白鳥の湖とタンチョウの舞
3月4日の記事「バレエ組曲「白鳥の湖」の初演(1877年3月4日 )」で「白鳥の湖」のダンスを踊る「白鳥」はタンチョウがモデルになっており、ツルのダンスにハクチョウをあわせたのではないかという話を紹介しました。
YouTubeにアップされている「タンチョウの舞」を見ながら「白鳥の湖」を聴くと確かにしっくりします。
カラヤン指揮の「白鳥の湖」です。「タンチョウの舞」と同時に再生してみてください。
チャイコフスキー - バレエ組曲《白鳥の湖》 Op.20 カラヤン ベルリンフィル
ヨハン・シュトラウスの「美しく青きドナウ」も「タンチョウの舞」にあっているようにも感じています。
日本的なゆったりとした流れの小澤征爾さん指揮の「美しく青きドナウ」を選んでみました。
タンチョウの舞にはワルツも似合うようです。
個人的には「白鳥の湖」の方が力強くて「タンチョウの舞」にあっているように思います。
いずれにしろ共通の合言葉は「優雅」でしょうか。
| 固定リンク | 0
「音楽」カテゴリの記事
- 「星条旗」アメリカ合衆国の国家に制定(1931年3月3日)(2023.03.03)
- 【おもしろ映像】1人でスーパーマリオをアカペラで演奏する男(2023.02.06)
- ザ・ベストテン放送開始(1978年1月19日)(2023.01.19)
- シャンソンの日(1990年12月29日)(2022.12.29)
- シューベルトの交響曲第7番「未完成」の初演(1865年12月17日)(2022.12.17)
「野鳥」カテゴリの記事
- 思考実験「ヘンペルのカラス」(2022.12.06)
- 太陽を背に羽根を乾かすカワウ(2022.07.22)
- 翼を太陽に向けて|羽根を乾かずアオサギ(2022.07.12)
- キジ(雉子)発見!オスとメスの違いは?(2022.06.21)
- 白鳥の湖とタンチョウの舞(2021.03.08)
コメント