日本橋が石橋になる(1911年4月3日)
東京都の中心を流れる日本橋川に架かる日本橋。初代の木造の太鼓橋の日本橋は徳川家康の全国の街道の整備計画で慶長8年3月3日(1603年4月14日)に建造されました。慶長9年(1604年)には東海道、中山道、日光街道、奥州街道、甲州街道の五街道の起点となりました。その後は江戸の大火事で何度も焼失し、明治5年(1872年)に木造としては最後の日本橋が建造されました。
明治44年(1911年)4月3日に石造の2連アーチの日本橋が架けられました。
1964年東京オリンピックの前年1963年に橋の直上に首都高速都心環状線が架けられました。
現在、国土交通省は日本橋直上の首都高速道路を地下に移設する工事を行っています。日本橋から青空を臨めるようなるのは2040年になる予定です。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- アルカトラズからの脱出(1962年6月11日)(2022.06.11)
- 是非に及ばす(1582年6月2日)(2022.06.02)
- 旅の日(1689年5月16日)(2022.05.16)
- 西表島を「いりおもてじま」と読む由来(2022.04.29)
「今日は何の日」カテゴリの記事
- プロ野球の天覧試合の日(1959年6月25日)(2022.06.25)
- アルカトラズからの脱出(1962年6月11日)(2022.06.11)
- ドナルドダック登場(1934年6月9日)(2022.06.09)
- 第1回全国自動車競走大会の開催(1936年6月7日)(2022.06.07)
「昭和の思い出」カテゴリの記事
- 夢でパーマンになった話(2022.06.14)
- 成田亨作品集(単行本)(2022.05.20)
- エフエム東京が開局(1970年4月26日)(2022.04.26)
- ネス湖のネッシーの写真が新聞に掲載(1934年4月21日)(2022.04.21)
- 今なら44%割引!仮面ライダー大全 昭和編( Kindle版)(2022.04.14)
コメント