IE11 「このページのスクリプトでエラーが発生しました」を非表示にする方法
自分は標準のブラウザとしてGoogle Chromeを使用しているのですが、WindowsではIE11を時々使っています。広告の多いサイトなどにアクセスしたときに、よく出るエラーメッセージが「このページのスクリプトでエラーが発生しました」です。
1回だけ表示されて「はい」もしくは「いいえ」をクリックすることで解決できるのであれば良いのですが、「はい」をクリックしようが、「いいえ」をクリックしようが、繰り返し表示され、IEそのものが実質的に使えない状態となってしまうことが多々あります。
いろいろ調べてみると、クッキーなど含めキャッシュを削除する、アドオンを見直す、IEの設定を初期化するなどの対応策を見つけることができますが、いろいろやっても一向に改善されません。そこで、IEのオプションでスクリプトのエラー処理に関する設定を変更してみました。この方法もよく対応策として紹介されています。
1. IEのインターネットオプションを開きます。
IEにメニューが表示されているときは、[ツール]メニューから[インターネットオプション]を開くことができます。メニューが表示されていないときは、IEのウインドウの右上にあるギアのアイコンをクリックすると[インターネットオプション]を開くことができます。
2. インターネットオプションを開いたら、詳細設定タブを開きます。
3. 詳細設定タブの設定項目を下の方にスクロールし、次の3つの設定を見つけます。
□スクリプトエラーごとに通知する
□スクリプトのデバッグを使用しない(Internet Explorer)
□スクリプトのデバッグを使用しない(その他)
4.この3つを次の図のように設定します。
5. OKボタンをクリックします。IEを終了し、Windowsを再起動します。
自分はこの設定変更にあたり、最初は下記のように設定して(■はチェックを入れるという意味)
□スクリプトエラーごとに通知する
■スクリプトのデバッグを使用しない(Internet Explorer)
□スクリプトのデバッグを使用しない(その他)
改善されるかどうか確認しましたが、改善されませんでした。その他の方にもチェックを入れたところエラー表示が出なくなりました。
□スクリプトエラーごとに通知する
■スクリプトのデバッグを使用しない(Internet Explorer)
■スクリプトのデバッグを使用しない(その他)
しばらく、これで運用してみようと思います。何かわかりましたら追記します。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ワープロの日(1978年9月26日)(2023.09.26)
- ハッシュタグの起源(2007年8月23日)(2023.08.23)
- gmailからメーリングリストへの投稿で550-5.7.26エラー(2023.08.19)
- OneDriveアプリのエラー「アップロードする権限のあるフォルダーがありません」(2023.07.03)
「Windows」カテゴリの記事
- Goole Mapが衛星3D表示やストリートビューで真っ暗になり落ちる(2022.03.20)
- ATOKオンメモリマネージャを停止する方法(2022.01.05)
- Windows 11をMac Book ProのParallels仮想環境にインストール(2021.07.03)
- Windows 10/11のSysMain(旧SuperFetch、PreFetch)を停止する方法(2021.05.16)
- Windows リモートデスクトップ接続でマウスカーソルが表示されない|マウスキーの設定(2020.10.26)
コメント