« 下弦の月(2021年1月10日) | トップページ | 桜島の大正大噴火(1914年1月12日) »

2021年1月11日 (月)

【おもしろ映像】イカの捕食のようす

 イカの口はどこにあるでしょうか。イカを料理するときによく見てみると、目と目の間にひょっとこの口のようなものがあります。これは口ではなく、漏斗と呼ばれるもので、イカはここから吸い込んだ海水を吹き出すことによって、勢いよく移動します。

 イカの口は10本の足の付け根にあります。そこには、トンビやカラスのくちばしのような鋭い歯のようなものがあります。

 イカの足は10本と言いますが、10本のうち2本はひときわ長く、これは触腕と呼ばれるます。イカはこの2本の腕を使って餌を捕らえます。 そして、残りの8本の足で、餌を包み込むように口に運びます。そして、くちばしで、餌を食いちぎり、口の中にあるヤスリのような歯舌で肉をすりつぶします。

 新江ノ島水族館公式チャンネルでイカの捕食のようすの映像が公開されていました。

Photo_20210111175201
イカの捕食のようす

イカだらけの水槽で - A lot of cuttlefishs

人気ブログランキングへ

| |

« 下弦の月(2021年1月10日) | トップページ | 桜島の大正大噴火(1914年1月12日) »

動物の豆知識」カテゴリの記事

おもしろ映像」カテゴリの記事

生物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【おもしろ映像】イカの捕食のようす:

« 下弦の月(2021年1月10日) | トップページ | 桜島の大正大噴火(1914年1月12日) »