緊急事態宣言が解除
長らく続いた新型コロナウイルスの緊急事態宣言ですが、政府や自治体の自宅待機およに三密の回避の要請に対する国民の努力の継続によって、全国で毎日の感染者数が低下、感染者数増加の収束の見通しがたったことにより、政府は緊急事態宣言の解除に踏み切りました。
安倍首相は会見の中で「感染防止策を講じるのを大前提に、あらゆる活動を本格的に再開していく。『感染リスクがあるから実施しない』のではなく、これからは感染リスクをコントロールしながら、『どうすれば実施できるか』という発想が重要だ」と述べています。
緊急事態宣言は解除となりましたが、ただちに以前の生活と同じようには戻りません。緊急事態宣言解除でもウイルスがなくなったわけではないからです。国民が適切に行動を制御しなければ、二次感染が生じるのは目に見えています。
ですので慎重に段階的な規制の緩和が必要で、政府も自治体もそのように情報を発進しているのですが、マスコミのニュースでは「全面解除」などという前のめりな表題が目立ちます。全面解除、もう大丈夫だという勘違いで、人出が多くなれば、感染者数は必ず増えてしまいます。
このあたりをクールに説明している報道機関はあるのでしょうか・・・
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- 陸上100 m ファーディナンド・オムルワ選手が9.81秒(2023.02.28)
- 三億円事件の日(1968年12月10日)(2022.12.10)
- ジャガイモで食中毒の原因(2022.07.28)
- 2021年の今年の漢字|漢字の日(1995年12月12日)(2021.12.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 人感センサーLEDライトで夜中が超便利に(2023.02.20)
- 「シン・仮面ライダーチップス」で昔を思い出す(2023.02.16)
- 迷探偵 コーヒー無しクリームコーヒーの謎を探る(2023.01.18)
- 自販機の消えた注意書き(2022.03.25)
- 3回目の新型コロナウイルスのワクチン接種(2022.03.22)
コメント