函館山と函館どっくゴライアスクレーン
写真を整理していたら2004年に青函フェリーで青森港から函館港までフェリーで函館に向かったときの写真が出てきました。次の写真は函館港に入ってから函館山を撮影したものです。よく見ると左下に函館どっくのゴライアスクレーンが写っていました。
解像度が低いので綺麗ではありませんが、函館どっく付近を拡大してみました。
このゴライアスクレーンは造船不況と老朽化のため2009年(平成21年)6月に撤去されました。
現在、コロナウイルスで厳しい状況ですが、函館には多くの人が観光に訪れます。ずいぶん前に比べると、観光都市としてずいぶん良い感じになってきたと思います。当時の様々な問題もあったと思いますが、ゴライアスクレーンが撤去されたことは非常に残念です。
高校生の頃、海釣りをしながらゴライアスクレーンを眺めてていたのを思い出します。
撤去直前の函館どっくのゴライアスクレーンの映像がYouTubeのチャンネル「新函館ライブラリ」にアップされていました。
最後のゴライアスクレーン、函館どつくWhiteCoral進水式(VIDEO HOSHINOシリーズ)2009年6月2日
【関連記事カテゴリ】
| 固定リンク | 0
« 新立川飛行機製 R-HM型軽飛行機(立飛 R-HM)1967年頃(昭和42年頃) | トップページ | BCLを思い出して憧れの短波ラジオを買った|ナショナル クーガ2200(RF-2200) »
「函館の話」カテゴリの記事
- 函館ハリストス正教会が重要文化財に指定される(1983年6月2日)(2023.06.02)
- ゴミ箱とANAと函館空港ラウンジ(2022.01.09)
- 青函連絡船「洞爺丸」沈没(1954年9月26日)(2021.09.26)
- ソ連戦闘機が函館空港に強行着陸(1976年9月6日)(2021.09.06)
- 五稜郭公園の航空写真(昭和37年6月)(2021.06.07)
「昭和の思い出」カテゴリの記事
- 【おもしろ映像】ジェダイのリー|もしブルース・リーがジェダイマスターだったら(2023.05.19)
- 映画「スター・ウォーズ帝国の逆襲」米国公開( 1980年5月21日)(2023.05.21)
- 日本版サマータイム 夏時刻法が施行(1948年4月28日)(2023.04.28)
- 東京モーターショーの始まり(1954年4月20日)|自動車産業展示会 と第1回全日本自動車ショウ(2023.04.20)
- 日本初の純国産蒸気自動車の試運転(1904年5月7日)(2023.05.07)
コメント