CrystalRes Windows 7で画面の解像度を瞬時に変更できるソフトウェア
Mac Book Pro Retina ディスプレイモデルに、仮想マシン環境ソフトウェアのParallels Desktop for Macをインストールし、Microsoft Windowsを使用しています。
Parallels Desktop側で画面解像度の調整の設定をしたうえで、Windows側の画面解像度の設定をしているのですが、なぜかWindowsを起動するごとに画面解像度がリセットされてしまいます。たとえば、Windows側で2048x1280にしても、Windowsを再起動すると、3360x2100になってしまいます。
本来であれば、Windows側の設定になる方法を探さなければいけないのですが、いろいろ設定を変えてみてもうまくいきません。そこで、画面解像度を簡単かつ瞬時に変更できるソフトウェアを使うことにしまた。
選んだのはCrystalResというフリーソフトウェアです。
CrystalResの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se141544.html
このソフトウェアは
動作OS:Windows XP/Me/2000/98/95/NT
となっていますが、少なくても自分の環境では、Windows 7でも問題なく動いています。
Windowsで画面解像度を変更するとき、通常はデスクトップで右クリックして、 画面の解像度の設定ダイアログを表示する必要があります。CrystalResを使うと、タスクトレイに常駐したアイコンをクリックするだけで、画面解像度を変更することがでいます。
常駐アイコンをクリックすると表示される画面解像度のメニューは、アイコンを右クリックして[CrystalResの設定]で設定することが可能です。普段、使用しない画面解像度を非表示にすることが可能です。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Google Bardと思考実験「トロッコ問題」の会話してみた(2023.05.12)
- チャットAIはコンテンツを衰退させ自らも衰退する?(2023.04.27)
- BingのチャットAIと神様について会話してみたら(2023.04.22)
- AIチャット検索でドラえもんのアスキーアートを頼んだら(2023年4月1日時点)(2023.04.03)
- Twitterで世界初のつぶやき(Tweet)が投稿される(2006年3月21日)(2023.03.21)
コメント
投稿: | 2016年1月14日 (木) 10時21分