« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月

2014年4月30日 (水)

ゼロデイ問題/ゼロデイ攻撃とは Zero-day attack

ゼロデイ問題/ゼロデイ攻撃とは、ソフトウェアにセキュリティホール(脆弱性)が見つかった場合に、そのセキュリティホールの存在やその対策方法が広く告知される前に、そのセキュリティーホールを悪用した攻撃を受ける可能性がある状態、もしくは攻撃を受けた状態のことです。

セキュリティホールが発見と実際の攻撃の間に日にちが空かないので、ゼロデイ(Zero-day)と呼ばれます。逆に、攻撃によって、それまで未知だったセキュリティーホールの存在が明らかになった場合もゼロデイ攻撃と呼ばれます。

今回、マイクロソフトのInternet Explorerで発見されたと報道されているゼロデイ問題には2つあります。一つ目は、IEそのものに見つかったもの、2つ目は Adbe Flash Playerに見つかったものです。ですので、IEでもAdbe Flash Playerを使わなければ大丈夫ということではないようです。

問題を避けるためには、Adbe Flash Playerをバージョンアップすること、当面の間はInternet Exploreを使わないようにすることです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月29日 (火)

ど根性サクラあっさり散る

先日、今年のど根性サクラに認定したサクラですが、残念ながら5月を迎えることなく散ってしまいました。

これが4月25日(金)時点です。

Sakura4

そして、これが4月28日(月)。花が確認できません。

Sakura1

拡大してみると、こんな感じです。花びら1枚ぐらい残っている感じです。

Sakura2

週末かなり風が強かったので、それで散ってしまったのでしょう。今日はもう花びらすらありませんでした。

今年は5月を迎えられるのではないかと見守ってきましたが、残念ながら4月末を迎えることもなく終了となってしまいました。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月28日 (月)

ウルトラセブン語録@第30話 栄光は誰のために(1968/04/28)

 ウルトラセブン第30話は「栄光は誰のために」です。プラチク星人が登場します。そしてライダーマン・・・いやアオキ隊員が登場。

Photo

▼アンヌ

「だけど、どうして思い出したように野戦訓練なんてするのかしら?」

キリヤマ隊長が、地球防衛軍の野戦訓練が行われることになったことを、隊員たちに連絡します。

キリヤマ「ただいま参謀室から野戦訓練の計画が発表された。明朝6時を期して、星が原一帯で作戦行動に入る。目標になる戦車隊はマグマライザーでリモートコントロールされることになっている。たとえ訓練ではあっても気持ちを引き締め、実戦のつもりで行動するように。以上」

野戦訓練は実戦的な訓練ですが、地球防衛軍とウルトラ警備隊は日夜実戦をしています。アンヌ隊員が疑問を感じるのももっともなことです。

隊員一同「はい!」

キリヤマ「ダン、ちょっと来てくれ」

ダン「はっ」

ソガ「よ~し、野戦だなんて久しぶりだな」

フルハシ「おい、こっちの方の腕は確かかい」

アマギ「仕上げをしておく必要がありそうだよ」

フルハシ「いっちょやるか」

アマギ「うん!」

アンヌ「だけど、どうして思い出したように野戦訓練なんてするのかしら?」

ソガ「そうだな。きっと防衛軍のチームワークを固めるためだろう」

このソガ隊員の解釈は目から鱗です。そうです。野戦訓練の目的は実践的な訓練を行うことではなくて、防衛軍全体のチームワークを固めるためだったのです。

その野戦訓練には、マナベ参謀が「近い将来、ウルトラ警備隊の一員として活躍するかもしれない男だ」と言うアオキ隊員が参加することになったのです。

▼キリヤマ

「危うく殺されるところだったぞ」

作戦室に緊急連絡が入ります。

「伊豆海岸より80キロの地点に国籍不明機が侵入してきました。直ちに調査願います」

キリヤマ隊長とダンは先ほどどこかに出て行っていません。フルハシ、アマギ、ソガがす出動しようとすると、それを遮るようにアオキが進言します。

アオキ「待ってください!たかが一機や二機の敵機なら、私ひとりで十分です。任しといて下さい」

フルハシ「バカ言え、駄目だ、駄目だ!」

アオキ 「待ってください。参謀!」

独りで出動することを改めて進言するアオキに、マナベ参謀は許可を出してしまいます。

マナベ「よし、行ってこい」

アオキ「ありがとうございます」

マナベ「フルハシ一人でいい、付き合ってやれ」

納得がいかない表情ながら、命令に従うフルハシ。

フルハシ 「はっ」

ウルトラガードで出動するアオキとフルハシ。現場に急行すると、向こうから国際不明機がやってきます。よく見ると、その国籍不明機は、訓練用標的を意味する吹流しをつけていました。どうやら、野戦訓練の一環のようです。国籍不明機もウルトラガード、搭乗しているのはキリヤマとダンでした。

キリヤマ「間もなくやって来るだろう。実力もさることながら、大変な自信家だそうだ。遠慮しないで揉んでやれ」

ダン「はっ」

キリヤマ「おい、来たぞ」

2機のウルトラガードがすれ違います。国籍不明機の吹き流しを見たフルハシ、訓練であることを把握し、なぜマナベ参謀が一人で行くことを許可したのか理解します。

フルハシ「ハッハッ、そうだったのか。吹き流しをつけた敵機は初めてだな。相手はダンだ、気楽にやれ」

「俺を試そうってつもりか」と心でつぶやくアオキ。アオキは訓練機に向かってミサイルを撃ちます。狙いは吹き流しではなく、ウルトラガードの機体そのもの。

フルハシ「貴様、気でも狂ったのか!」

アオキ「フルハシさん、あれは敵機です。撃ち落としても当然ではありませんか!」

フルハシ「何だって!貴様には、あの吹き流しが見えなかったのか」

アオキ「手心を加えろっていうんですか。私たちは敵機の侵入を告げられて出てきたのですよ。そんな馴れ合いの訓練でお茶を濁して何の役に立つんです!」

本気になっているアオキに怒り心頭のフルハシ。

フルハシ「引き返せ!」

ところかわって参謀室。

マナベ「アオキ君、紹介しよう。キリヤマ隊長とモロボシダン隊員だ」

ダンはアオキに握手を求めます。アオキは嫌そうな表情で応じます。

ダン「なかなか、やるじゃないか」

アオキはダンをにらみながら

アオキ「よろしくお願いいたします」

キリヤマ「危うく殺されるところだったぞ」

緊迫した状況をジョークで水に流そうとするキリヤマ隊長。ところがアオキにはジョークは通じません。

アオキ「本当はウルトラ警備隊の欠員が2名できるところでした」

マナベ「アオキ君!」

アオキのやり過ぎを制止するマナベ参謀。

マナベ「ハッハッハッ、ダン、こういうハリキリ男だ。頼んだぞ」

ダンにアオキの面倒を見るよう頼むマナベ参謀。

ダン「はい」

そのうち見返してやると「今に見てろ」と心の中でつぶやくアオキ。

▼ダン

「だったら生き抜いて、この償いをするんだ!」

地震計の針が反応し、星が原一帯が震源地であることが判明。ダンとアオキがポインターで出動します。現地に到着した2人はポインターに装備されたレーダー探知機であたりを捜索、地下で何かの反応があることに気がつきます。ダンはポインターから降りて、あたりを調べます。アオキはその隙に単独で怪しい反応がする場所をミサイルで攻撃。

ダン「アオキ、何をしている?」

アオキ「あの辺が怪しいんですよ」

ダン「何か見たのか!」

アオキ「えっ?いや別に」

ダン「馬鹿!相手がいるともいないともわからないのに、攻撃して何になるんだ!」

作戦室に戻った2人は、星が原一帯に不穏な動きがあることを報告します。一方、野戦訓練は計画通り星が原で実行することになりました。

キリヤマ「参謀会議で裁断が下った。野戦計画は実行する。ただし、砂山付近の調査活動も作戦行動に加え、万一の事態に備えて実戦準備もしておくことになる。ダン、砂山付近の調査は君が中心になってやってくれ」

ソガ「ダン、明日の調査、俺が付き合うよ」

ダン「いや、もう一度彼を連れて行こうと思っています」

あくまでもアオキをどうにか指導しようとするダン。

その頃、アオキはマグマライザーの格納庫で、マグマライザーの操縦席で点検中の防衛隊員と談笑、隊員たちが操縦席から離れた隙に、マグマライザーに発信器を取り付けてしまいます。

「この発信装置で、敵はマグマを襲ってくるかもしれない。それを叩き潰すんだ」と心の中でつぶやくアオキ。

ダンとアオキは星が原に向かい、野戦訓練の本隊が到着する前に調査を開始します。すると、固まって立ち尽くして死んでいるマグマライザーの隊員を発見します。発信装置を取り付けられたマグマライザーは敵の攻撃を受け、既に敵に略奪されていたのです。

マグマライザーは無人戦車隊をコントロール、防衛軍を実弾砲撃してきます。野戦訓練は訓練ではなくなってしまいました。

ソガ「変だな。マグマは実弾使ってくるじゃないか」

アンヌ「非常事態が起こったんじゃないの?」

ダンとアオキが本隊に合流し、状況をキリヤマ隊長に報告。

ダン「隊長、作戦計画を変更して、隊員をこのまま後退させて下さい」

キリヤマ「何だって?」

ダン「マグマの乗組員が変死しているんです」

そこに、ソガとアンヌも合流。

ソガ「隊長!戦車が実弾を使って攻撃してきます!」

キリヤマ「実弾?」

アンヌ「はい、かなりの被害者が出ているようです」

ダン「マグマが何者かに奪われたんだ!」

キリヤマ「実戦体制に切り替えるんだ、前線に指令を伝えろ!」

ダン「隊長、マグマを奪回して高原から脱出しましょう」

アオキ「私にやらせて下さい!侵略者を必ず倒してみせます!」

フルハシ「キサマ、思い上がるな!」

アオキの進言を受けて考え込むキリヤマ隊長。しかし、許可を出します。

キリヤマ「よし、行け」

アオキ「はい!」

ダンとアオキはポインターでマグマライザーのもとへと向かいます。

ダン「アオキ、気をつけるんだぞ」

アオキ「俺ひとり犠牲になったって、やっつけてやりますよ」

ダン「アオキ、待て!」

ダンとアオキはポインターを降りますが、至近弾を受けてしまいます。

気を失ったダンを見て、チャンスだと考えるアオキ。

アオキ「今だ」

アオキは手榴弾で戦車を破壊します。ダンに勝てたこと、自分が栄光をつかんだと喜んだのもつかの間、アオキはマグマライザーの反撃を受け、重傷を負います。

意識を回復したダンはマグマライザーの乗り込みます。その様子を見て、ダンに栄光を奪われたと悔しがるアオキ。

ダンがマグマライザーに侵入すると、そこにはプラチク星人がいました。ダンはすかさずウルトラセブンに変身します。プラチク星人はウルトラセブンに対して降参しますが、ウルトラセブンが背中を見せた瞬間にプラチク息で攻撃。ウルトラセブンを固めてしまいます。ウルトラセブン絶命と思いきや、セブンはいとも簡単に復活。エメリューム光線でプラチク星人を倒します。焼け焦げて骨格だけとなり倒れるプラチク星人。

瀕死の状態のアオキにダンがかけつけます。

ダン「アオキ、しっかりしろ。マグマも奪回したし、侵略者も叩き潰したぞ」

アオキ「私のための栄光が欲しかった。ダンさん、私はあの時、林の中で見たんです。ウッ」

ダン「なに!」

アオキ「そのことさえ報告しとけば」

どうやらアオキはプラチク星人の宇宙船を発見していたのに、自分の手柄を立てるため、そのことを隠していたようです。その言葉を聞いて、ダンは怒ります。

ダン「貴様、なぜそれを早く言わなかったんだ。そのために何十人という隊員が!馬鹿野郎!」

そう言って、ダンは瀕死の状態のアオキを殴りつけます。宇宙人のオオトリゲンが相手なら
まだしも、瀕死の生身の人間を殴ったら・・・

アオキ 「許してください」

ダン「だったら生き抜いて、この償いをするんだ!」

そのとき、ダンの後ろで、骨格のプラチク星人が立ち上がり襲いかかろうとします。

それを見て、アオキはウルトラ・ガンのトリガーを引き、プラチク星人を倒します。

アオキ「ダンさん、これがあなたへの償いです」(アオキ)

そう言ってアオキは絶命。

ダン「アオキ!アオキ!」

ダン「馬鹿だな、貴様」

そこに、フルハシとアマギがやってきます。ダンはアオキが死んだことを首を横にふって伝えます。

絶命して仰向けに倒れているアオキ。

ダンは「アオキ、ウルトラ警備隊の栄光は必ず守るぞ」と心の中でつぶやき、自分のヘルメットをアオキの胸の上に置きます。

フルハシとアマギはアオキに敬礼。広い平原の中で、倒れているアオキの遺体を見下ろすように立ち尽くす、ダンとフルハシとアマギ。

さようなら、ライダーマン・・・じゃなくてアオキ隊員!

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月26日 (土)

ルイベではない生のホッケの刺身

 ホッケ(𩸽)はアイナメ科ホッケ亜科ホッケ属の魚です。ホッケとキタノホッケの2種が存在し、通称マホッケと呼ばれているのがホッケ、シマホッケと呼ばれているのがキタノホッケです。ホッケは浮き袋を持って居らず側線が5本もあります。ホッケは肉食性で底生生物、魚類の卵、プランクトンを食べます。ホッケは群れで海面近くで上向きで泳ぎ回りホッケ柱という渦を発生させてプランクトンを食べます。

 さて生のホッケの刺身をいただきました。ホッケは寄生虫がいるので生では食べられません。通常は凍らせてルイベにして食べます。

 しかし、このたび戴いたのはホッケの生の刺身です。なぜ生の刺身で食べられるかというと、このホッケは養殖ホッケだからです。

 養殖ホッケだからと言って天然ものより味が著しく落ちるわけではありません。きっとこの養殖ホッケは餌が良かったのでしょう。

 脂のノリがとても良く、おいしくいただきました。ニシンの刺身をやわらかくしたような味でした。

Photo
ホッケの刺身

【関連記事】

 

ミミイカの煮付け

ミズダコの刺身

サクラエビ(桜エビ)

アワビの煮貝

亀の手を食べる

カニ味噌は脳みそではない

函館いかめし

海鮮弁当「うにいくら殿丼」

ホタテガイの体の構造と解剖図

記事提供:ココログ夜明け前

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月25日 (金)

ど根性サクラに認定

先日からチェックしているサクラですが、まだ花が咲いています。

Sakura3

ちょっと暗かったので写りが悪いのですが、こんな感じです。

Sakura4

日当たりも良くありませんが、雨風にもさらされないようです。いつまで咲き続けるでしょうか。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月23日 (水)

サポートが切れたWindows XPが起動不能に Microsoftが修正パッチ公開

 Microsoftは、Windows XPのサポートを4月9日に終了していますが、Windows XP用のMicrosot Security Essentialsを2015年7月14日まで提供するとアナウンスしています。

Windows XP サポート終了 Security Essentialのパターンファイルは2015年7月14日まで提供 にも書いたのですが、4月9日を過ぎてからは、Microsot Security EssentialsがWindows XPのサポートが切れたというメッセージを表示するようになりました。しかも、最新の定義ファイルを入れていても、危険な状態を表す赤いバーが表示されるようになっていました。かなり紛らわしい状態です。

 自宅である目的でWindows XPのパソコンを引き続き使用しているのですが、Microsoft Security Essentialsの定義ファイルのアップデートをしたところ、起動しなくなってしまいました。マイクロソフトもひどいことをするなと思って諦めていたのですが、どうやら、これはバグだったようです。

 マイクロソフトは、修正パッチAntimalware Engine 1.1.10502.0 を既にリリースしていますが、そもそもパソコンが起動しなくなっているのです。対応可能なのだろうか。あと、Virtual Boxで動いているXPもあります。これも起動しなくなっていました。とりあえず、後で調べてみようと思います。Safeモードで起動かな。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月22日 (火)

最後のサクラか

近所のサクラの木はほとんどが葉桜となりました。

もう咲いている花はないだろうと思います。

Hazakura0

と思ったら、まだ花が咲いていました。

Hazakura1

この花、サクラの木の幹から生えています。ちょうど位置的にも、風や雨などを受けにくいようです。いつまで咲き続けるでしょうか。

Hazakura2

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月21日 (月)

ウルトラセブン語録@第29話 ひとりぼっちの地球人(1968/04/21)

 ウルトラセブン第29話は「ひとりぼっちの地球人」です。プロテ星人が登場します。

Photo

京南大学の日曜日の午後。一人の女子学生がとある研究室の前を通ると、部屋の中から怪しい物音が聞こえてきます。部屋の中に入ると、机の陰に何か得体の知れない怪物を発見、あわてて逃げ出します。その怪物は白衣を着た人間に姿を変えました。

「果てしなき宇宙の謎を求めて、今日も幾多の人工衛星が地球の周りを回っている。この年、日本のある大学が教育機関としては史上初めての科学観測衛星の打ち上げに成功した」(浦野光)

▼アンヌ

「フルハシ隊員、わかってあげなさいよ」

ウルトラ警備隊作戦室。ソガ隊員が科学雑誌を読んでいます。

ソガ「この衛星の打ち上げをリードした京南大学物理学科の偉業は、各界から高く評価され、一介の私立大学に過ぎなかった京南大学の名は一躍世論の注目を集めている。どうだ、おい。見たかこれ。すごいじゃないか!」

フルハシ「うるさいなあ。すごいのはわかっているよ」

ソガ「わかってないねえ」

アンヌ「フフフ。フルハシ隊員、わかってあげなさいよ。ねぇ、ソガくん!」

ソガ「ソガくん?ソガ君とはなんだ!君とは、ソガ君とは?えっ?キミわかってんの?」

アンヌ「ナンブサエコさん。京南大学英文科二年生、フフフッ」

ソガ「ヘヘヘ」

フルハシ「ヘンナ笑い声出すなよ」

フルハシ「で、何なの?そのサエコさんって?」

アンヌ「未来のソガ夫人。ねぇ、ソガくん!」

フルハシ「おい、ソガ!本当か!おい!」

アンヌ「10日前に婚約したんです」

フルハシ「畜生」

隊員たちが盛り上がっている中、ダンが作戦室に戻ってきました。ダンは話に参加せず、そのまま参謀室に向かいます。

ダン「秘密調査部からの資料です」

キリヤマ「うむ、それでニワ教授のことは?」

ダン「やはり偽者でした」

タケナカ「するとスパイか」

キリヤマ「そうだとして、いったいどこの国の?それにあの関係者が何のために打ち上げたんでしょう?」

タケナカ「そこだよ。第一あれは地球の科学力を遥かに超えている」

ダン「もしか、宇宙人では?」

キリヤマ「この際、衛星の内部も調査してみますか?」

タケナカ「こいつが大学の教材用という名目だけにちょっと厄介だな」

京南大学の打ち上げた観測衛星、その観測衛星の開発をしたニワ教授が怪しいようです。

ソガはサエコにニワ教授の助手のイチノミヤを救い出す計画を打ち明け、サエコにイチノミヤを呼び出すように頼みます。イチノミヤはソガとサエコの同級生でした。サエコは、イチノミヤに、ニワ教授が宇宙人の可能性があることを話をしますが、イチノミヤはその事実を知っていました。

イチノミヤ「教授が宇宙人なら、どうだというんだ」

サエコ「だったら侵略者じゃないの?」

イチノミヤ「ハッハッハッ、宇宙人といえばすぐ侵略者か。教授は違う。彼は僕の電送移動機を作ってくれた。地球の学者が見向きもしなかった電送移動の理論を、あの宇宙人だけは認めてくれたんだ」

サエコ「あなたは利用されているんだわ!あたしたちは、地球人じゃないの」

イチノミヤ「君たちに何がわかる?僕は人間を信じちゃいない。もういいからこれ以上邪魔をしないでくれ!」

▼ソガ

「感づかれたならば話はしやすい。ニワ教授とは仮の名」

ニワ教授であることが確信に変わったソガは研究室に向かいます。ニワ教授に向けて拳銃を抜くソガ。

ソガ「感づかれたのならば話はしやすい。ニワ教授とは仮の名。シリウス系第7惑星のプロテ星人というのが貴様の正体だろう」

ニワ教授「で、私がそのプロテ星人であるという証拠は?」

ソガ「貴様が打ち上げた科学衛星からプロテ星に送った超音波を逆探知したのが、最初のきっかけさ。宇宙人でもない限り、地球防衛軍の秘密基地などには用はないはずだ」

ニワ教授「なるほど。で、私がその宇宙人だったら?」

ソガ「しばらく眠ってもらう」

ニワ教授に向かって銃を撃ちますが、ニワ教授には通用しませんでした。

ニワ教授「次は私の番だね」

そういうと、ニワ教授は光線を発してソガを気絶させてしまいました。

ソガが気がつくと、ニワ教授とソガは電送移動機で研究室から衛星に移動していました。

地球防衛軍は既に衛星に向けて出発していますが、ニワ教授にはその到着時間がわかりません。ニワ教授は、記憶探知機を使って、ソガの記憶をひとつ残らず引き出し、防衛軍の衛星到着時間を味方の宇宙船に知らせます。ニワ教授の正体は地球侵略をたくらむプロテ星人だったのです。

ニワ教授が地球侵略をたくらむ宇宙人であったことを知ったイチノミヤはショックを受けます。イチノミヤは、ニワ教授に、ニワ教授は自分を理解してくれる宇宙人の科学者であり、侵略者のはずはないと言いますが、ニワ教授はイチノミヤの話を受け付けません。

イチノミヤがやむを得なくニワ教授に体当たりすると、ニワ教授はプロテ星人に姿を変えました。その後、ダンが研究室にかけつけ、プロテ星人を発見。ウルトラセブンに変身します。

ウルトラセブンとプロテ星人の戦いが始まりますが、ウルトラセブンの攻撃がまったく通じません。プロテ星人は頭部から光を発し、幻覚を見せていたのです。つまり、セブンが戦っているプロテ星人は虚像だったのです。

その頃、宇宙空間ではウルトラホーク2号が衛星に向かっていました。衛星にはプロテ星人の宇宙船が到着し、ドッキングしようとしていました。宇宙船と衛星を追いかけるホーク2号。

研究室。どこからともなく流れてきた赤い液体がニワ教授の姿となります。

ニワ教授「ハッハッハッ。いつまでも私の抜け殻と戦っているがいい」

そう言うと、ニワ教授は電送移動機に乗り込みます。そこに戻ってきたイチノミヤ。

ニワ教授「イチノミヤ君。やはり私の星に来たいのか?」

イチノミヤ「残念ながら教授。二人同時では再生不能ですよ」

ニワ教授「なに?」

イチノミヤは教授を捕まえます。すぐに電送移動機がスタートします。2人同時では再生不能、イチノミヤはプロテ星人と消えてしまったのです。

ニワ教授が消えると、セブンと戦っているプロテ星人の虚像も消えました。セブンはすぐに宇宙空間に瞬間移動して、宇宙船と衛星を追いかけます。セブンが衛星を取り返すと、宇宙船がセブンの後を追いかけます。そおにやってきたホーク2号がレーザー砲で宇宙船を攻撃します。宇宙船は大爆発。

▼ダン

「宇宙をさまよっているうちに、元の姿を取り戻して、どっか遠くの星から、この地球を懐かしがって見てるのかもしれないし」

京南大学。チャイムが鳴ると、鳩たちが一斉に空へ飛び立ちます。

校舎の屋上にはダンとソガがいました。ダンは鳩を目で追いますが、ソガは友人のイチノミヤが消えてしまい、考えにふけっています。

ダン「何を考え込んでいるんですか?」

ソガ「いやあ、あの天才児のことがふと」

ソガ「生きていれば、立派な科学者になっていたと思ってね」

ダン「死んだとは限らないでしょう。宇宙をさまよっているうちに、元の姿を取り戻して、どっか遠くの星から、この地球を懐かしがって、見ているのかもしれないし。ひょっこり、この学校に戻ってくるかもしれない」

大学構内。サエコが再び研究室の前で怪しい物音を耳にします。ドアを開けて確認しようとするサエコ。そこに、ナレーション。

「おっと、また宇宙人がいるのかも知れませんよぉ」(浦野光)

サエコはドアを開けるのをやめて、その場を立ち去ります。部屋の中では、窓が開いていた春風が入り込んでいました。

「さっきの物音は春風のイタズラだったようです」(浦野光)

ひとしれず電送移動機を開発したイチノミヤ。イチノミヤの科学と技術を認めた宇宙人のニワ教授ことプロテ星人。イチノミヤは地球は嫌いと言っていたが、宇宙人に魂を売ってはいなかった。プロテ星人の地球侵略計画を阻止して、自分の命を捨ててまでして地球を守ったイチノミヤ。電送移動機でプロテ星人と一緒に宇宙の彼方に送られましたが、元の姿に戻ることはできません。

ひとりぼっちで地球を救ったイチノミヤは、宇宙の彼方で、ひとりぼっちの地球人という永遠の精神的存在とになったのです。

それをあえて否定するダン。M78星雲からたった一人でやってきたウルトラセブンも、こcの地球でひとりぼっちなのです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月20日 (日)

Mac で画面をコピーする方法(スクリーンショット=プリントスクリーン)

データなどの移行作業もほぼ終わり、やっとメインマシンが先日購入したMac Book Proになりました。もうしばらくはVAIOとの併用が続くとは思いますが、だんだんMac側でほとんどの作業ができる環境がそろいつつあります。

しかし、未だにMac(OSX)の使い方を熟知しているわけでもなく、今日はWindowsのプリントスクリーンのキー操作が、 Macでどうやるのかわかっていないことが判明。そっそく、調べてみました。

Macでの画面コピーは「スクリーンショット」というようです。Windows では、[PrtSc]キーで全画面コピー、[Alt]+[PrtSc]キーでアクティブなウィンドウのコピーでした。Macでは次のようになっているようです。Windowsでは標準ではできない矩形選択ができるようです。

▼ [Command]+[Shift]+[3]

全画面コピー

▼ [Command]+[Shift]+[4]

マウスポインタでコピーする領域を矩形選択します。

▼[Command]+[Shift]+[4]+[Space]

マウスポインタがカメラアイコンに変わり、選択したウィンドウ全体をコピー

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月19日 (土)

音楽CDを再取り込み中

音楽CDをMacのiTunesで再取り込みしています。毎晩数枚ずつ取り込んでいたのですが、今日だいぶ進みました。まだ、かなり残っていますが、地道に取り込んでいこうと思います。

ずいぶん前に取り込んだCDは、当時のプレーヤーの容量の関係で、ビットレートを落としたものが多数あったのですが、今回の取り直しで、すべて高品質な音源となりました。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月18日 (金)

MacでWindowsの[Delete]キーの働きを実現する方法

Macのキーボードには[delete]キーがありますが、[Bac Space]キーはありません。しかし、Macの[delete]キーはWindowsの[Bac Space]キーの働きと同じです。つまり、MacにはWindowsの[Delete]キーに相当するキーがありません。

Deletekey
Windows(左)とMac(右)

Windowsの[Delete]キーは、単に文字を削除するだけでなく、ファイルを削除したり、メールを削除したりするときなど便利に使えるキーです。メニューから[削除]を選ばなくても、直接、削除ができるので、ずいぶん重宝しています。

MacでWindowsの[Delete]キーと同じことができないかを調べてみたところ、すぐに見つかりました。[fn]キー(ファンクションキー)と[delete]キーを同時に押すと、Windowsの[Delete]キーと同じ働きになります。

[fn]+[delete]=Windowsnの[Delete]キー

これで、Parallels上のWindows 7が使いやすくなりました。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月17日 (木)

葉桜に花が一輪

近場のサクラの木は、花びらがほとんど散ってしまい、緑の葉が目立ってきました。

Sakura1

しかし、まだ、ところどころにかろうじて花が残っています。

いつ頃まで咲き続けるでしょうか。

Sakura2

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月15日 (火)

今年のサクラはど根性化するか

先週末の天候で、サクラはだいぶ散ってしまいました。

Sakura1

よく見てみると、まだ、ところどころに花が残っています。今年はいつまでもつでしょうか。

Sakura2

花びらの散り具合を比較すると、今年はこのサクラの木がど根性化しそうな感じです。

例年のど根性サクラはもう葉ザクラになりかけています。

Sakura3

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月14日 (月)

ウルトラセブン語録@第28話 700キロを突っ走れ! (1968/04/14)

 ウルトラセブン第28話は「700キロを突っ走れ!」です。キル星人と恐竜戦車が登場します。

700

▼アンヌ

「ラリー?」

ダンとアンヌが2人でサハラ砂漠のラリーのドキュメント映画を見ています。

「サハラ砂漠の熱砂を巻き上げて、レーサーたちの血が踊る素晴らしい競演をご覧ください。平均時速120キロという過酷なレースは脱落者が続出し、翌日に持ち越されたレースでは残った車は僅か11台。晴れた空に、エンジンの音も高き、キリンの群れを蹴散らし」(浦野光)

ダンとアンヌの手には顔よりも大きな煎餅。煎餅をバリバリかじるダンは、前に座っていたおじさんに静かにするように注意されてしまいます。ばつが悪そうな表情をするダン。

ところかわって遊園地。ダンとアンヌは、映画を見た後、遊園地に遊びにきたようです。今度は大きな綿飴を手に、コーヒーカップにのっています。まるでデートのようです。

ダン「走りたいなあ」

アンヌ「えっ」

ダン「アフリカ大陸横断!」

アンヌ「ラリー?」

ダン「うん、地平線の果てまで突っ走るんだ!」

コーヒーカップのハンドルを自動車のハンドルに見立てて、ぐるぐる回しながら

ダン「いいぞ!ブーン、ブーン、ブーン!」

▼キリヤマ

「アマギ、おまえがやれ」

「高性能火薬スパイナー。その威力はニトログリセリンの数百倍。だが、地球防衛軍の実験場に運ぶ途中、何者かによって襲撃されてしまった。そこで、ウルトラ警備隊にスパイナー運搬の特別命令が下った」(浦野光)

マナベ参謀とキリヤマ隊長以下ウルトラ警備隊の面々が、スパイナーをどうやって目的地の実験場に運ぶか相談しています。空輸はウルトラホークと言えども危険が伴うので回避。海底を進むハイドランジャーは地球防衛軍基地までは安全に運べるが、基地から実験場まで運ぶ手段を考えなければなりません。

マナベ「いい手はないのかね?」

ダン 「あります!グッドアイデアです!」

「モロボシダンの言うグッドアイデア。それはラリーに紛れ込んでスパイナーを運ぶ秘密作戦だった。トランクには厳重にショック止めされたスパイナーのカプセルが仕込まれている。まさに走るダイナマイトである。点検も慎重だ。」(浦野光)

ラリーに参加することになったダンとアマギ。彼らの乗るラリーカーのゼッケンはもちろん「7」です。情報によると、ゼッケン3とゼッケン1の車が怪しいようです。キリヤマ隊長以下、他の隊員たちは私服でジープに乗り込み、2人をサポートします。

ゼッケン3の車が後方から追い上げてきます。ダンとアマギは様子を見るため、わざと追い抜かせ、先に行かせます。その車が先に進み、視界から消えたと思ったら、突然、前方から爆発音が聞こえてきます。現場にかけつけると、ゼッケン3の車が爆発炎上していました。どうやら敵の本当の狙いはダンとアマギが乗る車だったようです。

突然、機関銃掃射.ダンとアマギは岩陰に隠れます。アマギが突然怯え始めます。

アマギ「恐いんだ、恐いんだよ。小学校のころな、近くの花火工場が爆発して、家も人間もバラバラだったんだ。それ以降、駄目さ。足がすくむんだ。隊長はそれを知っている。それなのにわざと俺を選んだんだ」

ダン「そんなことはありません。爆発物を運ぶんです。僕だって恐い。しかし、これは任務なんです。ウルトラ警備隊の任務なんですよ、アマギ隊員」

その後、ダンとアマギは再び車で出発。やがて日が暮れて、夜道を進みます。

森の前でゼッケン1の車を発見、ドライバーの男が逃げていきます。あたりを捜索するダンとアマギ。すると、森の中から弦楽器の音が聞こえてきます。音のする方へダンとアマギが行ってみると、そこにはマンドリンを弾きながら、キャンプファイヤーをしているグループがいました。よくみると、その一行はキリヤマ隊長たちでした。キリヤマ隊長も2人に気が付きます。

ダン「隊長?」

キリヤマ「いったい、何があったんだ?」

ダン「はっ、1号車を追い詰めたんです」

キリヤマ「1号車?」

アマギ「この辺に逃げ込んだんです」

キリヤマ「馬鹿!なぜ車を離れた!」

スパイナーを乗せた車を放置したことに、はっと気が付き、急ぎ車に戻ります。すると、何か怪しい人影が。ダンはソガに声をかけ、目で合図します。ソガはマンドリンを構えます。実はこのマンドリンはマシンガンだったのです。人影の方へ機銃掃射するソガ。ゼッケン1の男を倒します。

精神状態が限界にきたアマギはキリヤマ隊長に任務交代を頼みます。

アマギ「隊長!交代させてください。これ以上の走行は耐えられません」

そのとき、車の中から秒針の音が聞こえてきました。ダンがトランクを開けて、スパイナーを調べてみると、なんと、そこには時限爆弾が仕掛けてありました。

ダン「しまった、時限爆弾を仕掛けられた」

キリヤマ「触るな、爆発するぞ!」

ダン「時限装置を外します。避難してください」

キリヤマ「アマギ、お前がやれ」

アマギ「隊長!」

ダン「アマギ隊員は疲れています」

キリヤマ「命令だ!」

アマギは爆弾を処理しようとしますが、できません。

アマギ「で、できません!」

キリヤマ隊長はアマギに平手打ちを食らわせます。

キリヤマ「時間がない。早くやれ」

と冷たく命令して、その場を立ち去ります。

爆弾処理を続けるアマギ。

アマギ「だ、だめだぁ」

そう言って、ダンに助けを求めますが、ダンは首を横にふります。

仕方なく爆弾処理を続けるアマギ。おそるおそる爆弾の時限装置の部品を外します。すると、時限装置が停止しました。

ダン「成功、成功したんですよ!アマギ隊員!」

アマギ「う、うん」

翌朝、

アンヌ「実験場まではあと100キロよ」

キリヤマ隊長は、アマギにフルハシと交代することを命令しますが、爆弾処理で自信を取り戻したアマギは任務続行を願います。笑みを浮かべて許可するキリヤマ隊長。

ダンとアマギは任務を遂行。スパイナーは無事に実験場に届けられたのです。

▼ダン

「我々がウルトラ警備隊魂を持ち続ける限り、地球の平和は守られるに違いない」

実験場でスパイナーの爆破実験が開始されます。爆破の秒読みに入ったところで、突然、実験場の地中から、戦車の台車に乗った怪獣、恐竜戦車が現れます。恐竜戦車はスパイナーをくわえています。恐竜戦車がこちらに向かってきますが、外にホンダとササキが取り残されています。ダンは2人を救うため、外に出て行きます。

ダンはウルトラセブンに変身、恐竜戦車と戦います。恐竜戦車はしっぽをつかって、セブンを打撃したり、戦車のキャタピラでセブンの左上でをひいたり、砲を写ったり。セブンは翻弄されます。セブンが恐竜戦車に突進をしかけると、恐竜戦車はくわえていたスパイナーを落としてしまいます。

恐竜戦車がスパイナーの上を通る瞬間、ウルトラセブンはスパイナーに向かってハンドショットを打ちます。スパイナーともに大爆発する恐竜戦車。

恐竜戦車を倒したウルトラセブン。戦い終わって、ダンは土砂に埋もれてしまいます。アマギが声をかけます。

アマギ「ダン!」

ダンとアマギはお互いを確かめるように握手。

ダン「ウルトラ警備隊の任務は厳しい、大きな勇気とたゆまぬ努力が必要だ。アマギ隊員も立派に任務を遂行した。これからも恐ろしい敵は次々と現れるだろう。だが、我々がウルトラ警備隊魂を持ち続ける限り、地球の平和は守られるに違いない」

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月13日 (日)

無人応答ファイルに無効なプロダクトキーが含まれています Paralles Desktop 9 for Mac でWindows 7 をインストール

先日購入した13 インチMac Book Pro RetinaにParalles Desktop 9 for Macをインストールし、 Windows 7 Home Premium 64 bit をセットアップしました。

Windows 7のインストール開始後に「Windows をインストールできません:無人応答ファイルに無効なプロダクトキーが含まれています」というメッセージが表示され、Windows 7のインストールができませんでした。

買ってきた Windows 7のライセンスに問題があるのかなと一瞬焦りましたが、検索してみたところ、Parallesのサポートに次のページがありました。

Windows をインストールできません:無人応答ファイルに無効なプロダクトキーが含まれています

仮想環境の設定でフロッピーディスクの接続を解除すれば問題は解決するようです。

そういえば、自分はメモリのサイズやディスクのサイズを予め設定してからインストールする方法を選びました。

これが現象が出た原因になっているのではないかと思い、最初の設定のままインストールし直したら、エラーメッセージは出なくなりました。

メモリやディスクサイズは後で設定し直すことができます。ディスクは可変容量のようですので、設定を変更する必要はないようです。

しかし、 Windows 7のセットアップやWindows Updateに要する時間が予想以上に短いです。VAIOをリカバリすると、丸一日つぶれてしまっていたのです。ごちゃごちゃと色々プリインストールされているWindowsマシンより快適です。

▼Mac本体の仕様は次の通りです。

13インチMacBook Pro 2.6GHzデュアルコアIntel i5 Retina

2013年10月発売モデル
13.3インチ(対角)Retinaディスプレイ、解像度2,560 x 1,600(227 dpi)
16GB 1600MHz DDR3L SDRAM
512GBフラッシュストレージ1
720p FaceTime HDカメラ
Intel Iris Graphics

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月12日 (土)

さらばWindows! Mac購入!13インチMacBook Pro 2.6GHzデュアルコアIntel i5 Retina

SONYのVAIO Z VGN Z93HSを2009年から使用していましたが、キーボード・タッチパッドまわりが故障し、一切の入力ができなくなりました。修理も試みましたが、どうやら無理そうです。Windowsは起動しますし、USBのキーボードとマウスを接続すればパソコンとしては使えますが、これはもはやノートパソコンとは言えません。

それでノートパソコンの買い換えを検討していたのですが、Windows 8の状況や先日リリースされたWindows 81 UPDATEの状況を見て、Windowsに見切りをつけました。

ということで購入したマシンがこれです。

13インチMacBook Pro 2.6GHzデュアルコアIntel i5 Retinaディスプレイモデル 

Refurb2013macbookpro13gallery

仕様次の通りです。

2013年10月発売モデル
13.3インチ(対角)Retinaディスプレイ、解像度2,560 x 1,600(227 dpi)
16GB 1600MHz DDR3L SDRAM
512GBフラッシュストレージ1
720p FaceTime HDカメラ
Intel Iris Graphics

ハイスペックですが、Apple Storeの整備済製品で、税抜きの本体価格は166,476円でした。これにApple Care Protection Planをつけました。消費税込みで約21万円でした。

Apple製品はiPod touch 5、OSX Snow Leopardに続いて3回目の購入です。

OSXはVAIO上で動作するVirtual Boxに、Snow Leopardをインストールして、しばらく触っていました。これを使ってみて、Macに移行することを決めました。

とは言え、当分の間は仕事でVAIOを使い続けないといけません。parallelsとWindows 7を買ってくるつもりです。あと、DVDドライブも必要です。マウスもか。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月10日 (木)

富士通が@niftyを売却?

富士通が@niftyの売約手続きに入ったというニュースが流れています。

これに対して、富士通は、ニフティの「売却手続きに入ったという事実はない」と報道を否定していますが、同時に「さまざまな可能性を検討している」ともコメントしています。

富士通がニフティの株式を売却を検討しているという話は、以前から出ていましたし、富士通がコメントしているように「さまざまな可能性を検討している」というのは事実でしょう。

NECがビックローブを売却したように、富士通が@niftyを売却する可能性は十分にありますし、近日中に富士通が売却の発表を出す可能性も否定できません。別に驚くような話でもないと思います。

ただし、ニフティが個人向けサービスから撤退し、企業向けのITシステム事業に力を入れると報道しているメディアがありますが、これには驚きました。

実際のところ、個人向けサービスから撤退し、企業向けのITシステム事業に力を入れるのは富士通本体だと思います。

大元の朝日新聞の報道にも、ニフティが撤退とは書いていません。文脈からは富士通が撤退するです。

売却された@niftyは個人向けサービスを続けるでしょう。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

サクラの様子

例年咲き遅れるサクラですが、 今年は少し早めに散り始めました。

花びらが落ちて、葉が目立つようになってきました。

Sakura1

今年はとても「ど根性サクラ」と呼べる状況にはなりそうにもありません。

Sakura2

ところが、少し離れたところにある別のサクラの木。こちらは、まだ元気に咲いています。

今年はこっちをウォッチしようかな。

Sakura3

さて、いつまで咲き続けるでしょうか。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月 9日 (水)

Windowsで確定した漢字を再変換する方法(漢字の読みを知る方法)

Windowsで文章を入力しているとき、漢字変換で確定済みの文字を再変換したい場合や、難読の漢字の読みを知りたい場合があると思います。

これは文字が入力可能な状態で、次の操作で実現することが可能です。ブラウザ上で難読文字があった場合は、その文字をコピーして、メモ帳などに貼り付けます。覚えておくと便利なショートカットキーです。

▼MicrosfotのIMEの場合

再変換したい文字をマウスで選択して[変換]キーを押すと、再変換することができます。

Msime

▼ATOKの場合

再変換したい文字をマウスで選択して[Shifrt]+[変換]キーを押すと、再変換することができます。

Atok

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月 8日 (火)

Windows XP サポート終了 Security Essentialのパターンファイルは2015年7月14日まで提供

明日2013年4月9日(日本時間)でWindows XPのサポートが終了します。

アップデートを実行し再起動したら、Windows XPのサポート終了を予告する次のような画面が表示されました。

Winxp1

真ん中に出ているダイアログボックスがサポート終了の予告です。

メッセージは

「Windows XPのサポートは、2014年4月8日に終了します。詳細については、こちらをクリックしてください。」

とあります。4月8日と表示されているので、時差は考慮されていない模様です。

Winxp2

右下にもダイアログが表示されています。こちらは、Microsoft Security Essentialのサポート終了のメッセージです。

メッセージは

「このオペレーティングシステムのサポートは終了しました。Microsoft Security Essentialはサポートされなくなったため、お使いのPCが危機にさらされる可能性があります。PCを引き続き保護するには、次のリンクをクリックして、オペレーティングシステムサポート終了に関するガイダンスを参照してください。」

となっています。リンクをクリックすると、Windows XPのサポート終了を告げるサイトが表示されます。パソコンを引き続き保護するには、パソコンのOSをアップデートするか、新しいパソコンを購入するという選択肢と、Windows 8.1の入手方法の説明が示されます。

Winxp3

ところで、米Microsoftは2014年1月15日(米国現地時間)にWindows XP向け「Microsoft Security Essentials」のウイルス定義ファイルは2015年7月14日まで提供するとしています。

Microsoft antimalware support for Windows XP
http://blogs.technet.com/b/mmpc/archive/2014/01/15/microsoft-antimalware-support-for-windows-xp.aspx

Microsoft has announced the Windows XP end of support date of April 8, 2014. After this date, Windows XP will no longer be a supported operating system*. To help organizations complete their migrations, Microsoft will continue to provide updates to our antimalware signatures and engine for Windows XP users through July 14, 2015.

ところが、Microsoft Security Essentialには明示的な表示がありません。

[ホーム]タブはこんなメッセージが表示されています。

Securityessential1

[更新]タブには次のメッセージが表示されています。

ウイルスおよびスパイウェアの定義 最新。オペレーティングシステムのサポートは終了しました。

PCを保護するために、ウイルスおよびスパイウェアの定義は自動的に更新されます。

とは表示されていますが、2015年7月14日までパターンファイルの更新を対応しますとは書かれいません。

Securityessential2

パターンを更新しても、ユーザーにサポート終了を促すためトレイアイコンと表示は赤いままです。

パターンファイルの更新だけではセキュリティ問題は解決しませんので、積極的には通知しないという方針なのかもしれませが、注意喚起をした上での通知は必要ではないかと思います。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月 7日 (月)

ウルトラセブン語録@第27話 サイボーグ作戦 (1968/04/07)

ウルトラセブン第27話は「サイボーグ作戦」です。ボーグ星人が登場します。

Photo

夜中のアサヒ沼。火の玉が落下します。そして、アサヒ沼にドライブにやってきた地球防衛軍のノガワ通信隊員が婚約者のサナエ。林道を走っている2人の車が、突然バックを始め後ろ向きに走ります。アサヒ沼の湖面から現れた宇宙船に車が取り込まれてしまいます。サナエはアサヒ沼をハイキングしている若者たちに発見されますが、ノガワは行方不明になってしまいます。

「ノガワ隊員の捜索は、何の手がかりも発見できないまま打ち切られたが、その後、アサヒ沼を含めた第33地区をはじめ、その他の地区にも何ら変わった事件は起こらなかった」(浦野光)

実は、ノガワ通信隊員はボーグ星人にとらわれてしまったのです。ボーグ星人はノガワを改造し、地球防衛軍にスパイとして送り込みます。

▼キリヤマ

「一眠りしてから、気の済むまで締め上げてやるんだな」

地球防衛軍の基地に送り込まれたノガワがウルトラ警備隊作戦室にやってきます。

ソガ「ノガワ!「貴様、心配かけやがって、どこほっつき歩いてたんだ。婚約者を放りぱなしで何をしてるんだ、防衛隊員の風上にも置けない奴だな」

キリヤマ「まあまあ待て。とにかく無事に帰ってきたんだ。ノガワ君、今日はゆっくり休みたまえ」

退室するノガワ。

ノガワの様子を見て何か怪しい雰囲気に気がつくダン。

ダン「こいつ、まるで死人のようだ」

ソガ「チクショー、思いきりとっちめてやろうと思ったのに」

キリヤマ「一眠りしてから、気の済むまで締め上げてやるんだな」

ソガ「もちろんですよ」

全員「ハッハッハッハ」

ノガワが気になり、後を追うダン

ダン 「ちょっと、見てきます」

▼ダン

「隊長、僕が見てきます」

ノガワのあとをつけるダン。すると、地球防衛軍の隊員たちが倒れています。ダンは非常ベルを押し、キリヤマ隊長にノガワを捜すよう進言します。

ダン「隊長、ノガワ隊員を探してください。様子がおかしいんです」

キリヤマ「そうか。アンヌはダンと。みんな!」

ノガワは基地にプレート弾を仕掛けていました。隊員たちはノガワの行動を見張ります。

キリヤマ「あっ、あそこだ」

キリヤマ「様子がおかしいな」

フルハシ「何か仕掛けているようです」

ダンが自ら様子を見てくると隊長に進言。

ダン「隊長、僕が見てきます」

一人でノガワの元に向かうダン。

ダン「ノガワ隊員」

ノガワ「フッフッフッ。騒ぐのはやめたまえ。午前6時、この基地が勤務交代の隊員でいっぱいになるときが地球防衛基地の最期なのだ。地球はあと数時間で、我々ボーグ星人のものになるのだ」

ダンとノガワは戦いますが、ダンがノガワを叩いてもまったく効きません。ダンはノガワに投げ飛ばされ、気絶してしまいます。

ノガワがダンにとどめを刺そうとした瞬間に、ソガがショックガンでノガワを攻撃。

ノガワの仕掛けていたプレート弾を捜すよう命令するキリヤマ隊長。

「フルハシ、ソガを中心に基地内にセットされたプレート弾の探索が行われた」(浦野光)

▼アンヌ

「大丈夫、すぐに意識は回復するわ」

メディカルセンターに運び込まれたダンとノガワ。2人とも意識がありません。その様子を心配そうに見守るアマギ隊員にアンヌが声をかける。

「大丈夫、すぐに意識は回復するわ」

キリヤマ隊長とキタムラ博士がノガワのレントゲン写真を見ています。

キタムラ「ノガワ隊員は完全ではありませんが、サイボーグになっています」

キリヤマ「サイボーグ?」

キタムラ「それから彼を操っていたのは脳の中に仕掛けられた催眠プレートですね」

アンヌ「ノガワ隊員はもう元の人間には帰れないのでしょうか」

キタムラ「いや、なんとかなるでしょう。アンヌ隊員、手術の用意を」

アンヌ 「はい!」

手術後?ノガワが気がつきます。

ノガワ「ウゥ、ア、アサヒ、アサヒ」

キリヤマ「アサヒ、アサヒ沼か」

アンヌ「隊長!」

キリヤマ「彼をお願いします。アンヌ!」

ノガワをキタムラ博士に託して、ホーク1号で出撃する隊長とアンヌ。

ホーク1号が熱ミサイルでアサヒ沼を干上がらせます。姿を現したボーグ星人の宇宙船をマグネチック・セブンで攻撃。宇宙船を木っ端微塵に破壊します。

地球防衛軍基地ではソガとフルハシが必死に残り1つのプレート弾を捜しますが、見つかりません。残り10分しかありません。そこにボーグ星人が姿を変えた女が入ってきます。閃光を放ち、ソガとフルハシを気絶させたのち、ノガワを殺しにやってきます。女がノガワを殺そうとした瞬間、ダンが間一髪でウルトラガンで女を倒します。その場から逃げ出す女、後を追うダン。

女はボーグ星人の姿となり、ダンはウルトラセブンに変身。戦いを始めます。

セブン「プレート弾の残りは、どこにあるのだ?」

ボーグ星人「フッフッフ、残りの一つはお前に付けてあったのだ」

セブンは体に取り付けられた爆弾を外して、ボーグ星人に投げつけます。

ボーグ星人はなぜセブンに最後のプレート弾のありかを教えてしまったのか・・・

セブンとボーグ星人の戦いが続きます。ボーグ星人の甲冑が堅くて、セブンの攻撃は歯が立ちません。ボーグ星人はセブンを倒し、とどめに頭部から光線を放ちます。

セブンはその光線をよけて、アイスラッガーで攻撃。ボーグ星人の首をはね落とします。

ウルトラセブンの勝利です。

シーン変わって協会。ノガワとサナエの結婚式。

「事件が解決して数週間後のことであった。全快したノガワ隊員とサナエにとって、大きな喜びが待っていた」(浦野光)

参列者が新郎新婦を祝福します。その中には礼服姿のキリヤマ隊長、フルハシ、ソガ、ダンもいます。新郎新婦が乗る車を見送ります

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ど根性サクラになれるか

毎年、日当たりの加減で咲き遅れるサクラ。長いときにはゴールデンウィーク前月まで花びらが残ります。

今年は例年よりも少し早めに咲きましたが、 未だ満開のままです。 いつまで咲き続けるでしょうか。

Photo

つぼみも残っていません。

Photo_2

花びらを拡大してみました。

2

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月 6日 (日)

鯨の刺身

いつもの小料理屋さんで鯨の刺身が入ったということで食べてきました。

調査捕鯨が厳しい状態になりましたが、絶滅の対象ではない鯨の食文化は理解してもらいたいものです。

1396714563864.jpg

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月 4日 (金)

サクラがほぼ満開

毎年咲き遅れるサクラもほぼ満開となりました。

撮影はスマートフォンのカメラです。

Sakura1

近くの別のサクラの枝です。こちらも満開です。

Sakura2

花を接写してみました。スマホでもこれぐらいには写せます。

Sakura3

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ダース・ベイダーの甲冑 暗黒卿武者人形

先日、吉徳の真田信繁(真田幸村)の甲冑 鎧床飾りが展示されていところに、また別の武将の甲冑が展示してありました。

で、よく見てみると戦国武将ではなく、なんとSTAR WARSのダース・ベイダーでした。

Vador1

左下にはこのように書かれています。

銀河帝国 暗黒卿武者人形

Vador2

本体価格は税抜きで13万円だそうです。

他にも展示されていたので、後日アップします。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月 3日 (木)

マイクロソフトWindows 8.1 UPDATEを発表 4月8日から無償配布

マイクロソフトはサンフランシスコで開催中の「Build 2014」において、4月8日にWindows 8.1のアップデート版の「Windows 8.1 UPDATE」を無料配布を開始すると発表しました。

Windows 8のユーザーインターフェイスはタッチパネルを強く意識したデザインになっています。しかし、Windows 95から導入されたスタートメニューに慣れ親しんでいる多くのユーザ-は、Windows 8はマウスとキーボードではまともに使えないデザインであると指摘しています。

この指摘に対して、マイクロソフトはおそらく「慣れ」の問題と捉え、Windows 8の新しいデザインに強きの姿勢を見せていました。その後、ユーザーの要望に応えるということで、Windows 8.1をリリースし、Windows 8ユーザーに無償で配布しましたが、Windows 8.1でスタートメニューが復活することはありませんでした。マイクロソフトは新しいアイデアで使いやすいユーザーインターフェイスにしたつもりでしたが、多くのユーザーの満足は得られませんでした。

そこで、さらにユーザーの要望に対応するということでリリースされるのが、Windows 8.1 UPDATEです。

Windows 8.1 UPDATEでは、デスクトップPCを利用している場合は、直接デスクトップが表示されるようになりました。この新しいユーザーインターフェースでは、デスクトップにタスクバーが復活し、右クリックでスタートメニューが表示されるようになりました。また、アプリも、従来のWindows ソフトウェアのように、Windows右上のボタンで最小化したり、終了したりすることができるようになりました。

あまり期待はしていませんが、リリースされたらさっそく使ってみようと思います。個人的には、Windows 7のユーザーインターフェイスを実現できるシェルを用意して欲しいところ。

Introducing the Windows 8.1 Update

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト Windowsを無償化 画面サイズ9インチ以下の低価格端末向け

 マイクロソフトは米国時間2日にサンフランシスコで開催中の開発者向けイベントBuild 2014において、OEM/ODMの画面サイズ9インチ以下の9低価格端末に搭載するWindowsてら無償化すると発表しました。9インチ以下であれば、パソコン、タブレット、スマートフォンが対象となります。また、Office 365の1年間サブスクリプションを無償で提供することも発表しています。

OEMとODM
OEM(Original Equipment Manufacturing、Original Equipment Manufacture)は、委託者のブランドで製品を生産することです。
一方、ODM(Original Design Manufacturing)は、委託者のブランドで製品を設計・生産することです。

 売上の主力となるハードウェアを持たないマイクロソフトにとって、自社OSのWindowsの無償化は大きな方針転換と言えると思います。しかし今回の対応では、現在とさほど状況は変わらないのではないかと思います。結局のところ、ユーザーの母艦となるデスクトップマシンやノートパソコンのシェアを上げる対策を打ち出さない限り、Windowsは厳しい状態になっていくだろうと思います。特にHP×AndroidのようなAndroid搭載のパソコンが、各メーカーから出始めたら、かなり厳しい状態になると思います。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月 2日 (水)

トビモンオオエダシャク

3月30日から、ずっと蛾が建物の壁に張り付いています。じっとしていて動く気配がほとんどありません。何という名前の蛾か調べてみたところ、チョウ(鱗翅)目シャクガ科エダシャク亜科の「トビモンオオエダシャク」という蛾でした。

Photo

トビモンオオエダシャクは、幼虫のときには木の枝に擬態するようです。YouTubeに映像がアップされていました。確かに木の枝にそっくりです。

枝になりきるトビモンオオエダシャクの幼虫

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月 1日 (火)

サクラ咲く

勤務先の道中にあるサクラがほぼ満開となりました。このサクラの木は日当たりがあまりよくなくいつも遅めに咲き始め、4月いっぱいぐらいまで咲いているのですが、今年は開花が少々早めだったので何日もつかはわかりませんでも、よく見ると、まだツボミがたくさんあります。

Photo

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

森田一義アワー 笑っていいとも ついに最終回

昭和57年(1982年)の放送開始から32年間続いた「森田一義アワー 笑っていいとも!」が、平成26年(2014年)3月31日に放映8054回で最終回を迎えました。

「笑っていいとも!」は、1980年10月1日から1982年10月1日まで放送されていた「笑ってる場合ですよ!」の後番組として1982年10月4日から放送が始まりました。

1980年から1982年は漫才ブームが起きた頃です。「笑ってる場合ですよ!」は、「オレたちひょうきん族」などに出演していた人気の漫才師やタレントが日替わりで司会を担当し、お昼の番組として大人気でした。

漫才ブームは1982年頃には下火になり、長寿番組になりそうだった「笑っている場合ですよ!」も2年で放送終了となりました。その後、「笑っていいとも!」が始まることになったわけですが、当時は「笑っている場合ですよ!」の視聴率を超える番組なるのだろうかと思ったものです。

ただ、タモリさんはその頃、「今夜は最高!」で、面白くて、かつ良い雰囲気の番組づくりをされていたので、「笑っていいとも!」も良い番組になるだろうなと思っていました。そして、期待通り32年もの間続いた大人気の長寿番組になったのです。

「笑っていいとも!」はタモリさんの雑談トークがとても良かったです。お昼休みに昼食を食べながら見るので、あまり時間の余裕がありません。タモリさんの雑談トークとあのノリがちょうど良かったのです。トーク中心の方が会社などの食堂でも流しやすいのです。そういう意味で最近はちょっと雰囲気が違っていました。「ひるおび」などの視聴率が良かったという話もあったようですが、あれも昼食時間にぴったりの感じのトーク中心の番組ではないかと思います。

ところで、自分がタモリさんを初めて見たのは、今から35年ぐらい前です。北海道小樽市の駅前にあった長崎屋にトークショーにやってきました。その頃のタモリさんはアイパッチをしていました。確か、赤と白の縞模様みたいなカラフルなデザインのものだったかと思います。トークショーに集まったのは、小学生から高校生ぐらいが中心だったと思いますが、このとき、誰かがタモリさんに5円玉を投げつけたのですが、タモリさんは「誰だ~っ!」と叫びながら、笑いながら、怒っていました。半分、本気で怒っていたような感じもしましたが、すぐに「お前らなぁ~」という身近な雰囲気のトークになりました。それ以来、タモリさんの番組を欠かさず見るようになったわけです。

「笑っていいとも!」は平日なので増刊号を見ることの方が多かったのですが、自分の人生の半分以上続いた長寿番組が最終回を迎えるというのは何とも感慨深いものがあります。

タモリさん、ありがとう。また楽しませてください。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »