ハンドルを回してエサをとるサル 回転式給餌器 函館市熱帯植物園
函館市熱帯植物園のサル山。サルたちが観客が投げたエサのリンゴに群がります。
リンゴにありつけない小ザルが給餌器からエサを取り出そうとしていました。 このサル山には給餌器が3つありますが、ハンドル式の回転給餌器には大豆が入っているようです。
ハンドルを手にして、
エサが出てるかどうか、のぞいてみます。ハンドルを回させないと、エサは出てきません。
もう一度、ハンドルを握って、
足をかけて勢いをつけて、
またエサの出てくる穴を確認します。
どうやら、エサにありつけることができたようです。
| 固定リンク | 0
「函館の話」カテゴリの記事
- 函館と黒船と日本最古の写真の関係(2023.10.04)
- 森町大火(1961年10月23日)(2023.10.23)
- 函館山ロープウェイ開業(1958年11月15日)(2023.11.15)
- 函館港と母船式北洋漁業(2023.09.17)
「動物の豆知識」カテゴリの記事
- 今季初のサンマ刺身(2023.09.12)
- パイナップルの実は本当は果実ではない|「パイナップルの日」(8月17日)(2023.08.17)
- シマウマのたてがみは何色?(2023.07.14)
- ヒガシニホントカゲかな|ニホントカゲの仲間(2023.07.12)
- アメリカザリガニとミシシッピアカミミガメが条件付特定外来生物に指定される(2023年6月1日)(2023.06.05)
コメント