NHK紅白音楽合戦(昭和26年 1951年1月3日)
年末に放送されたNHK第71回紅白歌合戦。新型コロナウイルスの影響で初の無観客開催となりました。さて、紅白歌合戦の第1回は昭和26年(1951年)1月3日20:00〜21:00にNHKラジオ第一で放送されました。当時の番組名は紅白音楽合戦でしたが、現在ではこれが第1回NHK紅白歌合戦とされています。
実は昭和20年(1945年)12月31日22:30〜0:00に紅白音楽合戦の前身である紅白音楽試合が放送されていました。番組終了の0:00には除夜鐘の音が生放送され、現在の紅白歌合戦からゆく年くる年までの年越しの流れの原型ができあがっていました。
この紅白音楽試合がNHK紅白歌合戦の第1回とならなかったのは、当時は同じ番組を毎年繰り返して放送することは企画能力のなさを露呈することになるとタブー視され慣例がなかったからです。紅白音楽試合は非公開ながら大反響となりましたが、翌年以降の年末には別名の音楽番組が放送されました。
しかしながら、紅白音楽試合があまりにも人気だったため、NHKは6年後の昭和26年(1951年)1月3日にNHK東京放送会館ラジオ第1スタジオから紅白音楽合戦を放送しました。紅白音楽試合は非公開で無観客でしたが、紅白音楽合戦には約300人の観客を入れての公開放送となりました。放送日が年末から正月に変更になったのは、前述のタブー視が関係しており、年末番組を正月番組としたからのようです。また、番組名が試合から合戦に変わっていますが、昭和20年に放送された紅白音楽試合も元々は紅白音楽合戦として企画されていたそうです。終戦後間もない放送のため、GHQの指導により合戦という言葉を試合に変えた経緯がありました。いろいろな経緯がありましたが、紅白音楽合戦はラジオの電波にのって日本中に流れ、たくさんの国民が歌手たちの歌声を楽しみました。
さて、紅白音楽合戦も翌年以降に放送する予定がなかったため、第1回紅白音楽合戦とういう番組名にはなりませんでした。しかしながら、大反響となった番組への期待は高く、その後も特別番組として昭和27年(1952年)1月3日、昭和28年(1953年)1月2日に放送されました。そのため、これらの番組名にも第2回、第3回はつけられていません。昭和28年(1953年)の放送は2月1日からのNHKテレビ放送を控えていたため、テレビの実験放送が行われました。番組の反響に加え、テレビ放送が始まったことに後押しされて、次回以降は毎年末に放送されることになりました。そして、昭和28年(1953年)12月31日に第4回NHK紅白歌合戦が放送され、このとき初めて番組名に第4回とつけられました。
ところで昨年が2020年で第71回、さかのぼると1950年からの放送になるはずですが(2020-1950+1=71)、第1回は1951年です。これは1953年に正月と年末に2回放送されたからです。
【関連記事】
・ラジオ番組「火星人の襲来」で全米大パニック(1938年10月30日)
・「NHKのど自慢」放送開始(昭和21年1946年1月19日)
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 【おもしろ映像】ジェダイのリー|もしブルース・リーがジェダイマスターだったら(2023.05.19)
- 映画「アンドリューNDR114」日本公開(2000年5月13日)(2023.05.13)
- 映画「スターウォーズ ジェダイの復讐」米国公開(1983年5月25日)(2023.05.25)
- 映画「スター・ウォーズ帝国の逆襲」米国公開( 1980年5月21日)(2023.05.21)
「音楽」カテゴリの記事
- 「星条旗」アメリカ合衆国の国家に制定(1931年3月3日)(2023.03.03)
- 【おもしろ映像】1人でスーパーマリオをアカペラで演奏する男(2023.02.06)
- ザ・ベストテン放送開始(1978年1月19日)(2023.01.19)
- シャンソンの日(1990年12月29日)(2022.12.29)
- シューベルトの交響曲第7番「未完成」の初演(1865年12月17日)(2022.12.17)
「昭和の思い出」カテゴリの記事
- 【おもしろ映像】ジェダイのリー|もしブルース・リーがジェダイマスターだったら(2023.05.19)
- 映画「スター・ウォーズ帝国の逆襲」米国公開( 1980年5月21日)(2023.05.21)
- 日本版サマータイム 夏時刻法が施行(1948年4月28日)(2023.04.28)
- 東京モーターショーの始まり(1954年4月20日)|自動車産業展示会 と第1回全日本自動車ショウ(2023.04.20)
- 日本初の純国産蒸気自動車の試運転(1904年5月7日)(2023.05.07)
コメント