« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月

2013年12月31日 (火)

今年も1年間ありがとうございます

2013年も最後の1日となりました。今年も、本ブログにお付き合い頂きまして、誠にありがとうございます。

毎年、この日に感じることは、1年間というのは、なんてあっという間に過ぎるのだろうということです。来年の大晦日には、またそんなことを考えているんだろうなと思い、そして今日の自分がいます。

内容的にはつまらない記事も多々あると思いますが、何はともあれ、今年も1日1記事を実現することができました。

来年もどうかよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月30日 (月)

ミハエル・シューマッハ氏が意識不明の重体

F1で歴代最多の7度の年間総合優勝を成し遂げ、昨年引退した元F1レーサーのミハエル・シューマッハ氏が、29日にスキー滑走中に転倒して頭部を打ち、意識不明の重体となったようです。

シューマッハ氏はヘルメットをしていたそうですが、岩に頭部を強くぶつけたようです。当初は深刻な状態ではないという報道もありましたが、頭部の緊急手術が行われたようです。その後、病院の医師は、現在のところ意識不明の状態で、危険な状態が続いていると説明しています。

とても心配な状態ですが、回復を祈るばかりです。頑張れシューマッハ。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月29日 (日)

Googleで何ができるか知ることができる Google Tips

Googleは元々は検索サービスのみを提供していたサイトでしたが、現在においては実に多くのサービスを提供しています。そして、そのサービスは常に変化し、いつの間にか新しい機能が追加されたり、仕様が大きく変更になったり、サービスそのものがなくなって別のサービスに統合されたりするなどします。このような状況ですから、Googleのサービスをそこそこ使いこなしていると思っていても、時々、「あれ、このようなことができるのだっけ?」という体験をします。

Googleにどのような機能があるのか、あることをやるのに何を利用したら良いのかを教えてくれるソリューション提供型のサイトが、Google Tipsです。

Google Tips
https://www.google.com/get/googletips/

Google Tipsのトップページは、Tips、つまりヒントのカードがタイル状に並んで表示されています。カードは家庭でのTips、オフィスでのTipsなどカテゴリごとに表示することも可能です。

Googletips

カードをクリックすると、そのカードのヒントについての説明を確認することができます。

Googletips2

Google Tipsは現在のところ英語版しかありませんが、是非とも日本語版も作成して欲しいと思います。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月28日 (土)

色づくアワビの貝殻 

アワビの貝殻の内側は、炭酸カルシウムの薄膜が多層重なっています。ここに光が当たると、ひとつひとつの層で反射された光が干渉し、貝殻が色づきます。

Photo

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月27日 (金)

お誕生日ケーキ 数字の形をしたローソク その2

いつもの小料理屋さんのママさんの誕生日ということで、常連でお誕生日ケーキを買ってきました。ローソクを数字の形をしたローソク お誕生日ケーキ で紹介した数字ローソクのみにしました。ローソクがたくさん!ということはなくなりましたが、これもこれで生々しい・・・

Photo

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月26日 (木)

脂ののった平政の刺身

先日、ヒラマサの刺身を頂いたのですが、これが脂がのっていても美味でした。手前の白い身はまるでエンガワのようでもありました。ブリやハマチとはひと味違って、とても美味しいお刺身です。

Hiramasa

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月25日 (水)

ローストチキンレッグ

いつもの小料理屋さんでクリスマス特別メニューのローストチキンレッグを頂きました。

こんがりと焼けていて美味しかったです。

Ch

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月24日 (火)

ウルトラセブン語録@第13話 V3から来た男(1967/12/24)

ウルトラセブン第13話は「V3から来た男」。ウルトラ警備隊のキリヤマ隊長と宇宙ステーションV3のクラタ隊長の男の友情の物語です。アイロス星人が登場します。

V3

正体不明の宇宙船が地球に近づき、宇宙ステーションV3のパトロール隊にスクランブルがかかります。ステーションホーク3機が出動し、宇宙船と戦闘状態に入りました。しかし、2機は撃ち落とされてしまいます。残る1機はクラタ隊長、果敢に宇宙船に攻撃をしかけます。しかし、クラタ隊長の乗るステーションホークも行方不明になってしまいます。

パトロール中のウルトラホーク1号のフルハシ隊員とアマギ隊員がクラタ隊長のステーションホークを発見。一緒に基地に向かいますが、地上の宇宙船からの攻撃でウルトラホーク1号とステーションホークが被弾。クラタ隊長は不時着し基地に帰還しますが、フルハシ隊員とアマギ隊員は行方不明になってしまいます。その後、フルハシ隊員とアマギ隊員は基地に帰還しますが、どうやらアイロス星人が送り込んできた偽者でした。本物のフルハシ隊員とアマギ隊員はアイロス星人の人質になっていたのです。

▼ダン

「僕たちはどうするんです?」

アイロス星人は燃料と人質のフルハシ隊員とアマギ隊員の交換を要求。キリヤマ隊長は隊員を助けるため、アイロス星人の要求に応じます。しかし、クラタ隊長はアイロス星人は信用できないと反対します。クラタ隊長を残し、ホーク3号で1人出動するキリヤマ隊長。

クラタ隊長は戦友のキリヤマ隊長が心配で落ち着かない様子。

ソガ「クラタさん、なんにしても我慢するのは、体に悪いそうですよ」

クラタ 「ん。それもそうだな。よし、ちょっと行ってくるか!」

クラタ隊長はついに意を決して、出動します。クラタ隊長はさっそくホーク1号の発進場に向かいます。途中、エレベータでクララ隊長はマナベ参謀に出くわします。ばつの悪そうなクラタ隊長に、マナベ参謀はキリヤマを頼むと、発進場の鍵を渡します。

クラタ隊長の出動に気が付いたダンが慌てて作戦室にやってきます。

ダン 「ソガ隊員、クラタ隊長が出動しましたよ!」

ソガ 「あっ、そう」

ダン「僕たちはどうするんです?」

ソガ「うん、そうだなぁ。そろそろ出かけようか?」

ダン「はいっ!」

▼キリヤマとクラタ

キリヤマ「クラタ、気をつけてな。命を粗末にすんなよ」

クラタ 「おぅ、おまえもな!」

戦い終わってホーク2号でV3に帰還するクラタ隊長。キリヤマ隊長は1人作戦室で通信機のマイクを取り、クラタ隊長を呼び出します。

キリヤマ「本部よりホーク2号へ、応答せよ」

クラタ 「おぅ、こちらホーク2号、ホーク2号だ。」

キリヤマ 「こちら、キリヤマだ」

クラタ「キリヤマか。もう会えそうもないな」

キリヤマ 「クラタ、気をつけてな。命を粗末にすんなよ」

クラタ 「おぅ、おまえもな!」

作戦室にはいつのまにか隊員たちが集まっていて、二人のやりとりを優しく見守ります。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月23日 (月)

アワビの煮貝

アワビの煮貝(鮑の煮貝)を頂きました。

鮑の煮貝というと山梨県の名産品です。もちろん、山梨県は海に面していないので、アワビは採れません。鮑の煮貝のアワビは駿河湾産だったそうです。

駿河湾で採れたアワビを醤油漬にしたものが、駿河国から甲斐国までの運搬中に、アワビに醤油がほど良く染みこんで、逸品となったことから、甲斐国の名産となったようです。

このアワビの煮貝は東北産のアワビですから、「鮑の煮貝」

Photo

こちらは三陸産のアワビのステーキです。

Fi1368844_0e

ところで、アワビは貝殻は1枚しかありませんが、これはアワビが巻き貝だからです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月21日 (土)

複合材料とは 目的によって作り出される材料

 複合材料は2種類以上の材料を組み合わせたもので、元の材料よりもすぐれた特性をもっています。複合材料に使う材料は、その目的や用途によって選ぶことができます。

 複合材料は材料の中心となる素材によって分類され、プラスチックが母材になっているもの、金属が母材となってるもの、セラミックスが母材となっているものがあります。

 たとえば、鉄筋コンクリートはセメント、砂、砂利を混ぜ合わせたコンクリートに、鉄の細い棒を埋め込んだ複合材料です。鉄筋コンクリートは、次の図のように、圧縮に強く、引っ張りに弱いコンクリート材料に、引っ張りに強い鉄の棒を埋め込むことによって、全体としてコンクリートの強度を高めています。

Photo

 プラスチックを母材とする複合材料の代表は、繊維強化プラスチックです。繊維強化プラスチックは、ガラス繊維や炭素繊維とプラスチックを組み合わせた複合材料です。プラスチックが繊維で強化されていることから、繊維強化プラスチックはFRP(Fiber Reinforced Plastics)と呼ばれます。ガラス繊維強化プラスチックはGFRP(Glass Fiber Reinforced Plastics)、炭素繊維強化プラスチックはCFRP(Carbon Fiber Reinforced Plastics)と略されます。

 FRPは軽量で強度が高く、弾性が高い、耐衝撃性・耐熱性・耐水性・耐薬品性・電気絶縁性にすぐれているなどの特性から、いろいろな用途に使われています。

Photo_2

 複合材料はさまざまな材料を組み合わせてつくるため、目的や用途に合わせた特性をもつ製品をつくりだすことができます。目的や用途に応じて柔軟な設計が可能な目的指向型の材料といえるでしょう。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月20日 (金)

三戸のどんべり 純米にごり酒

この時期、いろいろなお酒が入荷してきます。八戸酒類株式会社の限定酒の純米にごり酒の「三戸のどんべり」です。 米の濃厚な味わいが楽しめるにごり酒です。すっきりとしているので、まっこりに似たような感じもしますが、美味しい日本酒です。

Photo

  • 原料米:むつほまれ
  • 精米率:65%
  • 酵母:協会10号
  • 日本酒度:-23.5
  • 酸度:1.9
  • アルコール:15~16度

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月18日 (水)

プロパンガスと都市ガスの違い

 家庭で使うガスには「都市ガス」と「プロパンガス」があります。この2つのガスは成分がまったく異なり、同じものではありません。違いを知らずに利用すると、事故が発生する可能性もありますので注意が必要です。

○プロパンガスとは

 プロパンガスは、油田や天然ガス田または石油製などの処理の過程で生じる副生ガスから作られるガスで正式な名称は石油ガスです。圧力をかけて液体にしたものは液化石油ガス(LPG)と呼ばれます。プロパンガスの主成分はプロパンとブタンです。地域差もありますが日本全国ではプロパンガスの消費量は都市ガスより多く、ガスの需要の半数以上となっています。

○都市ガスとは

 一方の都市ガスは地層中に存在するガスを採掘して取り出したもので、正式な名称は天然ガスです。圧力をかけて液体にしたものは、液化天然ガス(LNG)と呼ばれます。天然ガスの主成分はメタンです。

 都市ガスはガス会社がガス管を使って供給するガスの総称です。1970年代は石炭を原料として作られる石炭ガスやナフサやブタンなどを改質したガスが使われました。当時の都市ガスには一酸化炭素が含まれていたため、ガス漏れによる死亡事故が発生する事例がありました。現在は、熱量調整のために、天然ガスに液化石油ガスを混合した13A規格のものが主流となっています。この規格は14種類あり、地域によっては、13A規格と異なる都市ガスが使われている場合もあります。一酸化炭素は含まれていません。

○ガスコンロは共通ではない

 家庭で使われているガスにはプロパンガスと都市ガスがあります。また、ひとくちに都市ガスと言っても様々な種類があります。そのため、引っ越しをしたときには、使っていたガスコンロが使えなくなる場合があります。誤ったガスコンロを使うと不完全燃焼による一酸化炭素中毒や、火災などの事故が起こる場合もあります。必ずガスの種類を確認するように注意しましょう。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月17日 (火)

ウルトラセブン語録@第12話 遊星より愛をこめて (1967/12/17)

ウルトラセブン第12話は「遊星より愛をこめて」。第12話は現在のところ欠番となっています。ウルトラセブン50周年には欠番解除となって欲しい作品です。

Photo

恋人のサタケの正体が、女性や子どもの血液の採取を目的として地球にやってきた宇宙人であることを知ったサナエ。ダンとアンヌに正体を見破れたサタケは宇宙人の姿を現します。宇宙人はウルトラセブンに倒され、サナエは恋人を失います。

真っ赤な太陽が輝く、夕焼けの中、サナエとアンヌとダンが、地球人も宇宙人も信じあえる日が来ることを願い、第12話は幕を閉じます。

地球を侵略しにやってくる多くの宇宙人。その宇宙人と戦うウルトラ警備隊をはじめとする地球人、その地球人と地球を守るウルトラセブン。

第12話は、この単純なストーリーだけでは終わらないのがウルトラセブンであることを明確に示した作品だと思います。

サナエ「わたし忘れない決して。地球人も他の星の人も同じように信じあえる日が来るまで」

アンヌ「来るわ!きっと。いつかそんな日が」

ダ ン「そうだ。そんな日はもう遠くない。だってM78星雲の人間である僕が、こうして君たちと一緒に戦っているじゃないか」

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月16日 (月)

プラチナ万年筆 SENSY2 SMARTPEN タッチペンを使って見た 反応感度をアップする方法

プラチナ万年筆 SENSY2 SMARTPEN タッチペン+水性マーキングペン(黒)

かねてから、先がなるべく細くて、文字や絵がすらすら描けるタッチペンを探していたのですが、なかなか目的に見合うものが見つかりませんでした。そこで、新商品として期待していたのがプラチナ万年筆のSENSY2 SMARTPENです。なかなか入手できなかったのですが、購入できたのでさっそく使って見ました。

Sensy22

ペン先は次の写真のような感じです。タッチパネルに入力するときは、金属部分に指が触れていないといけません。

Sensy20

買ってきた直後は、反応が鈍くて、こんな感じでは使えないというレベルでした。しかし、しばらく使用していたら、ペン先がこなれてきたのか、問題なく入力できるようになりました。

他のタッチペンに比べてどうなのかというと、微妙なところですが、ペン先が筆なので、すべりは良いです。特に文字の手書き入力はやりやすくなったような感じがしています。

Sensy21

ただし、このペンは持つ場所によって反応が代わります。ペン先のすぐ上の金属部に手を当てると、もの凄く反応がよくなります。上部にいくほど反応が鈍くなります。

ですから、ペンには改良するべき点があります。それは金属部の面積をもう少し上部までにすること、指が当たる部分はデザインを重視せず全体を金属面とすることです。

試しに次の写真のようにペンにアルミホイルを巻くと、感度が非常によくなります。この状態にすると、このペンが一番使いやすくなります。

Sensy24

人気ブログランキングへ

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年12月15日 (日)

数字の形をしたローソク お誕生日ケーキ

昨日はいつもの小料理屋さんで、常連のお客さんのお誕生日会でした。本人に内緒でお店に頼んで用意してもらっていたケーキがこれです。

Photo

お誕生日ケーキというと、年齢によってはっ!ローソクの本数がたいへんな数になってしまうのですが、最近は数字の形をしたローソクがあるようです。

このケーキは数字の3の形をしたローソク1本と普通の細いローソク2本が刺さっていました。3本で32歳になります。普通のローソクを使うと、太いローソク3本、細いローソク2本で合計5本になります。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月14日 (土)

季節外れの生ウニ丼

ウニというと旬は5月から8月頃までだと思うのですが、ここのところ八戸産や北海道産の生ウニが出回っています。ムラサキウニのようです。

ご飯にのせて、ミニ生ウニ丼として頂きました。うまい!

Photo

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月13日 (金)

Kingsoft Internet Security kisknl.sysのエラーでブルースクリーン Windows 7

 ここのところ、使用しているWindows 7が知らないうちに異常終了して再起動していることが多かったのですが、原因がよくわからない状況が続いていました。

 今日はWindows 7がたまたま目の前で異常終了し、ブルースクリーンのメッセージを確認することができました。

 エラーが発生していたモジュールは「kisknl.sys」でした。kisknl.sysを探してみたところ、次の場所にありました。

C:\Program Files (x86)\Kingsoft\kingsoft antivirus\security\ksde

 つまり、Kingsoft社のInternet Security のシステムファイルのようです。確かに、現在、自分のパソコンにはKingsoft Internet Security 2014がインストールされています。

 いろいろ調べてみたところ、マイクロソフトのサイトに次の情報がありました。

MS13-048 KB2839229 適用後 STOP エラーなどの問題が発生する件について

Kingsoft Internet Securityをご利用の方へ重要なお知らせ

Windows XP、Windows Vista、および、Windows 7 をご利用のお客様

1. コンピューターを再起動します。

2. 起動中に F8 キーを押下して、セーフ モードでコンピューターを起動します。

3. [セーフ モードとネットワーク] を選択し、起動を継続します。

4. スタートメニューを開き、Kingsoft Internet Security - Kingsoft Antivirs - アップデートを開きます。

Update1

5. [自動更新]ボタンをクリックします。

Update2

6. [完了]ボタンをクリックして終了します。

Update3

7. コンピューターを再起動します。

これでしらばく様子を見てみようと思います。

【追記】2013年12月16日に再発

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月12日 (木)

今年の漢字は「輪」 平成25年(2013年)

今日は漢字の日です。

毎年恒例の日本漢字検定協会が定める「今年の漢字」が清水寺で発表されました。

今年の漢字は、応募総数17,0290通中9,518票を獲得した「輪」となりました。

「今年の漢字」 | 事業・活動情報 | 公益財団法人 日本漢字能力検定協会

「輪(リン/わ」が表す2013年とは

日本中が「輪」になって歓喜にわいた年   

  • 日本全体のチームワーク=「輪」で 2020 年オリンピック・パラリンピックの東京開催、富士山の世界文化遺産登録、サッカーFIFA ワールドカップ 2014 に日本代表の出 場が決定。
  • 本に再び五輪がやってくるという「輪」。
  • 東北地方の一致団結した大きな「輪」で、東北楽天ゴールデンイーグルスが日本シリーズ初優勝。
  • ワールドカップの日本代表新ユニホームで円陣を組むと「輪」のデザインに。

人とのつながりの「輪」を感じた 1年

  • 台風や竜巻、集中豪雨による洪水など自然災害で多くの支援の「輪」が広がった。
  • 台風 30 号で甚大な被害を受けたフィリピンへ、過去最大規模の自衛隊派遣、NPO や NGO などが相次いで支援、国境を越えた支援の「輪」。
  • ”友達の「輪」”をつないできた人気長寿番組「笑っていいとも!」来春終了予定。

未来に向けた更なる「輪」を実感、注目

  • 東日本大震災による東北復興のため、継続した支援の「輪」の必要性を実感。
  • 安倍内閣の経済政策を期待し、国民が「輪」となり景気回復を目指す。
  • 環太平洋パートナーシップ(TPP)協定の交渉が佳境、アジア太平洋の「輪」に 入るのかに注目。

2位以下は次の通りです

楽、倍、東

「楽」は楽天の優勝、東京五輪の開催や富士山の世界遺産の登録など楽しい出来事があったこと、アベノミクスでこれから生活が楽になるだろう期待に因んでいるようです。

「倍」はテレビドラマ半沢直樹の倍返しや阿倍内閣、「東」は東北楽天など東北に因んでいるようです。

Raku

ちなみに1995年から2012年までの今年の漢字は次の通りです

(2012年)、(2011年)、(2010年)

(2009年)、(2008年)、(2007年)

(2006年)、(2005年)、(2004年)

(2003年)、(2002年)、(2001年)

(2000年)、(1999年)、(1998年)

(1997年)、(1996年)、(1995年)

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月10日 (火)

ウルトラセブン語録@第11話 魔の山へ飛べ (1967/12/10)

ウルトラセブン第11話は「魔の山へ飛べ」。ワイルド星人とナースが登場します。

Photo_2

イワミ山で原因不明の死亡事故が発生。26名もの犠牲者が出ました。単なる遭難とは考えられないとして、ウルトラ警備隊が調査に乗り出します。キリヤマ隊長は、ダンとソガにイワミ山一帯の予備調査を命令します。

ソガはダンに「どうもねぇ、いやな予感がするんだよ」「13日の金曜日。何か、一大事が起きそうな気がするんだよ」と声をかけます。

ダンは笑って受け答えますが、、、ソガの予感は的中。ダンの身に大事件が起こります。

イワミ山を調査しているダンに向かってワイルド星人が生命カメラで狙います。生命カメラで撮影された直後、ダンはその場に倒れるます。ソガがダンに駆け寄り声をかけますが、ダンの返事がありません。なんと、ダンは死んでいたのです。

▼キリヤマ隊長

「いいか、これはダンの弔い合戦だ!」

メディカルセンターに運ばれたダンの死亡が確認されます。仲間の死に悔しがる隊員たち。キリヤマ隊長が落胆する隊員たちに、自分たちの使命を伝えます。

ソガ「隊長、申し訳ありません。自分がついていながら」

キリヤマ 「モロボシダンは、地球防衛軍の誇る猛者。いま彼の死が隊員たちに知れたら、皆の士気に影響する。このことは今度の事件が解決するまで内密にしておく」

悲しむ隊員たち・・・

キリヤマ「君たちの気持ちはよくわかる。しかし、悲しんでいる場合ではない。ダンがやられるほどの相手だ。敵は次にどんな手段を使うかもしれない。これ以上犠牲者を出しては、ダンの死を無駄にしたことになる。我々ウルトラ警備隊の手で必ず敵を倒すんだ」

フルハシ 「はい!」

キリヤマ「いいか、これはダンの弔い合戦だ!」

▼ダン

「アマギ隊員!まさに命の恩人です。ありがとう。隊長、一度死んだら、ますます命が惜しくなりましたよ」

ワイルド星人の生命カメラの秘密を解き明かしたアマギ隊員が、ダンを生命カメラから復活させます。生き返ったダンはウルトラセブンに変身し、イワミ山に出現したナースと戦います。ナースを倒したウルトラセブン。このとき、現場に出動していたキリヤマ隊長、フルハシ、ソガは、アマギがダンの命を救ったことはまだ知りませんでした。

ナースがウルトラセブンによって倒され、戦いは終わりました。

ソガ 「敵を倒してもダンの奴は戻ってこない」

キリヤマ隊長、フルハシは無言で立ち尽くしています。

そこに、遠くから蹄の音が聞こえてきます。馬がどんどん近づいてきます。

その馬に乗っていたのは、なんと死んだはずのダンでした。

ソガ 「ダンじゃないか。助かったのか、この野郎。よくもオレに心配かけやがって、ダァァン」

キリヤマ隊長、フルハシ、ソガはダンに近寄ります。

ダン 「隊長、ご心配かけて」

キリヤマ 「いや、無事で良かった」

そこにアマギからキリヤマ隊長にビデオシーバでの連絡が入ります。

アマギ 「隊長、被害者は全員、無事フィルムの中から救出しました」

キリヤマ 「そうか、よくがんばってくれた。ご苦労」

ダン「こちら、ダン。おかげで命をとりとめることができました。アマギ隊員、まさに命の恩人です。ありがとう!」

アマギが笑顔を応えます。

ダン 「隊長、一度死んだら、ますます命が惜しくなりましたよ」

キリヤマ 「それでいいんだ。命は自分だけの一度きりのもんだ。そうたやすく宇宙人なんかにやってたまるか、なぁ。ハッハッハ」

アマギに命を救われたダン。ダンはこのことを最後まで忘れなかった。「命が惜しくなりましたよ」と言っていたダンは、最終回で命の恩人のアマギを救うために、惜しげもなく命を投げ出し、ウルトラセブンに変身するのでした・・・

▼アンヌ

ロケの後の宴会には、ちゃんと私の出番があったわけですネ

第11話「魔の山へ飛べ」はアンヌ干され事件その2です。その1の第9話「アンドロイド0指令」には、一瞬だけアンヌ隊員が出演するシーンがありますが、第11話「魔の山へ飛べ」はアンヌ隊員の姿はまったく見られず、出演者のクレジットもありません。

これも若い女優を思う満田監督の厳しい親心なのでしょうが、アンヌ隊員はロケに参加していて、乗馬や宴会を満喫していたのだそうです。

ということで、「ロケの後の宴会には、ちゃんと私の出番があったわけですネ」は本編での台詞ではありません。ひし美ゆりこさんの「セブン、セブン、セブン」の中の言葉です。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 9日 (月)

繊維の分類 天然繊維と化学繊維

 繊維にはいろいろな種類がありますが、大きく分けると天然繊維化学繊維があります。 

 天然繊維には、麻や綿花などの植物から得られるセルロースを主成分とした植物繊維、羊や蚕などの動物から得られるタンパク質を主成分とした動物繊維などがあります。また、石綿やガラスなど鉱物由来の鉱物繊維があります。

 化学繊維は化学的処理でつくられる繊維で、天然高分子を化学薬 品で処理し、溶解したあとに繊維にする再生繊維、天然高分子と化学薬品を化学反応させてつくる半合成繊維、おもに石油を原料とする合成高分子からつくられる合成繊維などがあります。

Photo

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 8日 (日)

太刀魚の刺身

太刀魚の刺身を頂きました。 綺麗な白身で、味も癖がありません。皮がついていなかったのが、ちょっと残念ですが、美味しく頂きました。今度は皮がついたものを食べよう。

Photo

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 7日 (土)

ブルース・リー 死亡遊戯のトラックスーツ オークションで1000万円

 ブルース・リーが映画「死亡遊戯」(1978年公開)で着用した黄橙色に黒のストライプの入ったトラック・スーツが、香港でオークションにかけられ、10万600ドル(1025万円)で落札されました。同色のヌンチャクも7万ドル(714万円)で落札されました。

 ブルース・リーが使っていたトラック・スーツとヌンチャクはこちらです。この写真は自分が15歳の頃に香港から取り寄せて買った「李小龍武功自学法」というブルース・リーが創造した武道の哲学思想「截拳道」(Jeet Kune Do)を解説した本の表紙です。

Brucelee1

 ブルース・リーは1973年7月20日に亡くなり、今年が生誕40周年になります。

 ブルース・リーは1972年の秋に映画「死亡遊戯」のラストの決闘シーンの撮影を終えた翌年に急死し、死亡遊戯は未完の作品となってしまいました。死亡遊戯」は「燃えよドラゴン」のロバート・クローズ監督の手により旧作品の映像や代役を使って完成、ブルース・リーの死亡から5年の歳月を経た1978年に公開されました。

【関連記事】ブルース・リー 映画「死亡遊戯」のパンフレット BRUCE LEE'S GAME OF DEATH

 こちらも自分が15歳の頃に香港から取り寄せた死亡遊戯の写真集「BRUCE LEE'S GAME OF DEATH EXTRACT EDITION」です。

Brucelee0

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 5日 (木)

BON JOVI 2013 東京公演

12月4日は東京ドームでBON JOVIのコンサートがありました。 今回の来日公演は3日が京セラドーム大阪、4日東京ドームの2回のみです。

Bonjovi0

ボンジョビはデビュー当時はハードロック、ヘヴィメタ路線で、髪の毛も長髪でしたが、今は髪の毛を短く切り、ライブもだいぶ様変わりしています。

Bonjovi

敬愛しているブルース・スプリングスティーンを意識しているような、ノリノリのライブに仕上がっていました。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 4日 (水)

au by KDDI SONY Xperia UL SOL22のOSをAndroid 4.2.2にアップデート

 au by KDDIとソニーモバイルコミュニケーションズは、Xperia UL SOL22のOSを、Android 4.1からAndroid 4.2.2にアップデートすることを発表しました。アップデートは12月3日から順次行われます。

 端末でアップデートを行う場合は、次の手順で行います。

  1. 端末からのダウンロードサイズは234.7 MBになります。WiFi接続でのダウンロードを推奨します。
  2. [設定]を開き、[端末情報]から[ソフトウェア更新]を開きます。
  3. 10.3.1.D.0.220をダウンロードします。
  4. ダウンロードが終了したらインストールを開始します。
  5. Androidが自動敵に再起動しインストールが行われます。

 なお、SONY Xperia UL SOL22のベースモデルであるXperia Zは既にAndroid 4.4 kitKatのバージョンアップ対象になっています。Jelley Bean はAndroid 4.3までありますので、SONY Xperia UL SOL22の4.1から4.2へのアップデートはだいぶ遅れているとも言えるでしょう。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 3日 (火)

ウルトラセブン語録@第10話 怪しい隣人 (1967/12/3)

ウルトラセブン第10話は「怪しい隣人」。イカルス星人が登場します。

Photo

▼アンヌ

「ダメよダン!そんなことをすれば、その世界から二度と脱出できなくなるかもしれないのよ」

第17惑星からやって来たイカルス星人が作った四次元の世界と三次元の世界とを連結するコントロールマシンで、四次元の世界に閉じ込められてしまったダン。そのダンを気遣うアンヌ。

アンヌ「ダン、大丈夫」

ダン 「駄目だよ。だんだん体の自由が利かなくなってきたよ」

アンヌ 「ダン、しっかりして」

ダン 「そうだ。ひょっとすると侵略してきたイカルス星人の息の根を止める方法があるかもしれない」

アンヌ「何なの?」

ダン 「この四次元の世界をコントロールする機械があるんだ。使い方はわからない。しかし、あのコントロールマシンが地球と四次元の世界を結び付けていることは確かだ。そうだ、あれを破壊すればきっと」

アンヌ「ダメよダン!そんなことをすれば、その世界から二度と脱出できなくなるかもしれないのよ」

▼ダン

「やるよ。やるよ、ぼく」

ダンはコントロールマシンを破壊することを決意。アンヌがとめようとしますが、ダンはマシンを破壊します。

ダン:「しかし、しかし」

アンヌ 「ダメよダン!」

ダン「やるよ。やるよ、ぼく」

なぜか、ダンは少年のような言葉づかい。

企画段階ではモロボシダンの設定は少年だったようです。

▼ミカンスラッガーでシャンデリアを直撃

アンヌ隊員役のひし美ゆり子さんは、ミカンをロケ地に持ち込んで共演者やスタッフに振る舞ったそうです。

ロケに使用した別荘にはシャンデリアがありました。

スタッフの照明さんにミカンを渡そうとして、ミカンを放り投げたところ、ミカンがシャンデリアを直撃。

シャンデリアを見事に打ち砕いてしまったひし美さんは、制作サイドからは「弁償しろ」と大目玉をくらい、当時のお金で3~4万円を支払うハメになったそうです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 2日 (月)

ほっけの素干し

先月、函館に帰省したとき、空港のお土産売り場で「ほっとけば」・・・じゃなくて「ホッケのとば」を探したのですが、「ホッケとば」という商品はありませんでした。「ホッケとば」は以前「北海道の逸品珍味 ほっけのとば」で紹介したものです。

「ホッケのとば」はありませんでしたが、「ほっけの素干し」というのが売っていました。

Photo

これ中身は「ホッケのとば」と同じものです。皮付きでこんな感じになっています。食べるとわかりますが、身と皮の間あたりから、かなりジューシーな魚油が出てきます。

Photo_2

これをかじりながら屋久島の三岳酒造の芋焼酎「やくしま」で一杯。これが美味いのです!

Photo_3

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »