マイクロソフト Windows 9でOSを統合すると発表
米国マイクロソフト社が、22日に、次期Windows(Windows 9)で、デスクトップ、タブレット、スマートフォンのWindows OSを1つに統合すると発表しました。
Appleは、スマートフォンとタブレットにはiOS、デスクトップにはOS Xを提供しており、Googleは、スマートフォンとタブレットにはAndroid、デスクトップにはChromeOSを提供しています。
Apple、GoogleともにスマートフォンとタブレットのOSは統合されていますが、デスクトップは別のOSとなっています。
マイクロソフトはすべてのデバイスのOSをWindows 9に統合するとしていますが、デスクトップには従来のスタート・メニューのGUI、タブレットやスマートフォンにはライブタイルのModern(旧名:Metro)になります。カーネルが同じで、Shellが異なるということだと思います。
すべての、デバイスで同じアプリケーションが稼働すると、かなり便利になるであろうことは容易に想像できます。
デスクトップとタブレットについては、Windows Surface 3がその答えなのでしょう。
マートフォンにも、キーボードとマウスを接続したら、デスクトップOSとしても使えるなんてことになると、かなり魅力的です。問題はディスプレイの大きさですが、眼鏡型のディスプレイなどができれば一気に解決しそうです。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ハッシュタグの起源(2007年8月23日)(2023.08.23)
- gmailからメーリングリストへの投稿で550-5.7.26エラー(2023.08.19)
- OneDriveアプリのエラー「アップロードする権限のあるフォルダーがありません」(2023.07.03)
- 映画「ショート・サーキット」日本公開(1986年7月5日)(2023.07.05)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- インターネット接続サービス「ADSL」終了(2023年12月31日)(2023.01.31)
- マイナポイント申請「このNFCタグをサポートしているアプリはありません」(2022.12.15)
- 時刻設定エラーご利用端末の日時設定を「自動」に設定してください。(AM-9937)(2022.09.08)
- au安心ケータイサポートプラスでスマホを交換(2014.08.15)
- スマホ故障で入力できず とりあえずUSBマウスで解決(2014.08.14)
コメント