« 葉桜に花が一輪 | トップページ | 音楽CDを再取り込み中 »

2014年4月18日 (金)

MacでWindowsの[Delete]キーの働きを実現する方法

Macのキーボードには[delete]キーがありますが、[Bac Space]キーはありません。しかし、Macの[delete]キーはWindowsの[Bac Space]キーの働きと同じです。つまり、MacにはWindowsの[Delete]キーに相当するキーがありません。

Deletekey
Windows(左)とMac(右)

Windowsの[Delete]キーは、単に文字を削除するだけでなく、ファイルを削除したり、メールを削除したりするときなど便利に使えるキーです。メニューから[削除]を選ばなくても、直接、削除ができるので、ずいぶん重宝しています。

MacでWindowsの[Delete]キーと同じことができないかを調べてみたところ、すぐに見つかりました。[fn]キー(ファンクションキー)と[delete]キーを同時に押すと、Windowsの[Delete]キーと同じ働きになります。

[fn]+[delete]=Windowsnの[Delete]キー

これで、Parallels上のWindows 7が使いやすくなりました。

人気ブログランキングへ

| |

« 葉桜に花が一輪 | トップページ | 音楽CDを再取り込み中 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

OSX」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MacでWindowsの[Delete]キーの働きを実現する方法:

« 葉桜に花が一輪 | トップページ | 音楽CDを再取り込み中 »