3月19日はカメラ発明の日?(1839年3月19日)
国内の多くのサイトで3月19日を「カメラ発明記念日」や「カメラ発明の日」とし、フランスのルイ・マンデ・ダゲールが1839年3月19日に「ダゲレオタイプ」という写真機を発明したことに由来しているると説明しています。
しかしながら、カメラの歴史を調べても3月19日がカメラ発明の日と考えられるような史実は見つかりません。ダゲレオタイプのカメラの発明の歴史を調べてみると、フランスのパリで1839年8月19日に開催された科学アカデミーで発表され、その発明が公式に認めらています。
海外のサイトでは「World Photography Day」を8月19日としていて、3月19日は見つかりません。国内で3月19日をカメラ発明の日としているのは、過去にそれなりの権威のあるメディアが8を3と見誤って紹介した可能性もありそうです。
しかし、なぜこのような間違いが起きたのか調べていますが、有力な情報は未だ見つけられていません。
カメラ発明の日についてはココログ 光と色と「カメラ発明の日は3月19日ではなく8月19日」をご一読ください。
| 固定リンク | 0
「今日は何の日」カテゴリの記事
- プロ野球の天覧試合の日(1959年6月25日)(2022.06.25)
- アルカトラズからの脱出(1962年6月11日)(2022.06.11)
- ドナルドダック登場(1934年6月9日)(2022.06.09)
- 第1回全国自動車競走大会の開催(1936年6月7日)(2022.06.07)
「光の話」カテゴリの記事
- アワビを食べたら虹が出た(2021.12.04)
- レーマーが光の速さは有限と発表(1676/11/22)(2021.11.22)
- あかりの日(1879年10月21日)(2021.10.21)
- 望遠鏡の日(1608年10月2日)(2021.10.02)
- アワビの煮貝(2021.04.24)
「科学・技術」カテゴリの記事
- 18リットル缶の日(5月18日)(2022.05.18)
- 温度計の日(1686年5月14日)(2022.05.14)
- エフエム東京が開局(1970年4月26日)(2022.04.26)
- 熱気球の日(1783年6月4日)(2022.06.04)
- マンハッタンに超高層ウールワースビルが開業(1913年4月24日)(2022.04.24)
コメント