ボリショイ氷上サーカス 昭和42年(1967年)
昭和42年(1967年)4月28日に東京都渋谷区千駄ヶ谷の東京都体育館で開催されたロシアのボリショイ氷上サーカスの写真です。写真はたった一枚しか残っていませんでしたが、他にも熊のホッケーなど、たくさんの出し物がありました。
さて、ボリショイサーカスのボリショイはロシア語で「大」を意味します。つまり、ボリショイサーカスは単に大サーカスという意味です。
ロシアのサーカス団が日本で公演した初期に、サーカス団の名前を名乗らず、ボリショイサーカスという名前で公演したところ大人気となったことから、ロシアのサーカスはボリショイサーカスと呼ばれるようになりました。
この日本での人気によって、現在はロシアにおいてもボリショイサーカスと名乗る団体もあります。現在は、ロシアには、ボリショイ・モスクワ国立サーカスとボリショイ・サンクトペテルブルク国立サーカスがあります。
1967年に来日したボリショイ氷上サーカスを調べてみると、モスクワ国立ボリショイ氷上サーカスという名前だったようです。
光と色と Color Images|白黒写真をカラー写真にするアプリで紹介されているアプリでカラー化してみたところ、こんな感じになりました。
| 固定リンク | 0
「昭和の思い出」カテゴリの記事
- 忠犬ハチ公の日(昭和9年 1934年4月8日)(2025.04.08)
- 五百円札の発行(昭和26年 1951年4月2日)(2025.04.02)
- 江戸幕府が主要な街道に一里塚を設置(慶長9年 1604年2月4日)(2025.02.04)
- 丸井今井呉服店小樽店(2025.01.26)
コメント