史上最大の影響 Googleが新しい検索アルゴリズム Hummingbirdを導入
Googleが創立15周年を迎えたようです。トップページのロゴが、誕生日ケーキが表示されたゲームになっています。
創立15周年に伴い、Googleは2013年9月26日に新しい検索アルゴリズム「Hummingbird」を導入したと発表しました。Hummingbirdは、現在のGoogleの検索結果の90%に影響を与えるほどの大規模なアルゴリズム変更のようです。まさに史上最大の影響です。
Googleは2010年に検索アルゴリズム「Caffeine」を導入し、パンダアップデートやペンギンアップデートなどを重ねて検索効率を高めてきましたが、今回は大元のアルゴリズムの変更です。
Googleは今回の変更について、「古い車に搭載されたエンジンを新しいエンジンに置き換えた」と比喩で説明しています。
旧検索アルゴリズムCaffeineはランク付けを重視した作りになっていたそうですが、新検索アルゴリズムHummingbirdはインデックス化を重視した作りになっており、検索クエリの解釈が大きな変更されているようです。
たとえば、Caffeineは検索クエリに含まれるキーワードを重視して検索結果を表示します。そのため、検索クエリが会話文などのように長くなったとき、ユーザーの意図とかけ離れた結果が表示されることが間々ありました。Hummingbirdは入力されたキーワードに注目するのではなく、検索クエの全体の意味を解釈して、ユーザーが探している情報に近いことが掲載されているサイトを検索結果として表示するようです。
この検索アルゴリズムの変更は世界中の多くのサイトが影響を受けると思います。このブログも例外ではなく既に影響を受けているように思います。
史上最大の影響!
いろいろ聞いてくるから、答えているけど
僕は、僕はね。人間じゃないんだよ。検索アルゴリズムだったんだよ。
待っていかないで!
新しい検索をしなければならないんだよっ!
| 固定リンク | 0
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- Googleの創業日(1998年9月7日)(2021.09.07)
- お勧めの英語翻訳サイト-複数の翻訳エンジンの癖をつかんで便利に使いこなす(2020.07.18)
- リアルタイム結果配信(テキスト) ソチ五輪 フィギュアスケート男子シングルSP(2014.02.14)
- Googleでブログ検索や掲示板検索を行う方法 btmオプションと検索フォームの作成方法など(2014.01.28)
- Goolgeが日本語ドメイン「.みんな」を提供開始(2014.01.20)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Goole Mapが衛星3D表示やストリートビューで真っ暗になり落ちる(2022.03.20)
- Yahoo Inc設立(1995年3月2日)(2022.03.02)
- 【解決方法】一太郎2022でATOK Passportの利用開始手続きができない(2022.02.18)
- ATOKオンメモリマネージャを停止する方法(2022.01.05)
- マウスの特許公開(1970年11月17日)(2021.11.17)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- au安心ケータイサポートプラスでスマホを交換(2014.08.15)
- スマホ故障で入力できず とりあえずUSBマウスで解決(2014.08.14)
- Androidスマホ/タブレットのお勧めの無料セキュリティソフトウェア Mobile Security & Antivirus by AVAST Software(2014.07.27)
- マイクロソフト Windows 9でOSを統合すると発表(2014.07.23)
- マイクロソフト 個人向けOffice365の提供を年内開始(2014.07.02)
コメント