函館の八幡坂
北海道函館市の八幡坂です。函館山の麓から真っ直ぐ港に通じる坂です。その港は現在は観光スポットとなっている赤煉瓦倉庫街があるところです。真正面に青函連絡船記念館摩周丸が見えます。
八幡坂は観光地から函館山の麓まで一気に登ってくることができる坂です。坂を登り切った正面には北島三郎さんの出身校の函館西高校学校があります。坂を登って右の方(写真では左の方向)に行けば旧函館区公会堂や箱館奉行所跡のある元町公園、左の方向(写真では右の方向)に行けばハリストス正教会などがあり、さらにその先にはロープウェイ乗り場があります。
八幡坂の名前はこの坂の上に函館八幡宮があったことに由来します。函館八幡宮は明治の大火で焼失したため、現在は谷地頭に移設されています。函館山の麓には、八幡坂の他にも真っ直ぐな広い坂道がたくさんあります。函館は昔からしばしば大火があり、これらの坂には延焼を防ぐ目的もあったようです。
| 固定リンク | 0
「函館の話」カテゴリの記事
- 函館ハリストス正教会が重要文化財に指定される(1983年6月2日)(2023.06.02)
- ゴミ箱とANAと函館空港ラウンジ(2022.01.09)
- 青函連絡船「洞爺丸」沈没(1954年9月26日)(2021.09.26)
- ソ連戦闘機が函館空港に強行着陸(1976年9月6日)(2021.09.06)
- 五稜郭公園の航空写真(昭和37年6月)(2021.06.07)
「旅の空から」カテゴリの記事
- 第1回「さっぽろ雪まつり」開催(1950年2月18日)(2023.02.18)
- 旅の日(1689年5月16日)(2022.05.16)
- ゴミ箱とANAと函館空港ラウンジ(2022.01.09)
- 1964東京オリンピック間近の静岡市にて(昭和39年)(2021.06.27)
- 茨城県霞ヶ浦近くの大きな2つのトラックは?(2021.02.27)
コメント