Windows リモートデスクトップ接続でマウスカーソルが表示されない|マウスキーの設定
Googleリモートデスクトップ接続でMac Book ProからWindows 10デスクトップパソコンに接続したところ、マウスカーソルが小さな点で表示されてしまう症状に遭遇しました。マウスの設定でマウスカーソルのサイズを特大にしてみたところ、矢印のカーソルは表示されるようになりましたが、リンクなどにマウスカーソルを合わせたとき、マウスの形状が矢印から変化しません。
いろいろ調べてみたところデスクトップパソコンにマウスが接続されていないのが原因でした。このパソコンはリモート接続でしか使わないので、マウスもキーボードも接続していなかったのです。どうやらWindows 10がタブレットモードになっていたようです。
次の手順で解決することができました。
- スタートメニューから「Windowsシステムツール」を開き、コントロールパネルを起動します。
- コントロールパネルの表示方法が「カテゴリ」になっていることを確認し、「コンピュータの簡単操作」をクリックします。
- 「コンピュータの簡単操作センター」を開きます。
- 「マウスを使いやすくします」を開きます。
- マウスをキーボードで操作するのカテゴリににある「マウスキー機能を有効にする」のチェックボックスをONにします。
以上でマウスカーソルが正常に動作するようになります。
| 固定リンク | 1
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- USB Type-Cのマグネット式アダプターを使ってみた(2025.03.13)
- Geminiが描いた「空飛ぶ馬」と「空飛ぶ牛」(2024.11.30)
- 【最新】【解決方法】url末尾に ?m=0 で解決|GoogleのBloggerが検索インデックス登録されない(2024.09.22)
- ATOKで[プライバシーモード]の[学習機能を抑制する]を有効にすると(2024.08.04)
- ATOKでタスク切り替えやGoogle ChromeやMicrosfot Edgeのタブ切り替えが遅くなる問題(2024.08.01)
「Windows」カテゴリの記事
- ATOKでタスク切り替えやGoogle ChromeやMicrosfot Edgeのタブ切り替えが遅くなる問題(2024.08.01)
- 日本語入力中に半角スペースを打つ方法|Shift + スペースの活用(2024.06.13)
- Antimalware Service Executableが重い|Windows 11が遅い(2024.05.24)
- Windows 11でGoogle Chromeを恒久的に効率モードにしない方法(2024.05.19)
- Windows 11で音量スライダーが勝手に最小になり音が出なくなる(2024.05.18)
コメント
これ、助かりました!
情報アップ、ありがとうございます!
投稿: | 2022年3月16日 (水) 15時24分
大変助かりました。誠にありがとうございました。
投稿: | 2022年2月19日 (土) 10時26分
参考になりました。ありがとうございます。
投稿: | 2021年11月11日 (木) 23時20分