« 数字の形をしたローソク お誕生日ケーキ | トップページ | ウルトラセブン語録@第12話 遊星より愛をこめて (1967/12/17) »

2013年12月16日 (月)

プラチナ万年筆 SENSY2 SMARTPEN タッチペンを使って見た 反応感度をアップする方法

プラチナ万年筆 SENSY2 SMARTPEN タッチペン+水性マーキングペン(黒)

かねてから、先がなるべく細くて、文字や絵がすらすら描けるタッチペンを探していたのですが、なかなか目的に見合うものが見つかりませんでした。そこで、新商品として期待していたのがプラチナ万年筆のSENSY2 SMARTPENです。なかなか入手できなかったのですが、購入できたのでさっそく使って見ました。

Sensy22

ペン先は次の写真のような感じです。タッチパネルに入力するときは、金属部分に指が触れていないといけません。

Sensy20

買ってきた直後は、反応が鈍くて、こんな感じでは使えないというレベルでした。しかし、しばらく使用していたら、ペン先がこなれてきたのか、問題なく入力できるようになりました。

他のタッチペンに比べてどうなのかというと、微妙なところですが、ペン先が筆なので、すべりは良いです。特に文字の手書き入力はやりやすくなったような感じがしています。

Sensy21

ただし、このペンは持つ場所によって反応が代わります。ペン先のすぐ上の金属部に手を当てると、もの凄く反応がよくなります。上部にいくほど反応が鈍くなります。

ですから、ペンには改良するべき点があります。それは金属部の面積をもう少し上部までにすること、指が当たる部分はデザインを重視せず全体を金属面とすることです。

試しに次の写真のようにペンにアルミホイルを巻くと、感度が非常によくなります。この状態にすると、このペンが一番使いやすくなります。

Sensy24

人気ブログランキングへ

| |

« 数字の形をしたローソク お誕生日ケーキ | トップページ | ウルトラセブン語録@第12話 遊星より愛をこめて (1967/12/17) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

iPhone/iPod touch」カテゴリの記事

Android」カテゴリの記事

コメント

情報ありがとうございます。もう1本持っているので試してみようと思います。

投稿: toshizo | 2014年1月21日 (火) 17時45分

メッキの部分を抜いて、インク芯にアルミを巻くと感度がアップしますよ!
見た目にもスッキリです。

投稿: | 2014年1月16日 (木) 10時10分

なるほど。
使いやすいペンを手にすると、
嬉しいですよね。
文具って、こだわる。
いいものを手にしたいです。

投稿: 文具にこだわる | 2013年12月17日 (火) 13時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プラチナ万年筆 SENSY2 SMARTPEN タッチペンを使って見た 反応感度をアップする方法:

« 数字の形をしたローソク お誕生日ケーキ | トップページ | ウルトラセブン語録@第12話 遊星より愛をこめて (1967/12/17) »