ウルトラセブン語録@第11話 魔の山へ飛べ (1967/12/10)
ウルトラセブン第11話は「魔の山へ飛べ」。ワイルド星人とナースが登場します。
イワミ山で原因不明の死亡事故が発生。26名もの犠牲者が出ました。単なる遭難とは考えられないとして、ウルトラ警備隊が調査に乗り出します。キリヤマ隊長は、ダンとソガにイワミ山一帯の予備調査を命令します。
ソガはダンに「どうもねぇ、いやな予感がするんだよ」「13日の金曜日。何か、一大事が起きそうな気がするんだよ」と声をかけます。
ダンは笑って受け答えますが、、、ソガの予感は的中。ダンの身に大事件が起こります。
イワミ山を調査しているダンに向かってワイルド星人が生命カメラで狙います。生命カメラで撮影された直後、ダンはその場に倒れるます。ソガがダンに駆け寄り声をかけますが、ダンの返事がありません。なんと、ダンは死んでいたのです。
▼キリヤマ隊長
「いいか、これはダンの弔い合戦だ!」
メディカルセンターに運ばれたダンの死亡が確認されます。仲間の死に悔しがる隊員たち。キリヤマ隊長が落胆する隊員たちに、自分たちの使命を伝えます。
ソガ「隊長、申し訳ありません。自分がついていながら」
キリヤマ 「モロボシダンは、地球防衛軍の誇る猛者。いま彼の死が隊員たちに知れたら、皆の士気に影響する。このことは今度の事件が解決するまで内密にしておく」
悲しむ隊員たち・・・
キリヤマ「君たちの気持ちはよくわかる。しかし、悲しんでいる場合ではない。ダンがやられるほどの相手だ。敵は次にどんな手段を使うかもしれない。これ以上犠牲者を出しては、ダンの死を無駄にしたことになる。我々ウルトラ警備隊の手で必ず敵を倒すんだ」
フルハシ 「はい!」
キリヤマ「いいか、これはダンの弔い合戦だ!」
▼ダン
「アマギ隊員!まさに命の恩人です。ありがとう。隊長、一度死んだら、ますます命が惜しくなりましたよ」
ワイルド星人の生命カメラの秘密を解き明かしたアマギ隊員が、ダンを生命カメラから復活させます。生き返ったダンはウルトラセブンに変身し、イワミ山に出現したナースと戦います。ナースを倒したウルトラセブン。このとき、現場に出動していたキリヤマ隊長、フルハシ、ソガは、アマギがダンの命を救ったことはまだ知りませんでした。
ナースがウルトラセブンによって倒され、戦いは終わりました。
ソガ 「敵を倒してもダンの奴は戻ってこない」
キリヤマ隊長、フルハシは無言で立ち尽くしています。
そこに、遠くから蹄の音が聞こえてきます。馬がどんどん近づいてきます。
その馬に乗っていたのは、なんと死んだはずのダンでした。
ソガ 「ダンじゃないか。助かったのか、この野郎。よくもオレに心配かけやがって、ダァァン」
キリヤマ隊長、フルハシ、ソガはダンに近寄ります。
ダン 「隊長、ご心配かけて」
キリヤマ 「いや、無事で良かった」
そこにアマギからキリヤマ隊長にビデオシーバでの連絡が入ります。
アマギ 「隊長、被害者は全員、無事フィルムの中から救出しました」
キリヤマ 「そうか、よくがんばってくれた。ご苦労」
ダン「こちら、ダン。おかげで命をとりとめることができました。アマギ隊員、まさに命の恩人です。ありがとう!」
アマギが笑顔を応えます。
ダン 「隊長、一度死んだら、ますます命が惜しくなりましたよ」
キリヤマ 「それでいいんだ。命は自分だけの一度きりのもんだ。そうたやすく宇宙人なんかにやってたまるか、なぁ。ハッハッハ」
アマギに命を救われたダン。ダンはこのことを最後まで忘れなかった。「命が惜しくなりましたよ」と言っていたダンは、最終回で命の恩人のアマギを救うために、惜しげもなく命を投げ出し、ウルトラセブンに変身するのでした・・・
▼アンヌ
ロケの後の宴会には、ちゃんと私の出番があったわけですネ
第11話「魔の山へ飛べ」はアンヌ干され事件その2です。その1の第9話「アンドロイド0指令」には、一瞬だけアンヌ隊員が出演するシーンがありますが、第11話「魔の山へ飛べ」はアンヌ隊員の姿はまったく見られず、出演者のクレジットもありません。
これも若い女優を思う満田監督の厳しい親心なのでしょうが、アンヌ隊員はロケに参加していて、乗馬や宴会を満喫していたのだそうです。
ということで、「ロケの後の宴会には、ちゃんと私の出番があったわけですネ」は本編での台詞ではありません。ひし美ゆりこさんの「セブン、セブン、セブン」の中の言葉です。
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- バミューダトライアングルの日(1945年12月5日)(2023.12.05)
- ルパン三世の愛車「メルセデス・ベンツ・SSK」(2023.10.28)
- ブルース・リーに愛を込めて~香港功夫映画よ、永遠に(2023.10.25)
- OK牧場の決闘(1881年10月26日)(2023.10.26)
「昭和の思い出」カテゴリの記事
- 宇宙戦艦ヤマトが太陽圏脱出(2199年11月26日)(2023.11.26)
- 紀元二千六百年式典(昭和15年 1940年11月10日)(2023.11.10)
- 冒険オートバイ・チャンレンジマシーン(2023.11.06)
- ブルース・リーに愛を込めて~香港功夫映画よ、永遠に(2023.10.25)
- 映画「生きる」公開(1952年10月9日)(2023.10.09)
「特撮のネタ」カテゴリの記事
- バミューダトライアングルの日(1945年12月5日)(2023.12.05)
- テレビマガジン特別編集 ウルトラセブン EPISODE No.1~No.49 (講談社 Mook )(2023.11.30)
- 宇宙戦艦ヤマトが太陽圏脱出(2199年11月26日)(2023.11.26)
- ブルース・リーに愛を込めて~香港功夫映画よ、永遠に(2023.10.25)
- ティラノサウルス@APAホテル(2023.09.22)
コメント