シマウマは縞模様は「白地に黒」か「黒地に白」か
いつみても白黒の縞模様が見事なシマウマ。いったいシマウマの縞模様は「白地に黒」なのでしょうか?あるいは「黒地に白」なのでしょうか。
一般に動物の皮膚の色が黒か白かはメラニン色素と関係しています。メラニン色素が沈着してできた縞模様なら白地に黒、メラニン色素が沈着しない部分が生じることでできた縞模様なら黒地に白ということになります。
シマウマには白い部分が綺麗な縞にならず斑点のようになっている奇形の個体がいます。このことから、現在は「黒地に白」という説が有力です。
加えてシマウマの縞模様が縦縞なのか横縞なのかはココログ 夜明け前「シマウマの縞模様は縦縞か横縞か」をご参照ください。
| 固定リンク | 0
« au wi-fi spotの接続が不安定 au by KDDI Xperia UL SOL22 | トップページ | au wi-fi spotの接続が安定化した au by KDDI Xperia UL SOL22 »
「動物の豆知識」カテゴリの記事
- キジ(雉子)発見!オスとメスの違いは?(2022.06.21)
- 【おもしろ映像】チーターとフォーミュラE(FE)のドラッグレース(2022.06.16)
- スズメバチの巣を発見(2022.06.13)
- 世界牛乳の日 World Milk Day(6月1日)(2022.06.01)
- アメリカザリガニが日本にやって来た日|ザリガニの日(1927年5月12日)(2022.05.12)
コメント