アンデスメロンはアンデス山脈と関係ない
メロンの品種のひとつにアンデスメロンがあります。メロンは元々は東アフリカが原産で、北アフリカや中近東で品種改良が進み、現在のような甘くて美味しいメロンが作られたと考えられています。
それではアンデスメロンが南米のアンデス山脈のあたりで品種改良されてできたメロンかというと、日本で開発された品種です。その昔、メロンは害虫に弱く、栽培が難しいという問題がありました。そこで、種苗会社の「サカタのタネ」が1977年に耐病性のあるメロンを品種改良によって開発しました。
このメロンは従来のメロンより栽培しやすいことから、安心して作れるメロン、安心して食べられるメロンという意味を込めて、「あんしんですメロン」と名付けられました。しかし、語呂があまり良くありませんでした。そこで、メロンは芯を取って食べることから、「あんしんです」から「しん」を取り、「あんですメロン」「アンデスメロン」と名付けられました。
ですから、アンデスメロンはアンデス山脈とは縁もゆかりもないメロンなのです。
【関連記事】
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- カメノテ(亀の手)は甲殻類(2025.05.24)
- 地ビールの日|ビール純粋令が制定される(1516年4月23日)(2025.04.23)
- 便利なホットプレートグリル鍋(2025.04.22)
- 「ヒジカタ君の華麗なるカレー」のカレーなるお話(ベル食品)(2025.03.07)
- おでんの起源|おでんの日(2月22日)(2025.02.22)
「植物の豆知識」カテゴリの記事
- 葉が白く変化するハンゲショウ(半夏生、半化粧)(2025.06.08)
- 日本原産のガクアジサイ(額紫陽花)(2025.06.06)
- 軍艦の名前に由来するメアリー・ローズの花(2025.05.25)
- シレネ・カロリニアナの花(シレネ・ピンクパンサーの花)(2025.04.27)
「知る人ぞ知る」カテゴリの記事
- 「定規」と「物差し」の違い(2025.05.27)
- 日本の国歌「君が代」の成り立ち(2025.04.29)
- 五百円札の発行(昭和26年 1951年4月2日)(2025.04.02)
- 正力松太郎が読売新聞を買収(大正13年 1924年2月25日)(2025.02.25)
- 2月24日が閏日だった?(1996年2月24日)(2025.02.24)
コメント