« 山手線が「やまのてせん」に戻る(1971年3月7日) | トップページ | 【おもしろ映像】ポップコーンができる瞬間 »

2021年3月 8日 (月)

白鳥の湖とタンチョウの舞

 3月4日の記事「バレエ組曲「白鳥の湖」の初演(1877年3月4日 )」で「白鳥の湖」のダンスを踊る「白鳥」はタンチョウがモデルになっており、ツルのダンスにハクチョウをあわせたのではないかという話を紹介しました。

Photo_20210307152601
タンチョウ

 YouTubeにアップされている「タンチョウの舞」を見ながら「白鳥の湖」を聴くと確かにしっくりします。

サルルンカムイ華麗に舞う【タンチョウ・北海道鶴居村】4K

カラヤン指揮の「白鳥の湖」です。「タンチョウの舞」と同時に再生してみてください。

チャイコフスキー - バレエ組曲《白鳥の湖》 Op.20 カラヤン ベルリンフィル

ヨハン・シュトラウスの「美しく青きドナウ」も「タンチョウの舞」にあっているようにも感じています。

日本的なゆったりとした流れの小澤征爾さん指揮の「美しく青きドナウ」を選んでみました。

美しく青きドナウ ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート

タンチョウの舞にはワルツも似合うようです。

個人的には「白鳥の湖」の方が力強くて「タンチョウの舞」にあっているように思います。

いずれにしろ共通の合言葉は「優雅」でしょうか。

人気ブログランキングへ

| |

« 山手線が「やまのてせん」に戻る(1971年3月7日) | トップページ | 【おもしろ映像】ポップコーンができる瞬間 »

音楽」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 山手線が「やまのてせん」に戻る(1971年3月7日) | トップページ | 【おもしろ映像】ポップコーンができる瞬間 »