日没後の地平線 2013年12月31日
2013年12月31日午後5時25分に航空機から撮影した日没後の地平線です。 運航状況などが表示されていなかったので、高度がどれぐらいかわかりませんが、水平飛行になった直後ですので、1万メートル(3500 ft)以上だと思います。このぐらいの高度で見える水平線の位置をざっと計算してみると約360 km先になります。
| 固定リンク
「天文」カテゴリの記事
- 上弦の月 月齢11.3(2021年2月23日)(2021.02.23)
- 上弦の三日月 月齢3.3(2021年2月15日)(2021.02.17)
- 地動説の提唱者コペルニクスの誕生日(1473年2月19日)(2021.02.19)
- 冥王星が発見される(1930年2月18日)(2021.02.18)
- 月齢23.9(2021年2月6日)(2021.02.07)
「天気・気象」カテゴリの記事
- 中谷宇吉郎博士が雪の結晶の作製に成功(1936年3月12日)(2021.03.12)
- 通勤途中で虹を発見(2021.03.02)
- 日本で一番寒かった日(1902年1月25日)(2021.01.25)
- 富士山は初冠雪か 2020年9月28日(2020.09.28)
- レイニー・シーズン到来 雨量多く梅雨明け遅くなりそう(2014.06.06)
コメント