IE11で無線LANが切れる GPUレンダリングが問題か?
Windows 7版のInternet Explore 11(IE11)の正式版がリリースしたので、さっそくインストールして使ってみました。
使用しているマシンはSONY VAIO Z (VGN-Z93HS)、OSはWindows 7 Ultimate 64bitです。
自分のパソコンは無線LANのドライバが組み込まれなくなったり、無線LANが切れたりする現象が出ていました。単純に無線LANが切れたときには、デバイスマネージャで無線LANドライバをいったん無効にした後で有効にすると復帰します。しかし、無線LANドライバがデバイスマネージャから消えてしまうこともあり、その場合はパソコンの再起動や電源再投入でも解決しないことがしばしばありました。新しい無線LANアクセスポイントが立ち上がると、突然、無線LANドライバが再読込されたりします。
この不可解な現象はIE10で発生していましたが、IE11をインストールしたところ、現象が生じる頻度が急増しました。これまで原因が不明で、電源管理に関係しているのではないかなどと悩んでいましたが、どうもIEに原因がありそうです。
そこで、IEのインターネットオプションの[詳細設定]で、[アクセラレータによるグラフック]のところの「□GPUレンダリングでなく、ソフトウェアレンダリングを使用する*」にチェックマークを入れて、GPUレンダリングを使用しない設定にしてみました。
この設定により無線LANが切れる頻度が激減したのですが、YouTubeなどの動画などを見ていると、やはり無線LANが切れます。
GPUレンダリングを使用しない設定のままでIE10に戻したところ、未だ解決には至っていませんが、動画を見てもほとんど無線LANが切れなくなりました。
| 固定リンク | 0
« マイクロソフト Windows7版 IE11 (Internet Explore 11) をリリース | トップページ | 敷紙を集める② デーモン サークルKサンクス X KISSの激辛チリトマトまん(井村屋) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- インターネット接続サービス「ADSL」終了(2023年12月31日)(2023.01.31)
- マイナポイント申請「このNFCタグをサポートしているアプリはありません」(2022.12.15)
- コンビニATMの日(1999年10月8日)(2022.10.08)
- 機能揃ったスマート・ウォッチ「E66多機能スマートウォッチ」(2022.09.24)
- iPad Pro からAndroidタブレットに(2022.09.17)
コメント