新函館北斗駅に決定 北海道新幹線 渡島大野駅の名称
JR北海道が、2016年3月開通の北海道新幹線の新駅(現・渡島大野駅)の名称を「新函館北斗駅」に決定したと発表しました。
渡島大野駅の名称については、従来より北海道新幹線の誘致運動をしてきた函館市が「新函館駅」とすることを、駅が存在する北斗市が「北斗駅」とすることを主張していましたが、折り合いがつかず、名称の決定はJR北海道に一存することになっていました。
現在の函館駅が新幹線の新駅にならなかったのは、函館駅が津軽海峡に突出した位置にあり、ここまで新幹線を引っ張ると、札幌に向かうときには進行方向を逆転させなければいけないという問題があったからです。
また、函館市内まで新幹線を引っ張るのも地理的に効率的でないという問題がありました。そのため、渡島大野駅が新幹線の新駅となりました。
当初は新幹線の新駅は「新函館駅」となるだろうと誰もが考えていたと思います。
しかし、2006年に上磯群上磯町と亀田郡大野町が合併して北斗市が誕生すると、北斗市から「北斗駅」とするべきという主張が出てきました。
一方、函館市は、長期にわたって、新幹線誘致運動を展開してきたという思いと、道南地区の観光地の認知度から「新函館駅」とすることを主張してきました。
ところで、「新函館北斗駅」なら「函館北斗駅」で良かったのではないかと思います。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「急がば回れ」はどこを回るのか(2023.04.26)
- 富士山の頂上が私有地に(1974年4月9日)(2023.04.09)
- 大英博物館が開館(1759年1月15日)(2023.01.15)
- 鏡開き(1月11日)(2023.01.11)
- 初夢の日(1月2日)(2023.01.02)
コメント
なるほど。
渡島大野駅みつけた!
同駅を新駅にするのは地理的にごもっとも。(札幌が北海道の中心になっているようですから。)
コンパクトで観光しやすい函館は北海道の入り口に相応しいですね。
やっと観光できたから(^^)わかることやね。
こうなったら、新幹線の車両名?が何になるのか気になる。
投稿: 小野則子 | 2014年6月12日 (木) 10時06分