Windows 7を再セットアップした
しばらく前からWindows 7 ultimate 64 bit (SONY VAIO-Z VGN-Z93HS)の動作が緩慢になり、そのうち再セットアップをしようと思っていたのですが、なかなか時間が取れませんでした。
パソコンの再セットアップはOSのアップデートやアプリケーションのインストールに相当の時間がかかるため、パソコンを使う作業が一段落しても、連休中でなければパソコンの作業はなかなかできないからです。
ちょうど先週末にパソコンを使う作業が一段落したので、連休ではないものの2月8日(土)~11日(火)にかけてパソコンを再セットアップしました。
8日(土)の午後2時頃から再セットアップを開始しましたが、Windows 7をSP1にアップデートするまで相当の時間がかかりました。
Windows 7のセットアップが終了したら、次はWindows Virtual PC上でのWindows XPのセットアップです。これもアップデートに相当な時間がかかります。
さらに、マイクロソフトオフィスのインストールで、これまたアップデート。予想していたこととは言え、マイクロソフトのアップデートの仕組みには閉口してしまいます。
その後はアプリケーションのインストール。最終的によく使用するアプリケーションのセットアップが終了したのが11日(火)です。
現在でも未インストールのアプリケーションがありますが、それらはオンデマンドでインストールしていくことにしました。
今回はWindows 7のバックアップ機能を使って、ハードディスクのイメージを外付けのハードディスクにバックアップしました。
結局のところ、レジストリのデーターベースにOSの設定からアプリケーションの設定までを記憶させるようにしているのがWindowsの問題ではないかと思います。せめてアプリケーションの設定を個別に記憶できるようにしていたら、もっとましなOSなっていたように思います。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- マイナンバーカードのマイナポイント第二弾で「MKCZ346E」エラー(2022.06.30)
- Goole Mapが衛星3D表示やストリートビューで真っ暗になり落ちる(2022.03.20)
- Yahoo Inc設立(1995年3月2日)(2022.03.02)
- 【解決方法】一太郎2022でATOK Passportの利用開始手続きができない(2022.02.18)
コメント