ソニー水族館(Sony Aquarium)昭和41年(1966年)
銀座数寄屋橋通りのソニービル。毎年夏になるとソニースクエアにソニー水族館Sony Aquariumが展示されます。このソニー水族館は昭和41年(1966年)から50年以上も続いています。
1966年というと三丁目の夕日の時代より少し後になりますが、あの高度成長期の真っ只中の銀座の街中に大きな水槽が現れ、悠々と魚たちが泳ぎ回る水族館ができたらのですから、当時の人たちにとって、驚きと感動を味わえる画期的なイベントだったに違いありません。
たくさんの人たちが、もの珍しそうに見物しています。写真の下にはソニービルの場所を示す地図が書いてありました。日劇は閉館してしまいましたが、不二家の数寄屋橋点は今でもありますね。朝日は朝日ホールでしょう。
例によって、光と色と Color Images|白黒写真をカラー写真にするアプリで紹介されているアプリでカラー化してみたところ、こんな感じになりました。
どんなカラー映像になるでしょうか。
これはすごい。街や人々の様子はもちろんのことですが、水槽の水の透明性や魚の姿が蘇りました。
【関連記事】
| 固定リンク | 0
「昭和の思い出」カテゴリの記事
- 宇宙戦艦ヤマトが太陽圏脱出(2199年11月26日)(2023.11.26)
- 紀元二千六百年式典(昭和15年 1940年11月10日)(2023.11.10)
- 冒険オートバイ・チャンレンジマシーン(2023.11.06)
- ブルース・リーに愛を込めて~香港功夫映画よ、永遠に(2023.10.25)
- 映画「生きる」公開(1952年10月9日)(2023.10.09)
「一枚の写真」カテゴリの記事
- 昔のレコード・プレーヤー|昭和の風景(2023.01.23)
- 迷探偵 コーヒー無しクリームコーヒーの謎を探る(2023.01.18)
- パンチキックをキック(昭和48年頃)(2023.01.08)
- チョコレートパフェを食べる兄弟|昭和の風景(昭和47年)(2023.01.03)
- 土管の中で遊ぶ子どもたち|昭和の風景(昭和40年頃)(2022.12.19)
「昭和の風景」カテゴリの記事
- 紀元二千六百年式典(昭和15年 1940年11月10日)(2023.11.10)
- 函館山ロープウェイ開業(1958年11月15日)(2023.11.15)
- 東京モーターショーの始まり(1954年4月20日)|自動車産業展示会 と第1回全日本自動車ショウ(2023.04.20)
- 日本初の純国産蒸気自動車の試運転(1904年5月7日)(2023.05.07)
- 昔のレコード・プレーヤー|昭和の風景(2023.01.23)
コメント