Intel がWindowsとAndoridのデュアルOSプラットフォームを発表
1月7日から10日まで開催されていたCES2014において、Intelは自社のCPUをWindowsとAndroidの両方のOSに対応するデュアOSプラットフォームを発表しました。この対応を行ったCPUでは、WindowsとAndoroidを切り替える際にリブートする必要ないそうです。
ここのところ、IntelはAndroidへの対応を着々と進めています。CES214では、Intelは、Android 4.4 KitKatのx86用カーネルとドライバーの64bit対応が完了していることを発表しています。Intel CPUの64bit対応Android端末が登場するのも時間の問題と思います。
Intelが本格的にAndroidに本格的に取り組み始めると、立場が厳しくなるのはWindowsではないかと思います。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Google Bardと思考実験「トロッコ問題」の会話してみた(2023.05.12)
- チャットAIはコンテンツを衰退させ自らも衰退する?(2023.04.27)
- BingのチャットAIと神様について会話してみたら(2023.04.22)
- AIチャット検索でドラえもんのアスキーアートを頼んだら(2023年4月1日時点)(2023.04.03)
- Twitterで世界初のつぶやき(Tweet)が投稿される(2006年3月21日)(2023.03.21)
コメント