戻り鰹が美味しい時期に
昔はカツオの刺身と言えば、旬である初鰹の春と戻り鰹の秋に出回っていました。昔は近海で取れたものを食べていたのでしょう。獲れてから消費者までに届ける物流も発達していませんでした。最近はカツオを年中食べることができるようになりました。これは近海でカツオが獲れない時期に遠洋漁業で獲れたカツオが出回るからです。しかし、年中通して食べてみるとやはり旬のカツオが美味しいです。
日本近海のカツオは春になると北上し、秋になると南下する回遊魚です。南で生まれたカツオの子どもたちは春先から初夏にかけて餌を求めて太平洋の黒潮に乗って親潮と出会う三陸沖あたりまで北上します。この頃のカツオは餌をたくさん食べる前なので身は赤々としています。脂が乗っていませんがあっさりした味をしています。日本人は昔からこの頃に獲れた粋なカツオを「初鰹」として満喫してきました。
北の海で餌をたくさん食べたカツオは秋になると産卵のため南下を始めます。この頃のカツオは丸々と太り、身も脂が乗って白っぽくなり、初鰹とは打って変わった濃厚な味となります。日本人は昔からこの頃に獲れた脂の乗ったカツオを「戻り鰹」として満喫してきました。マグロのトロも美味しいですが、戻り鰹はマグロのトロに比べるとややあっさりしています。それが戻りカツオらしくて美味しいのです。
今季初めての脂の乗りの良い鰹を食べることができました。生姜とニンニクをすってもらい、ポン酢で食べました。脂がちょうどよく乗っていてとても美味しくいただきました。
寒くなってきましたが、食べ物は美味しくなってきます。カツオの脂でエネルギー補給し、暖かくなりましょう。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 伊達巻の日|伊達政宗の忌日(5月24日)(2023.05.24)
- コシのある減塩そうめん(2023.05.27)
- マクドナルド兄弟がマクドナルドを開業(1940年5月15日)(2023.05.15)
- 紅茶ブランド「リプトンの日」(5月10日)(2023.05.10)
- アイスクリームの日(5月9日)(2023.05.09)
「動物の豆知識」カテゴリの記事
- アメリカザリガニとミシシッピアカミミガメが条件付特定外来生物に指定される(2023年6月1日)(2023.06.05)
- なぜ4月17日なのか|恐竜の日(1923年4月17日)(2023.04.17)
- 【おもしろ映像】ヒレを使って水底を歩くカエルアンコウ(2023.03.18)
- カジカガエルは鰍ではなく河鹿(2023.03.17)
コメント