【おもしろ映像】イカの捕食のようす
イカの口はどこにあるでしょうか。イカを料理するときによく見てみると、目と目の間にひょっとこの口のようなものがあります。これは口ではなく、漏斗と呼ばれるもので、イカはここから吸い込んだ海水を吹き出すことによって、勢いよく移動します。
イカの口は10本の足の付け根にあります。そこには、トンビやカラスのくちばしのような鋭い歯のようなものがあります。
イカの足は10本と言いますが、10本のうち2本はひときわ長く、これは触腕と呼ばれるます。イカはこの2本の腕を使って餌を捕らえます。 そして、残りの8本の足で、餌を包み込むように口に運びます。そして、くちばしで、餌を食いちぎり、口の中にあるヤスリのような歯舌で肉をすりつぶします。
新江ノ島水族館公式チャンネルでイカの捕食のようすの映像が公開されていました。
| 固定リンク | 0
「動物の豆知識」カテゴリの記事
- 【おもしろ映像】手をつないで浮かぶラッコ(2023.01.14)
- シュリンプ・プラウン・ロブスターの違い(2022.12.09)
- 蛇使いの秘密(2022.10.31)
- テディベアの日(10月27日)(2022.10.27)
- 日本モンキーセンターが開園(1956年10月17日)(2022.10.17)
「You Tube」カテゴリの記事
- 【おもしろ映像】ちょっと違うぞ四足歩行ロボットBig Dog(2023.01.25)
- 【おもしろ映像】手をつないで浮かぶラッコ(2023.01.14)
- 「リンゴの唄」の日(1945年10月11日)(2022.10.11)
「生物」カテゴリの記事
- 蛇使いの秘密(2022.10.31)
- ペニシリンの臨床実験が行われる(1941年2月12日)(2022.02.12)
- シーラカンス南アフリカ沖で発見(1938年12月23日)(2021.12.23)
- 進化の日(1859年11月24日)(2021.11.24)
- 世界人口デー|地球上で1人あたりの面積は?(1989年7月11日)(2022.07.11)
コメント