三陸鉄道リアス線開業(2019年3月23日)
三陸鉄道リアス線は岩手県大船渡市の盛駅と久慈市の久慈駅を結ぶ鉄道です。自分は仕事で釜石や三陸方面にいく機会が多く、よく三陸鉄道にはお世話になりました。しかし、三陸鉄道は2011年3月11日の東日本大震災で大打撃を受けて不通となり、自分も釜石や三陸方面での仕事の機会がなくなりすっかり出かけることはなくなってしまいました。復興を願ってGoogle Mapで鉄道や街の様子を見守っているのですが、街は少しずつ街が姿を取り戻しています。
釜石には先日紹介した先輩(ココログ 夜明け前「バーチャルに話の腰を折る男」)と出かけていたのですが、2019年3月23日に三陸鉄道リアス線が開業したニュースを小料理屋で見たときには涙目で手を叩いて喜んだことをよく覚えています。一番、釜石や三陸のことを心配していた先輩は2017年に他界してしまいました。元気でいたらこの日は小料理屋で祝杯をあげていたことでしょう。
・ココログ 夜明け前「三陸鉄道(2011年4月11日)」
・ココログ 夜明け前「三陸大王杉(2011年4月12日)」
・ココログ 夜明け前「アワビのステーキ@三陸海鮮料理 釜石 中村屋」
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 子ども130人の誘拐事件「ハーメルンの笛吹き男」(1928年6月26日)(2022.06.26)
- アルカトラズからの脱出(1962年6月11日)(2022.06.11)
- 是非に及ばす(1582年6月2日)(2022.06.02)
- 旅の日(1689年5月16日)(2022.05.16)
- 西表島を「いりおもてじま」と読む由来(2022.04.29)
「今日は何の日」カテゴリの記事
- 子ども130人の誘拐事件「ハーメルンの笛吹き男」(1928年6月26日)(2022.06.26)
- プロ野球の天覧試合の日(1959年6月25日)(2022.06.25)
- アルカトラズからの脱出(1962年6月11日)(2022.06.11)
- ドナルドダック登場(1934年6月9日)(2022.06.09)
「鉄道」カテゴリの記事
- 青函連絡船が就航(1908年3月7日)(2022.03.07)
- 八甲田トンネル開通(2005年2月27日)(2022.02.27)
- 世界初の地下鉄がロンドンで開通(1863年1月10日)(2022.01.10)
- 日本初の発車ベルが上野駅に設置(1912年1月8日)(2022.01.08)
- 清水トンネルが貫通(1929年12月29日)(2021.12.29)
コメント