自動販売機のチェックサムエラー
いつも利用しているとある場所の自動販売機。画面にいろいろと映像が流れるようになっているのですが、あの日は画面が真っ黒。
よく見ると画面にエラーメッセージが出ていました。エラーはchecksum errorとあります。チェックサムとはデータ通信において、データが正しく送受信できたかを確認する方法の一つです。データの送信側は、送信データをブロックに区切り、符号化したデータの総和をデータと一緒に送信します。
受信側は送られてきたデータを符号化して総和を求め、その値と送られてきた値を比較します。2つの値が同じであれば、データは正しく送受信されたことになります。
この方法は非常に簡易でよく利用されていますが、単純に総和で比較しているため、通信エラーなどが生じて文字化けなどが発生しても偶然2つの値が同じ数値になる可能性もあります。
さて、写真では欠けていますがエラーメッセージはCMOS checksum errorでした。このエラーはパソコンのBIOSの情報が何らかの原因で不整合が発生したときによく生じます。よくあるの事例はバックアップ電池が切れです。
この自動販売機は飲み物の下にボタンがありますから、このような状態でも問題なく購入できるのかもしれません。
買ってみようかと思いましたが、お金が戻ってこなかったら・・・う〜ん、やめました。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Goole Mapが衛星3D表示やストリートビューで真っ暗になり落ちる(2022.03.20)
- Yahoo Inc設立(1995年3月2日)(2022.03.02)
- 【解決方法】一太郎2022でATOK Passportの利用開始手続きができない(2022.02.18)
- ATOKオンメモリマネージャを停止する方法(2022.01.05)
- マウスの特許公開(1970年11月17日)(2021.11.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 自販機の消えた注意書き(2022.03.25)
- 3回目の新型コロナウイルスのワクチン接種(2022.03.22)
- 手織りのマフラー頂きました(2022.01.11)
- 年齢×3回の顔のマッサージを守り続けたら(2021.08.24)
- 新型コロナウイルスのワクチン接種(2回目)(2021.08.03)
「一枚の写真」カテゴリの記事
- 迷探偵 怪奇・謎の靴底の秘密を追う(2022.05.21)
- 自販機の消えた注意書き(2022.03.25)
- 交通博物館のフライトシュミレータ?(1967年 昭和42年頃)(2022.02.16)
- 遊園地のコーヒーカップ(昭和42年)(2022.02.03)
- 寝起きにウルトラマンが降臨!(2022.02.02)
コメント