まだ頑張っている「ど根性ザクラ」
毎年、4月末ぐらいまで花を咲かせている桜の木があります。花を咲かせていると言っても、全体ではすっかり葉桜になっているのですが、日当たりの悪い部分の一輪の桜が毎年遅くまで咲き続けています。雨風にさらされにくいという面もあるのかもしれませんが、今年もしっかり咲いていました。
個人的に頑張って咲き続けている桜を「ど根性ザクラ」と呼んでいます(^^)
この桜をど根性ザクラと認定したのは2014年4月25日でした (夜明け前「ど根性サクラに認定」)。
今年は何日ぐらいまで咲き続けるでしょうか。
| 固定リンク | 0
「植物の豆知識」カテゴリの記事
- 赤いトマトも緑黄色野菜(2022.04.19)
- なごり雪と桜のつぼみ(2022.03.23)
- さくらの日(3月27日)(2022.03.27)
- ラッパスイセン(喇叭水仙)が開花(2022.03.26)
- 矢口桃(ヤグチモモ)の赤花(2022.03.18)
コメント