« チケット入手できた!第三回八王子をどり | トップページ | はじめてのスーパーシート »

2021年3月27日 (土)

藤澤仁奈さん(マリンバ奏者 )のファーストアルバム「リサイタル」

 年末にNiftyトレンドニュース「NHK FM リサイタル・パッシオ 選 藤澤仁奈(マリンバ)」に掲載されたマリンバ奏者の藤澤仁奈さんがファーストアルバムを2月にリリースしました。

 このアルバム「リサイタル」は下記の音楽雑誌の4月号で取り上げられいます。推薦文の一部が藤澤仁奈さんのホームページのニュース「藤澤仁奈 CD〈Recital〉「レコード芸術」誌・準特選盤に選出」で紹介されていますが、読んでみたところこれが非常に高い評価を得ています。

◆レコード芸術「準特選盤」
◆音楽現代「注目盤」
◆stereo「今月の優秀録音盤」

 自分はあるイベントで藤澤仁奈さんの生演奏を聴いたとき、この音色は一味違ううぞと聴き入ってしまいました。マリンバの演奏についてほとんど知識はありませんが、これはすごいという直感だけは当たったようです。また、これもその後で知ったことですが、さすが国際マリンバ・コンクールの優勝者です。現在、藤澤仁奈さんは若手マリンバ奏者のホープとして国内外で高い評価を受けているそうです。

リサイタル

藤澤仁奈

Photo_20210325154301

内容紹介

[1] エマニュエル・セジョルネ: ヘネラリフェ
Emmanuel Séjourné: Generalife

[2] エマニュエル・セジョルネ: プレリュード 第1番
Emmanuel Séjourné: Prélude N°1

[3] エマニュエル・セジョルネ: ロマンティカ
Emmanuel Séjourné: Romantica

J.S.バッハ: 無伴奏チェロ組曲 第3番 ハ長調 BWV1009
Johann Sebastian Bach: Cello Suite No.3 in C major BWV1009
[4] Prélude
[5] Allemande
[6] Courante
[7] Sarabande
[8] Bourrée I-II
[9] Gigue

[10] 服部和彦: ミザール、あるいは並行する反射 マリンバのための
Kazuhiko Hattori: Mizar, in parallel with reflex for marimba

トマシュ・ゴリンスキー: ルミノシティ
Tomasz Goliński: Luminosity
[11] I
[12] II

[13] リー・ハーライン: 星に願いを(編曲: 加藤大輝)
Leigh Harline: When You Wish upon a Star (Arr. Daiki Kato)

[14] アメイジング・グレイス(編曲: 加藤大輝)
Amazing Grace (Arr. Daiki Kato)

国立音楽大学打楽器科を首席で卒業し、目覚ましい活躍を見せる藤澤仁奈のデビュー・アルバム。
2016年 The Great Plains 国際マリンバコンクール(アメリカ)第1位、
2013年 国際マリンバコンクール(ベルギー)第3位、併せて審査委員長Igor Lesnik賞受賞、
2012年 第22回日本クラシック音楽コンクール最上位(1位なしの第2位)ほか、受賞歴多数。
このディスクに収められた包容力に満ちた演奏を聴けば、彼女のさらなる将来性を強く感じるであろう。

メディア掲載レビューほか
国立音楽大学打楽器科を首席で卒業し、目覚ましい活躍を見せる藤澤仁奈。2016年 The Great Plains 国際マリンバコンクール(アメリカ)第1位、2013年 国際マリンバコンクール(ベルギー)第3位、併せて審査委員長Igor Lesnik賞受賞、2012年 第22回日本クラシック音楽コンクール最上位(1位なしの第2位)ほか、受賞歴多数。繊細かつ上品、優しさに満ちた演奏は、聴き手の心をあたたかく包み込む。 (C)RS

アーティストについて
藤澤仁奈 Nina Fujisawa

国立音楽大学附属高等学校を経て、国立音楽大学を首席で卒業。
同時に「武岡賞」を受賞。2016 年The Great Plains 国際マリンバコンクール(アメリカ)第1位。
2013年国際マリンバコンクール(ベルギー)第3位。併せて審査委員長Igor Lesnik賞受賞。
2012年第22回日本クラシック音楽コンクール最上位(1位なしの第2位)。他、受賞歴多数。
2013年クロアチア国際打楽器フェスティバル出演。2014年ルーマニアで開催された国際打楽器フェスティバルに於いて
E.Sejourne氏のピアノ伴奏でマリンバコンチェルトを共演。
2015年ベルギーにゲストアーティストとして招かれ、ソロ・リサイタルを行う。
2017年より毎年「藤澤仁奈マリンバ・リサイタル」を東京オペラシティリサイタルホール、近江楽堂にて開催。
2018年ミューザ川崎シンフォニーホールにて、ランチタイムコンサート、ナイトコンサートに出演。
2020年 NHK-FM「リサイタル・パッシオ」に出演。

『Shiniti Uéno & PHONIX-Réflexion』のメンバーとしてコンサート・レコーディングに参加、CDをリリース。
打楽器デュオ『Nino Nina』メンバー。2021年、打楽器デュオ『Nino Nina』CDをリリース予定。
現在、マリンバ・ソロ、アンサンブル、室内楽などの活動の傍ら後進の指導も行っている。

日本最大のマリンバメーカー(株)こおろぎ社契約アーティスト。

人気ブログランキングへ

| |

« チケット入手できた!第三回八王子をどり | トップページ | はじめてのスーパーシート »

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« チケット入手できた!第三回八王子をどり | トップページ | はじめてのスーパーシート »