舞浜の由来はマイアミだった
東京ディズニーランドのある舞浜は埋め立てで作られた町です。ですから、新たな地名をつける必要がありました。
この説は覆りました。
埋め立て事業を進めていたオリエンタルランドは、埋め立て事業が完了した1975年に、ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートが存在する米国フロリダ州マイアミに因んで「舞浜」と名付けました。
また、舞浜には「舞を舞いたくなる楽しい浜辺」という意味も込められています。マイアミがマイハマですから、外国人にも覚えてもらいやすいという狙いもあったようです。
ところで、JR舞浜駅は当初は西浦安駅と名付けられる計画だったようです。しかし、オリエンタルランドが「ディズニーランド駅」に変更することを決め、ウォルト・ディズニー社に承認を求めました。JR東日本も駅名の変更を認めていましたが、ウォルト・ディズニー社の回答はネガティブなものでした。
ウォルト・ディズニー社の回答がネガティブだった理由は、駅名を「ディズニーランド駅」にすると、駅の近くのあらゆる商業施設に「ディズニーランド駅前店」という名前が付けられることを懸念したからでした。
また、駅の近くで事件や事故が起きると、ディズニーランドという言葉がネガティブな単語と結びつけられることになり、ディズニーの印象を悪くする可能性があるというものだったようです。
この結果、「ディズニーランド駅」という名称は使わないことになり、先に決定していた地名に因んで「舞浜駅」と名付けられました。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 小石川後楽園が完成(1629年9月28日)(2024.09.28)
- Convenient car numbers and doors for monorail transfers in Hamamatsucho|Yamanote Line (Line 3) and Keihin-Tohoku Line (Line 4)(2020.09.16)
- 東京都政記念日(1943年7月1日 )(2024.07.01)
- ペリー会見所跡|マシュー・ペリー提督の箱館来航(2024.06.23)
- 五稜郭の箱館奉行所が開所(1864年6月15日)(2024.06.15)
「知る人ぞ知る」カテゴリの記事
- 紅白幕に対して白黒幕の名前は?(2024.12.03)
- バスティーユ牢獄で謎の仮面の囚人が死亡|鉄仮面(1703年11月19日)(2024.11.19)
- 窓付き封筒の特許取得(1902年6月10日)(2024.06.10)
- コカ・コーラの発売開始(1886年5月8日)(2024.05.08)
- かっぱ橋道具街のかっぱ河太郎像と合羽橋の由来(2024.03.25)
コメント