3月19日はカメラ発明の日?(1839年3月19日)
国内の多くのサイトで3月19日を「カメラ発明記念日」や「カメラ発明の日」とし、フランスのルイ・マンデ・ダゲールが1839年3月19日に「ダゲレオタイプ」という写真機を発明したことに由来しているると説明しています。
しかしながら、カメラの歴史を調べても3月19日がカメラ発明の日と考えられるような史実は見つかりません。ダゲレオタイプのカメラの発明の歴史を調べてみると、フランスのパリで1839年8月19日に開催された科学アカデミーで発表され、その発明が公式に認めらています。
海外のサイトでは「World Photography Day」を8月19日としていて、3月19日は見つかりません。国内で3月19日をカメラ発明の日としているのは、過去にそれなりの権威のあるメディアが8を3と見誤って紹介した可能性もありそうです。
しかし、なぜこのような間違いが起きたのか調べていますが、有力な情報は未だ見つけられていません。
カメラ発明の日についてはココログ 光と色と「カメラ発明の日は3月19日ではなく8月19日」をご一読ください。
| 固定リンク | 0
「今日は何の日」カテゴリの記事
- ワープロの日(1978年9月26日)(2023.09.26)
- 藤ノ木古墳記念日(1985年9月25日)(2023.09.25)
- 相撲の土俵が釣屋根に(1952年9月21日)(2023.09.21)
- 競馬の日(1954年9月16日)(2023.09.16)
「光の話」カテゴリの記事
- レンズ光学の入門書|よくわかる最新レンズの基本と仕組み[第3版](2023.07.09)
- 2023年のトレンドカラー|色の日(1月6日)(2023.01.06)
- 実用的写真術を発明|ルイ・ジャック・マンデ・ダゲールの誕生日(1787年11月18日)(2022.11.18)
- ビスマルクの鉄血演説(1862年9月30日)(2022.09.30)
- アワビを食べたら虹が出た(2021.12.04)
「科学・技術」カテゴリの記事
- ミラノのドゥオーモ(ミラノ大聖堂)(2023.09.28)
- サンフランシスコのトランスアメリカ・ピラミッド(2023.09.13)
- ソ連が世界初の大陸間弾道ミサイル (ICBM)の実験成功を発表(1957年8月26日)(2023.08.26)
- スペースシャトル実験機「エンデバー」単独初飛行(1977年8月12日)(2023.08.12)
- 「しんかい6500」水深6527 mの記録達成(1989年8月11日)(2023.08.11)
コメント