人類初の宇宙ステーション打ち上げ(1971年4月19日)
1971年4月19日、旧ソ連によって人類初の宇宙ステーション「サリュート1号」が打ち上げられました。
当時の宇宙開発は米国と旧ソ連の間で熾烈な競争が行われていました。1961年4月12日、旧ソ連がガガーリン宇宙飛行士を乗せた人類初の有人宇宙船を成し遂げると(夜明け前「地球は青かった ユーリー・ガガーリン 類初の有人宇宙ロケットボストーク1号)、1961年5月25日に米国大統領ジョン・F・ケネディが「10年以内に人間を月に着陸させ、安全に地球に帰還させる」という声明をだしました(夜明け前「ケネディ大統領が月面着陸の声明を出す」)。そして、1969年7月20日、米国はアポロ11号で人類初の月面着陸を成功させました。
人類初の月面着陸を米国に譲った旧ソ連は宇宙開発のミッションを宇宙空間での長期滞在を目指します。この計画のために開発されたのが人類初の宇宙ステーション「サリュート」でした。サリュートは1971年から1982年の間に1号から7号まで打ち上げられ、最後の7号は1986年まで運用されました。
1986年には新しい宇宙ステーション「ミール」が打ち上げられます。1990年12月2日にソユーズで宇宙へと旅だった日本人初の宇宙飛行士、秋山豊寛さんもミールに滞在しました。
現在は1998年から建造が開始されたアメリカ合衆国、ロシア、日本、カナダ及び欧州宇宙機関 (ESA) が協力して国際宇宙ステーションを運用しています。
| 固定リンク | 0
「今日は何の日」カテゴリの記事
- ワープロの日(1978年9月26日)(2023.09.26)
- 藤ノ木古墳記念日(1985年9月25日)(2023.09.25)
- 相撲の土俵が釣屋根に(1952年9月21日)(2023.09.21)
- 競馬の日(1954年9月16日)(2023.09.16)
「宇宙」カテゴリの記事
- ブルームーンのスーパームーン(2023年8月31日)(2023.08.31)
- ソ連が世界初の大陸間弾道ミサイル (ICBM)の実験成功を発表(1957年8月26日)(2023.08.26)
- 無人宇宙探査機「ボイジャー2号」打ち上げ(1977 年8月20日)(2023.08.20)
- ソ連の探査機「ルナ24号」月面着陸(1976年8月18日)(2023.08.18)
- スペースシャトル実験機「エンデバー」単独初飛行(1977年8月12日)(2023.08.12)
「科学・技術」カテゴリの記事
- サンフランシスコのトランスアメリカ・ピラミッド(2023.09.13)
- ソ連が世界初の大陸間弾道ミサイル (ICBM)の実験成功を発表(1957年8月26日)(2023.08.26)
- スペースシャトル実験機「エンデバー」単独初飛行(1977年8月12日)(2023.08.12)
- 「しんかい6500」水深6527 mの記録達成(1989年8月11日)(2023.08.11)
コメント