都高速道路を地下に移設する工事を行っています。日本橋から青空を臨めるようなるのは2040年になる予定です。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 明治三陸地震と三陸大王杉(1896年6月15日)(2025.06.15)
- 小石川後楽園が完成(1629年9月28日)(2024.09.28)
- Convenient car numbers and doors for monorail transfers in Hamamatsucho|Yamanote Line (Line 3) and Keihin-Tohoku Line (Line 4)(2020.09.16)
- 東京都政記念日(1943年7月1日 )(2024.07.01)
- ペリー会見所跡|マシュー・ペリー提督の箱館来航(2024.06.23)
「今日は何の日」カテゴリの記事
- ボーイング社が創業(1916年7月15日)(2025.07.15)
- 不完全な良心回路の人間らしさ|人造人間キカイダー放送開始(1972年7月8日)(2025.07.08)
- 初代「通天閣」の建設(1912年7月3日)(2025.07.03)
「昭和の思い出」カテゴリの記事
- 王貞治が4打席連続本塁打(昭和39年 1964年5月3日)(2025.05.03)
- 忠犬ハチ公の日(昭和9年 1934年4月8日)(2025.04.08)
- 五百円札の発行(昭和26年 1951年4月2日)(2025.04.02)
- 江戸幕府が主要な街道に一里塚を設置(慶長9年 1604年2月4日)(2025.02.04)
- 丸井今井呉服店小樽店(2025.01.26)
コメント