繊維の分類 天然繊維と化学繊維
繊維にはいろいろな種類がありますが、大きく分けると天然繊維と化学繊維があります。
天然繊維には、麻や綿花などの植物から得られるセルロースを主成分とした植物繊維、羊や蚕などの動物から得られるタンパク質を主成分とした動物繊維などがあります。また、石綿やガラスなど鉱物由来の鉱物繊維があります。
化学繊維は化学的処理でつくられる繊維で、天然高分子を化学薬 品で処理し、溶解したあとに繊維にする再生繊維、天然高分子と化学薬品を化学反応させてつくる半合成繊維、おもに石油を原料とする合成高分子からつくられる合成繊維などがあります。
| 固定リンク | 0
「身近なものの仕組み」カテゴリの記事
- 半ドンの日(1876年3月12日)(2022.03.12)
- 惑星直列(1982年3月10日)(2022.03.10)
- ミルクティーは紅茶が先かミルクが先か(2022.02.01)
- 航空機の胴体上部の平らな突起物は何?(2022.01.21)
「化学」カテゴリの記事
- 両国川開き|隅田川花火大会の始まり(1733年5月28日)(2022.05.28)
- メンデレーエフが周期律表を発表(1869年3月6日)(2022.03.06)
- ペニシリンの臨床実験が行われる(1941年2月12日)(2022.02.12)
- ミルクティーは紅茶が先かミルクが先か(2022.02.01)
- ノーベル賞制定記念日(1895年11月27日)(2021.11.27)
コメント