« 浜松町でモノレールの乗り換えに便利な号車番号とドア|山手線(3番線)と京浜東北線(4番線) | トップページ | 銀座四丁目交差点 三愛ビルと和光本館と東京タワー 昭和38年 (1963年)以前 »

2020年9月18日 (金)

東芝カレッジエースGT-610(TOSHIBA College Ace GT-610)|昭和のオープンリールデッキテープレコーダー

古いオープンリールのテープレコーダーが出てきました。

中古品のオークションなどで型番を調べてみたところ1963年発売の東芝製カレッジエースGT-610(TOSHIBA College Ace GT-610)というモデルのようです。 数千円で販売されています。アンティークですね。

当時は家庭で手軽に使えるカセットテープレコーダーなどはありませんでしたので、テープレコーダーと言えば、オープンリールのものでした。右側のレバーで再生や巻き戻しなどを行い、真ん中のダイヤルがボリュームだったと思います。左側には赤色の録音ボタンがありました。

気軽に子どもに触らせていますが、たいてい壊します( ̄▽ ̄)

TOSHIBA College Ace GT-610

 例によって、光と色と Color Images|白黒写真をカラー写真にするアプリで紹介されているアプリでカラー化してみたところ、こんな感じになりました。

 確か側面は青色だったように記憶していますが、少し濃いものの青色が再現されています。

東芝 カレッジエースGT-610

人気ブログランキングへ

| |

« 浜松町でモノレールの乗り換えに便利な号車番号とドア|山手線(3番線)と京浜東北線(4番線) | トップページ | 銀座四丁目交差点 三愛ビルと和光本館と東京タワー 昭和38年 (1963年)以前 »

昭和の思い出」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 浜松町でモノレールの乗り換えに便利な号車番号とドア|山手線(3番線)と京浜東北線(4番線) | トップページ | 銀座四丁目交差点 三愛ビルと和光本館と東京タワー 昭和38年 (1963年)以前 »