« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月

2013年7月31日 (水)

パソコンのドライバを調べて最新にアップデートするソフト IObit Drive Booster(無料版) 

 IObit Information TechnologyのDrive BoosterはWindowsパソコンにインストールされている各種ドライバのバージョンが最新かどうかを調べてくれるソフトです。 Windows XP/Vista/7/8に対応するソフトウェアで、IObitの下記サイトからダウンロードすることが可能です。

Driver Booster
最も強力かつ簡単なドライバーの更新ツール
http://jp.iobit.com/free/driverbooster.html

Drivebooster

インストールされているドライバがすべて最新だと、上図のように「おめでとうございます!全ドライバが最新状態です」というメッセージが表示されます。古いドライバが検出されると、下図のようになります。このソフトウェアで直接アップデートすることが可能です。

Drivers

自分の環境では無線LANのドライバがかなり古いバージョンであることがわかりました。このソフトウェアで最新のドライバーをダウンロードしてアップデートすることができました。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月30日 (火)

合成洗剤のソフト化とは ABSからLASへ

 昭和30年代に入り電気洗濯機が普及し始めると、合成洗剤の需要が急激に伸び始めました。この頃、合成洗剤は高級アルコール系洗剤が主流でしたが石油系合成洗剤のABS(側鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩)の性能が認められるようになるとABSが合成洗剤の主流になりました。

 また、この頃から台所用洗剤など洗濯以外の目的に使われる合成洗剤が登場したこともあって合成洗剤の消費量はさらに増加しました。ABSは洗浄力が高く泡立ちが良いことが消費者の好みに合致したこともあって不動の地位を占めました。

 ところがこの消費者にとって大人気のABSの消費量の増大は皮肉にも消費者の生活を脅かす環境問題を引き起こすことになりました。昭和35、36年頃から河川での洗剤の発泡が目立つようになり時間が経過しても泡が消えないことが社会問題となりました。

ABS洗剤で汚染された河川(イメージ図)・合成洗剤のソフト化とは ABSからLASへ
ABS洗剤で汚染された河川(イメージ図)
合成洗剤のソフト化とは ABSからLASへ

 当時は家庭排水を直接河川などへ流す場合が多くABSが排水中に泡立って長時間滞留し河川や湖沼の水質汚濁や地下水の汚染問題を引き起こしたのです。また活性汚泥法という微生物の力を借りて排水処理を行う下水処理設備をもってしても対処できないことが分かりました。

 この問題はアメリカを始めとする先進諸国で発生しその原因究明が行われました。調査の結果、アルキル基が枝分かれした構造をもつABSが化学的にも生物学的にも極めて安定で分解しにくい物質であることが分かりました。すなわち、ABSが排水中で分解されることなく河川などに長時間滞留してしまうことや、下水処理場で微生物による分解ができないことの原因が明らかになったのです。

 ABSが環境問題を引き起こすことが分かると、ABSに替わる合成洗剤の開発が進められました。その結果、アルキル基が枝分かれしていないLAS(直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩)が合成洗剤として使われるようになりました。LASは生分解性が良く下水処理場での微生物による分解ができる合成洗剤としてABSに取って変わりました。

 LASTのように生分解性の良い合成洗剤をソフト型、ABSのように生分解性の悪い合成洗剤をハード型と呼びます。そしてハード型の合成洗剤からソフト型の合成洗剤に転換していくことを合成洗剤のソフト化と呼ばれました。日本では昭和40年頃から合成洗剤のソフト化が進められ、その数年後にはほとんどの合成洗剤がソフト型になりました。現在はJISの規定から生分解性の良い合成洗剤しか使うことができずABSは使用されていません。LASよりもさらに生分解性の良い合成洗剤も使われています。

 さて、合成洗剤のソフト化により環境汚染の問題が解決できたと言えるでしょうか。ソフト型洗剤は生分解性が高いのは事実ですが、その分解には下水処理場での微生物分解が必要です。したがって排水を直接河川に流している場合には、ソフト型合成洗剤でも環境問題を引き起こします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月29日 (月)

Google翻訳が手書き入力に対応

Google翻訳が手書き入力に対応しました。この機能はGoogle Chromeで利用することが可能です。少なくても現在のところFireFoxやIEでは利用できませんでした。

例として日本語をロシア語に変換してみます。

Google ChromeでGoogle翻訳にアクセスし、入力ボックスの左下に表示される文字が表示されているアイコンをクリックし、ペンのアイコンが表示されている[日本語-手書き入力]を選びます。

Googletranslate01

手書き入力のボックスが表示されるので東京と入力してみます。

Googletranslate02

手書き入力ボックスの右下の[リターン]キーをクリックすると、手書き文字が識別されて、ロシア語に変換されます。なお、文章を続けて入力したい場合は[リターン]キーをクリックせず、表示された候補をクリックして選んでいきます。

Googletranslate03

欧米人にとっては、日本語、中国語、韓国語など象形文字で書かれた文章を翻訳するのに便利そうです。

日本人だと、ロシア語などキーボードで入力しずらい言語の翻訳に便利ですが、Google翻訳はアルファベットであれば言語に応じたソフトウェアキーボードでも使用できますのでうまく使い分けると良いと思います。韓国語の翻訳は便利です。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月28日 (日)

ウルトラセブン第43話「第四惑星の悪夢」放映45周年!(1968/07/28 19:00)

 ウルトラセブンは1967年10月1日に放送が開始されました。1968年7月28日は第43話「第四惑星の悪夢」が放映された日です。最終回まであと6話となりました。

 ロケットの発射台の映像をバックにナレーション。

 「地球防衛軍は、長距離用宇宙ロケットスコーピオン号を完成させた。テスト飛行に成功すれば、太陽系をはるか、銀河系のどの星へも自由に行けるようになるだろう」

 作戦室。ソガ隊員が真鍮でできた円盤状の板を見ながら、「蠍座と冥王星が並び、さらにそこに火星が通過する」とつびやいています。どうやら、ソガ隊員は星占いをしているようです。そんなソガ隊員を見たフルハシ隊員は「何いってんだ、そんな星占いに振り回されて!」と突っ込みを入れます。ソガ隊員は「いや、蠍座、冥王星、火星と重なったときには、死神の座といって、何か災難が起こるものだ」と答え、今度の宇宙ロケットの名前がスコーピオン、つまり蠍であることを危惧します。

 フルハシ隊員はスコーピオン号は科学の粋をこらして作られた宇宙ロケットであり、ソガ隊員の星占いとは関係ないと一蹴します。そして、アマギ隊員はソガ隊員のことを「頼りねえテストパイロット」と揶揄します。ソガ隊員は皆に笑われますが、かまわず星占いの話を続けます。

「占星術を馬鹿にしちゃイカンよ。潮の満ち干が月と関係があるように、万物はすべからく天体の動きに影響をされながら生きているんだ。科学万能の時代になればなるほど、我々は宇宙の神秘と向き合ってみる必要が、あるんじゃないのか?」

 隊員達の話を含み笑いを浮かべながら聞いていたキリヤマ隊長がスコーピオン号の概要を説明してこの話をしめます。

「いいか、スコーピオン号は君たちが操縦するわけじゃない。すべて計器がやってのける。航路からロケットの状態まで、すべて計器がはじき出し地上に送ってくる。我々はそのデータを見ながら、地上から操縦するって仕組みだ。まあ、極端に言えば、君たちは終始眠っていていいわけだ」

  • キリヤマ隊長はソガ隊員の星占いを頭から否定せず、スコーピオンがいかに優れているかを説明します。誰もがうなずく説明です。

シーン変わってロケット発射台。スコーピオン号が打ち上げられます。眠っているだけで何もする必要のないテストパイロットは、ソガ隊員とダンの2人です。大気圏脱出後にダンは計器類を確認し、ロケットエンジンを全開。航行に問題ないことをキリヤマ隊長に報告します。スコーピオン号は手動操縦から計器航行に移ります。ソガ隊員とダンは一切を電子計算機に任せて睡眠テストに入ります。2人をのせて宇宙の彼方へと航行するスコーピオン号。

  • 2人はロケットの操縦席の背もたれを倒し、隊員服のまま、ヘルメットをかぶったまま眠りにつきます。天井に何か黄色いライトが点灯します。これが睡眠装置なのでしょうか・・・

 シーン変わって作戦室。アマギ隊員がスコーピオン号の航行を監視しています。すると、スコーピオン号がコースを勝手に外れていることを確認、キリヤマ隊長に報告します。軌道制御装置は正常に作動、電子計算機の誤りもないようです。キリヤマ隊長はすぐさまソガ隊員とダンに連絡するよう命じますが、2人はロケットの中で睡眠しています。20日間は目を覚まさないように睡眠装置がセットされているようですす。この話を聞いて、フルハシ隊員とアンヌ隊員は不安げな顔をします。アンヌ隊員がダンの無事を按じて、「今ごろ、夢を見ているわ。きっと!」とつぶやきます。

 シーン変わってスコーピオン号内部。ソガ隊員とダンはぐっすりと眠っています。スコーピオン号はどこかに舞い降りていきます。

 スコーピオン号の窓の外が明るくなっています。さわやかな朝を告げる鳥のさえずりの中で、ダンが目を覚まします。ダンは計器を見て、打ち上げ後から30日経過していることを確認し、、ソガ隊員を起こします。ソガ隊員はすぐに目を覚まし、あたりを見て「どこだい、ここは?」とダンに訪ねます。もちろん、ダンもわかりません。

  • ダンが目を覚めるときのBGMは「平和」という曲です。

 外部の大気には酸素が十分にあります。ソガ隊員とダンはスコーピオン号に何か異常が生じて、地球防衛軍が回収、自分たちは地球に戻ってきてしまったのではないかと思います。本部に連絡を取るダン。「本部応答願います」と何度も呼びかけますが、返事はありません。「なあに、今に迎えに来てくれるさ」と言って、また占星術の真鍮の道具を取り出して眺める気楽なソガ隊員。

  • 最初の星占いでは何か悪いことが起きると言っていたのに、ずいぶんお気楽なソガ隊員。

 シーン変わって作戦室。スコーピオン号を捜索していますが、まったく手がかりがないようです。宇宙前衛基地も無電をキャッチしていません。アンヌ隊員が不安げに「遭難」とつぶやきます。キリヤマ隊長は「決めつけるのは速い。覚醒タイムスイッチが遅れて、寝過ごしているのかもしれんしな」と返します。

  • ダンとソガ隊員が気が付いたのが30日後でした。睡眠する予定の20日間を10日間も上回ったのは、覚醒タイムスイッチが遅れたからだったのでしょうね。

 シーン変わってガソリンスタンド。ソガ隊員とダンは日本語を見て、ここが日本であることを確信します。間もなく2人は男を1人発見します。2人が「こんにちは」声をかけると、男は逃げるようにして去って行きます。

 大きなクレーンと広いコンテナ置き場。どこかの埠頭のようです。いったい自分たちが日本のどこにいるのかわかりません。そこに唐突に赤電話が置いてあります。受話器を取り、作戦室本部に電話をかけるダン。そのとき、おばあさんを見かけたダン。声をかけますが、おばあさんはその場を逃げるように去って行きます。ダンは気を取り直して電話をかけます。電話口から聞こえてきたのは「只今の電話番号は廃番になりました。おかけ直しください」というメッセージ。

  • 赤電話は10円を入れないとかからないのですが・・・

 そこへ子どもが乗った自転車がやってきます。その正面からもの凄いスピードで黄色のダンプカーがやってきます。ダンプカーを避けようとした、自転車は路肩に倒れてしまいました。自転車にかけよるソガ隊員とダン。

 その子どもは地球防衛軍のことを知らないようです。2人はその子どもに、ここが日本のどこか聞いてみましたが、日本を理解していないようです。

 そのとき、向こうからジープがやってきます。ジープから軍服を着た男が降りてきます。1人は将校、2人は兵士の軍服を着ています。ソガ隊員は、その将校姿の男に、子どもの自転車がダンプにひかれそうになったこと説明します。「確かにクルマが悪かった。手配して逮捕すべきです」と言うダンに対して、男は「警察にそんな暇はない!人間がよければ事故は起こらずにすんだ。車はよけようにもよける場所がない。したがって、事故を起こした人間が悪い」とまくし立てます。その答えに驚くソガ隊員とダン。すると、子どもが「逃げて早く」と叫びます。子どもが「ここは・・・」と言いかけると、将校は持っていたスティックで子どもをなぐります。そして、将校は「お前達を逮捕する」と言って、ソガ隊員とダンの身柄を拘束してしまいます。

 ソガ隊員とダンは将校に連れられて、大きな建物に連行されます。男の話によると、この建物は総合センターと呼ばれ、司法、立法、行政。その他、学校、病院、新聞、テレビ。一切の機関がここで総括されているようです。将校はガムを噛むように口を動かしています。そのたびに、カラ、コロという音が聞こえます。

  • 本放送を見ていた当時、この音が何とも気持ち悪かったのです。

 2人が案内された先にはテレビのスタジオがありました。何かギャングをテーマとしたようなドラマの撮影が行われています。男と女の2人組の前にいきなり、機関銃をもつ男達が現れ、機関銃を撃ちまくります。人々がバタバタと倒れていきます。ドラマの撮影を見て、ソガ隊員とダンは、ここは日本だと改めて確信します。

 将校はソガ隊員とダンを長官のところへ連行します。秘書の女性アリーに案内されて長官室に入る2人。長官は「遠路はるばるようこそ。お前たちが来るのを首を長くして待っていたんだ」と2人に言葉をかけます。

  • この長官どっかで見たことある!ニワ教授、プロテ星人!(第29話ひとりぼっちの地球人)

 長官の話によると、スコーピオン号は第四惑星の優れた科学技術によって誘導されたようです。第四惑星は地球から120万億キロ離れた惑星です。ソガ隊員とダンは地球に戻ってきたのではなかったのです。

 長官はおもむろに目のあたりに手をあてます。なんと目の部分の皮膚を外しているではありませんか。皮膚が外れた部分には目の機械がありました。なんと、長官はロボットだったのです。長官は話を続けます。アリーは長官の後頭部を開きます。そこにも歯車などの機械部品がぎっしり詰まっていました。アリーは歯車に油をさしていきます。長官の様子を見てあっけにとられてびっくりするソガ隊員とダン。

 長官の話しによると、第四惑星は2000年前は人間が支配していたようです。そして、人間はロボットを生み出してから、怠け者になってしまい、やがてロボットに取って代わられたとのことです。つまり、第四惑星は人間とロボットの立場が逆転してしまった世界だったのです。

 秘書アリーが長官にコーヒーを入れます。長官はコーヒーを一口飲みますが、「ぬるい、砂糖が多い」と言って、アリーを殴ります。アリーは「すみません。データ通りにやったんですけど、以後気を付けます」と謝ります。長官は「どうも人間は、物覚えが悪くてイカン。コーヒーの味が、毎日違うんだからな」とぼやきます。

  • このシーンなかなか感心。機械はもの作りの再現性が優れていること。わずかな違いを感知できるということを長官に語らせています。

 長官、将校、ソガ隊員、ダンの4人は長官室を出てどこかに向かいます。そのとき、アリーがダンのヘルメットにメモを入れます。メモには「あなたたちもコロされれる。地球が危ない」と書かれていました。その意味を考えるダン。ソガ隊員は混乱したようで、ここが地球であるかのような発言。

 4人は体育館のような場所に到着。数人が横一列に並べられています。彼らに向かった兵士達が一斉に発砲。人々が床に倒れます。長官の説明では、これは人間どもの死刑執行のようです。この人々は、人間もロボットらしく生きるべきだと主張し、A級政治犯で処刑となったようです。

 シーン変わってコンピュータルーム。第四惑星の頭脳であり、政策方針の作成から20万のロボット市民の健康管理をしています。ダンが長官に「我々をこの惑星に誘導した目的は何ですか?」とたずねると、長官は「コンピューターの計算によれば、我が第四惑星の人間たちは向う500年間のうちに滅亡する運命にある。ところが人間は、我が国にとってはなくてはならぬエネルギー源だ」「お前たち地球人は立派なエネルギー源になれることが判った。地球を植民地にすれば、30億の人間が確保できる計算だ」と答えます。

  • 当時の地球の人口は約35億・・・今は71億です!
  • 人間がエネルギー源って、どうされちゃうんでしょう。

 第四惑星は間もなく戦略部隊を地球に送る計画のようです。何から何まで計算通りです。「コンピュータは間違いをしない。そして、いつも冷静だ」と言い切る長官。将校がソガ隊員とダンを見つめています。

 次に4人が向かったのはテレビスタジオ。ちょうど撮影が終了したようで、たくさんの人が倒れています。ソガ隊員が倒れている人が死んでいることに気が付きます。ダンが長官に「ドラマではなかったのですか?」と聞くと、長官は「あくまでもドラマだ。ドラマは常に真実を要求されておるからな」と冷たく答えます。リアルなドラマを作成するため、実弾を使っていたのです。「地球のドラマづくりは、そうではないのかね?」と聞き返す長官。ドラマの監督と助監督が明日のエキストラは50人。はでにいこうや、はでになどと会話をしています。

 このとき、ソガ隊員とダンはわずかな隙を突いて、逃げ出します。建物の中をあちこち走り回りますが、出口が見つかりません。階段を昇った廊下の先に鉄の扉が開きます。そこにいたのは秘書のアリー。ソガ隊員とダンを助け出します。アリーは2人を倉庫のようなところに連れて行きます。死体積車に乗り込めば、ゲートを出ることができると説明するアリー。アリーはソガ隊員とダンが助けた少年の姉だったのです。

 死体積車で建物から出ることに成功するソガ隊員とダン。死体積車の進む先で、乗用車がエンコしています。死体積車がその乗用車を追い抜いた瞬間、死体積車の後部からソガ隊員とダンが飛び降ります。乗用車はアリーと少年のものでした。「速く、速く」と2人を呼ぶ少年。

 乗用車が向かった先はスコーピオン号。ロケットは無事のようですが、第四惑星のロボット兵士達に包囲されていて近づくことができません。ビデオシーバーで基地に連絡を取ろうとするソガ隊員。

  • だから、地球じゃないから・・・

アリーは2人を人間の住む街につれていきます。車は団地に到着、空を見上げると月が4つもありました。びっくりしたソガ隊員は4つの月を写真で撮影、星占いの道具を取り出します。

  • 4つの月、占星術の道具を見るソガ隊員。これはどういう意味があるのだろう

 アリーは人間の仲間達に地球人をかくまうよう頼みますが、人間たちはロボットを怖がって非協力的です。地球人を助けたら、全員死刑になってしまうからです。アリーは2人が死刑になってしまうと仲間に頼みます。

 そこに長官と将校が乗るジープが到着します。アリーの恋人がソガ隊員とダンを逃します。将校は人間達に地球人を出すように迫ります。長官はアリーを発見し、「どうやら、お前がガイドらしいな」と詰めよります。だまっているアリーを死刑にしろと将校に命令します。アリーの恋人が、やめろと将校に飛びかかりますが、あっさりとはねのけられてしまいます。長官はアリーの恋人も死刑にするよう命令します。連れ去られるアリーとアリーの恋人。お姉ちゃんと叫ぶ少年。

 シーン変わって体育館ふうの処刑場。アリーとアリーの恋人が並べられています。兵隊ロボットが銃を構えます。その様子を見ている少年。長官は不気味な笑い顔。兵隊たちがまさに銃を撃とうとした瞬間、ソガ隊員とダンがやってきて、兵隊ロボットたちをウルトラガンで撃ちます。2人を捕まえろと命令を出す長官。2人に向かって機銃が掃射されます。逃げ惑う2人。

 すると、突然、体育館の天井からエンジンオンが聞こえてきます。天井を見上げるソガ隊員とダン。長官が「我が第四惑星の地球侵略部隊だ。地球は間もなく、我が掌中に落ちるのだ」と説明します。多くの宇宙船が地球に向かっていきます。

 ソガ隊員が「クソっ」と長官に飛びかかろうとすると、将校がソガ隊員の腕を撃ちます。続いて将校はダンを撃とうとしますが、ダンは身を翻して、ウルトラアイを装着。ウルトラセブンに変身します。

 ウルトラセブンはまずは総合センターをたたき壊します。続いて、空を飛び、あらゆる光線技を駆使して、地球に向かう戦略部隊を破壊、さらに戦略部隊の発射基地を撃破します。

  • ウルトラセブンはまるで爆撃機のように基地を破壊していきます。

 ウルトラセブンは既に宇宙に向かった戦略部隊を追いかけ、ワイドショットで撃退。これで戦略部隊は絶滅です。

 シーン変わって、宇宙空間。スコーピオン号が地球に帰還していきます。

 シーン変わって作戦室。宇宙から戻ってきたソガ隊員とダンを囲んで、隊員たちが談笑しています。

フルハシ隊員:「ハッハッハ。おい、もう帰ってこないかと思ったぜ」

ソガ隊員:「第四惑星、恐ろしい星だった。ロボットが人間を支配しているんだ」

アンヌ隊員: 「第四惑星って本当にあったの?」

ダンが大きくうなずきます。

アンヌ隊員: 「眠っている間に見た、夢か幻じゃないの?」

ダン:「いや夢じゃない!夢じゃ」

キリヤマ隊長: 「まあ、いいじゃないか。とにかく、スコーピオン号のテスト成功を機会に、地球防衛軍は全機関を電子計算機システムに切り替えるつもりだ。…みんな楽になるぞ」

ソガ隊員: 「そんなことしたら、第四惑星みたいに」

フルハシ隊員: 「おい、もういい。もういい。」

ソガ隊員: 「俺は見たんだ。ロボットの長官。処刑される人間」

2人を見て心配そうに見るアンヌ隊員。

キリヤマ隊長: 「疲れてるな。ゆっくり静養でもしてこい」

シーン変わって緑の丘。私服のソガ隊員とダンが、地球の自然を見て、しみじみと歩きます。

ダン:「キレイですねえ」

眼下には高速道路。山を削って作られた高速道を車が走っています。

ソガ隊員: 「でも、地球の自然もだんだんと削られていくみたいだな」

ダン: 「明日の天気は?」

話を変えます。

ソガ隊員:「晴れだ」

ダン: 「雨ですよ」

ソガ隊員: 「よし」

ソガ隊員は思い切って下駄を放りあげます。地面に落ちてきた下駄は裏向きになっていました。どうやら、天気予報の結果は雨のようです。

ダンとソガ隊員は裏返った下駄を見て高笑い。

ここで終劇です。

3

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月26日 (金)

Windows 7用Internet Explorer 11 Developer Previewのインストールとアンインストールをしてみた

 Windows 7用Internet Explorer 11 Developer Previewのインストールとアンインストールをしてみました。下記のサイトから、必要な言語とWindows 7のバージョンのインストールイメージをダウンロードします。

Internet Explorer 11 Developer Preview のダウンロード
http://windows.microsoft.com/ja-jp/internet-explorer/ie-11-worldwide-languages

Ie11download

 

 日本語・64ビット版のインストールイメージは、IE11-Windows6.1-x64-ja-jp.exe です。これを無事にインストールすることができました。インストール後は再起動が必要となります。

IEの見た目は変わりません。詳細は別途調べるとして、次に問題なくアンインストールできるかどうかを確認しました。特に問題もなくアンインストールできました。アンインストール後は再起動が必要になります。

アンインストールの手順は次の通りです。

  1. [コントロールパネル]を開きます。
  2. [プログラム]のカテゴリにある[プログラムのアンインストール]を開きます。
  3. 左側の[インストールされた更新プログラムを表示]を開きます。
  4. [Microsoft Windows]のカテゴリにある[Internet Explorer 11]を右クリックし、[アンインストール]を開き、[はい]をクリックします。
  5. アンインストールが終了したらWindowsを再起動します。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフト Windows 7用のInternet Explorer 11 Developer Previewをリリース

 マイクロソフトがWindows 7用のInternet Explorer 11 Developer Previewをリリースしました。下記のサイトからダウンロードが可能です。

Internet Explorer 11 Developer Preview のダウンロード
http://windows.microsoft.com/ja-jp/internet-explorer/ie-11-worldwide-languages

下記FAQにシステム要件や、アンインストール方法などの説明があります。

Internet Explorer 11 Developer Preview: FAQ
http://windows.microsoft.com/ja-jp/internet-explorer/ie-11-faq

さっそく、Windows 7 64bit ultimateにインストールしてみました。

Ie11

見た目はそれほど変わりません。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月25日 (木)

GoogleがNexus 7の新型モデルを発表

 米国時間24日、グーグルが自社ブランド7インチタブレットNexus 7の新型モデルを発表しました。 米国での発売日は7月30日、販売価格は16GBモデルが229ドル、32GBモデルが269ドル、32GB+LTEモデルが349ドルとなっています。8月中には日本を含む各国で販売が始まるようです。

 新型Nexus 7の主な仕様は次の通りです。う~む、これは買いですね。

CPU:Qualcomm Snapdragon S4 Pro(1.5GHz)

OS:Android 4.3(Jelly Bean)

ディスプレイ解像度:1920×1200ドット(WUXGA)

外部端子:Micro USB(SlimPortによるHDMI出力対応)、NFCなどを装備、Bluetooth Smart対応

各種センサー:加速度計、GPS、コンパス、周囲光、ジャイロスコープ

スピーカー:ステレオ

バッテリ容量:3950 mAh、Qi互換ワイヤレス充電対応

サイズ:W114 mm × D200 mm × H8.65 mm

重さ:290グラム

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月24日 (水)

ごみの日アラーム ゴミの日を教えてくれるアプリ

「あ~!今日はゴミの日だった」と、家を出掛けるときに気が付いたものの、時間がなくてゴミを出すことができなかったという経験をした人は少なくないと思います。

こうした予定はGoogleカレンダーのアラート機能などを利用すると忘れないようにすることはできますが、普通のカレンダー機能は目的に特化していないので、あまり便利とはいえません。

そこで、ごみの出し忘れを防ぐ目的で作られたアプリがないかなと思って探してみたところ、iPhone/iPod touchのアプリ「ごみの日アラート」がありました。

Photo

このアプリを使うと、各種のごみの収集日をそれぞれ登録しておき、指定した日時にアラートが出るように設定することができます。次のように、ごみの種類、収集日の週(毎週、第1~第5週)・曜日、通知(前日、当日、時間)を登録することができます。

Png

アプリを立ち上げると、登録したごみの収集日が一覧表示されます。

Photo_2

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月23日 (火)

産経新聞、ビジネスアイなどが無料で読めるアプリ iPhone/iPod touch

これも知っている人は知っている、産経新聞社が提供する無料アプリです。

App Storeで「産経新聞」と検索するとアプリが出てきます。

Fujisankei01_2

これをインストールすると、「産経新聞東京朝刊」「Fuji Sankei Business i. (フジサンケイビジネスアイ)」「産経新聞号外」の全ての紙面を無料で見ることができます。

Fujisankei02

「ニューポン」では各種割引クーポンなどが手に入ります。これ使えます。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月21日 (日)

ウルトラセブン第42話「ノンマルトの使者」放映45周年!(1968/07/21 19:00)

 ウルトラセブンは1967年10月1日に放送が開始されました。1968年7月21日は第42話「ノンマルトの使者」が放映された日です。最終回まであと7話となりました。 

 海上に大きな船。海底の開発を行っているシーホース海上基地。隊員がシーホース海底基地に連絡を取ります。海上基地と海底基地はパイプで接続されており、海上から海底へ空気など送っているようです。

 海底基地の隊員が応答。「飯は美味いし、海は綺麗だ。交通地獄の地上とはおさらばして、このまま海底人間になりたいよ」などとお気楽なことを言っています。海底基地の窓の外はたくさんの魚が泳ぐ水中です。そして、「海底。それは、我々人類の第二の故郷である。やがて、理想的な海底都市や海底牧場が生まれ、地上よりもすばらしい世界ができあがるだろう」というナレーション。

  •  海底基地の隊員はイデ隊員、マンガさんこと二瓶 正也さん。

 シーン変わって、海岸の岩場に打ち寄せる波。1人の少年が砂浜の波打ち際を靴が水で濡れるのも気にせずオカリナを吹きながら走ってきます。その少年が向かった先の砂浜には、若い女性の首。少年はその女性の首を、まじまじと見下ろし、「お姉ちゃん」と声をかけます。女性が後ろを振り返ります。なんと、女性は砂に埋まっていたウルトラ警備隊のアンヌ隊員でした。

 少年はアンヌ隊員に「お姉ちゃん、ウルトラ警備隊の隊員だろう。だったら、あれ、やめさせた方がいいぜ。ウルトラ警備隊が注意してくれたら、きっと聞いてくれると思うんだ。僕、もうずいぶん前から、やめろ、やめろって言ってるんだけど、ちっとも聞いてくれないんだよ」と声をかけます。

 アンヌ隊員は少年に「うるさいわねぇ。あれ、あれって、何よ」と砂の中から起き上がります。少年が指を差す先にはシーホース海上基地。少年は海底開発をやめないと大変なことになると警告します。

 そこに「お~い」という声。向こうからダンが走ってきます。ダンの姿を見た少年はその場を走り去ります。アンヌ隊員はその少年を見送り、「変な子」とつぶやきます。ダンの頭には水中眼鏡、左手には足ヒレ、左手にはモリに刺さった魚を持っています。 

  • この魚、食べるんだろうか・・・

 ダンがアンヌ隊員に「どうしたんだい?」と聞くと、アンヌ隊員は「海底開発センターのシーホース号が大変なことになるんだってさ」。ダンが「海底の開拓は宇宙の開発よりも身近なテーマだよ。何が大変なものか」というと、突然シーホース海上基地が爆発炎上します。ダンは車に戻り、ビデオシーバーでキリヤマ隊長に「海底開発センターのシーホース号が沈没しました。原因は不明です」と連絡を入れます。キリヤマ隊長はダンとアンヌ隊員に帰還を命令、フルハシ隊員、ソガ隊員、アマギ隊員にハイドランジャーで出動を命令。

  • ハイドランジャーの出動シーン。これもかっこいいです。

 ハイドランジャーが現場に到着、シーホース海底基地も破壊されています。フルハシ隊員は海底開発センターが全滅していることをキリヤマ隊長に報告。連絡を受けて「全滅?」と驚くキリヤマ隊長。

 シーン変わって海岸の道路を走る乗用車。ダンとアンヌ隊員が乗っています。アンヌ隊員がビデオシーバーでキリヤマ隊長に「隊長、爆発の一寸前に事件を予告してきた子供がいるんですけど」「妙な子なんです。海底の開発をやめさせろ、やめさせろって」と海岸で出会った少年のことを報告。キリヤマ隊長は子どもを探すように命令します。少年の頬にあった大きなホクロが手がかりです。

 港で漁師たちに少年のことを聞き回るダンとアンヌ隊員。あちこち車で回り、少年を知っている人がいないかどうか探しますが、少年を知っている人は1人もいませんでした。アンヌ隊員は「そうだわ、学校で聞けばわかるかも」と学校へ向かいます。

  • このシーン、アンヌは一生懸命聞き込みをしているのですが、横にいるダンはどうも手持ち無沙汰です。

 シーン変わってウルトラ警備隊作戦室。ダンとアンヌ隊員が戻っています。学校は授業中で話を聞けなかったようです。後で、学校から連絡が入ることになったようです。

 ダンはフルハシ隊員に生存者について訪ねます。船の海底基地の係員の2人が奇跡的に助かったようです。フルハシ隊員、ソガ隊員、アマギ隊員は病院に収容された2人に話を聞いてきました。突然のことで原因はわからないが、シーホース号の係員が、少年のことを、あの子が何かを知っているとうわごとのように言っていたようです。

  • イデ隊員は生き残ったのだろうか・・・

 そこにマナベ参謀が入ってきます。「さっき、長官のところに、子供から妙な電話がかかって来たんだ。録音したものだ」と言って、持ってきたテープレコーダを再生します。テープレコーダーを聞き入る面々。 

少年:「海底はノンマルトのものなんだ」

マナベ参謀:「そのノンマルトって何だね」

少年:「人間が海底を侵略したら、ノンマルトは断然闘うよ」

マナベ参謀:「坊や」

少年:「ねぇ、長官にちゃんと伝えておくれよ。海底はノンマルトのものだから、侵略したりすると、大変なことが起きるよ」

 ここで少年は電話を切ってしまいます。電話の声を聞いたアンヌ隊員は「あの子の声だわ」とつぶやき、海岸で出会った少年の声であることを確信します。「ノンマルト?何のことだ」とキリヤマ隊長。 

 この話を遮るように、フルハシ隊員が高笑いして「ハッハッハハハハ、嘘っぱちで言ったことが本当に起こったんでねえ、調子に乗ってんだよ、きっと」。これに「うん、近頃の子どもならやりかねんな」と同調するソガ隊員。フルハシ隊員は「だいたいねえ、事件そのものが、故意なのか、事故なのかはっきりしないんだ。こんな子どものイタズラ電話なんか気にしない方がいいよ」と続けます。「その通り」とまた同調するソガ隊員。

 その話の輪から外れて、「ノンマルト、ノンマルト、やっぱりあのノンマルトのことなのだろうか」とひとり考え込むダン。

  • ダン、いやウルトラセブンはなぜノンマルトを知っているのでしょう。地球にやってくる前に、地球の歴史を学んでいたからか。後にわかります。

 そこに、アンヌ隊員に学校の校長から連絡が入ります。「由里ですけど」と電話に出るアンヌ隊員。「あの子が見つかりそうです」と報告して学校に向かうアンヌ隊員。「僕も行こう」と同行するダン。

 シーン変わってポインターを運転するダン。何か考え込んでいるダンにアンヌ隊員は「どうしたの、ダン」と声をかけます。「いや、何でもないよ」と答えたダンは再び考え込みます。

ダン:「ノンマルト。僕の故郷M78星雲では、地球人のことをノンマルトと呼んでいる。ノンマルトは人間のこととだ。だが、確かに少年はノンマルトと言った。それはどういう意味だろうか。人間でないノンマルトがいると言うのだろうか」

 小学校に到着するポインター。校庭で遊んでいた子ども達がかけよります。ダンとアンヌ隊員は校長室へ。窓から子ども達がのぞきこんでいます。たいへんな人気です。校長は子ども達を追い返します。

 教員が校長室に頬にホクロのある少年を連れてきます。その少年の顔を見て、違うと首をふるアンヌ隊員。次々とホクロのある少年を連れてきますが、あの少年はいませんでした。ダンとアンヌ隊員はポインターで学校を後にします。

子ども達がポインターむらがっています。中に乗り込んでいる子もいます。間違ってレーザー砲のスイッチなどを押したら大変なことになってしまいそうです。まぁ、何か安全装置でもあるのでしょう。

 海岸の町を走るポインター。すると、どこからともなくオカリナの声が聞こえてきます。その音を聞きつけたアンヌ隊員はダンに車をストップするように言います。ダンが車を止めると、アンヌ隊員は車から飛び降ります。「どうしたの」と声をかけるダン。アンヌ隊員が砂浜の方を見ると、岩場にオカリナを吹く少年が座っていました。

 アンヌ隊員は少年にかけより「君!」と声をかけます。「随分さがしたわよ。君、なんて言う名前?」と聞くと、少年は「真市」と答えました。

 アンヌ隊員が「なぜ、海底開発センターが壊されてしまったの?」と聞くと、真市は「ノンマルトが怒ったのさ」と答えます。真市は、海底はノンマルトのものであり、ノンマルトが本当の地球人だと言います。

真市:「ずっとずっと大昔、人間より前に地球に住んでいたんだ。でも、人間から海に追いやられてしまったのさ。人間は、今では自分たちが地球人だと思ってるけど、本当は侵略者なんだ」

アンヌ隊員:「人間が地球の侵略者ですって?」

うなずく真市

アンヌ隊員:「まさか、まさか・・・」

真市:「本当さ」

アンヌ隊員:「君、ノンマルトなの?」

真市:「人間はずるい、いつだって自分勝手なんだ。ノンマルトを海底からも追いやろうとするなんて」

アンヌ隊員:「真市君は人間なんでしょ。だったら人間が人間のことを考えるのは、当たり前じゃない。海底は私たちにとって、大切な資源よ」

真市:「でも、ノンマルトには、もっともっともっと大切なんだ」

アンヌ隊員:「あたしは人間なんだから人間の味方よ。真市君もそんなこと言うべきじゃないわ」

アンヌ隊員を怒りの目で見る真市。そこにダンがやってきます。ダンが「真市君」と呼ぶと、真市は「人間がやるんなら、ノンマルトもやるよ。僕知らないからね」と言って海にとび込んでしまいます。押し寄せる波、真市は海へ消えてしまいました。

 そのとき、ダンのビデオシーバーが鳴ります。キリヤマ隊長から「キリヤマだ。城南大学の海底探検部の船が襲われた。すぐ戻れ」という連絡が入ります。船を襲うタコの足のような怪獣の姿。

 シーン変わって空を飛ぶウルトラホーク1号。フルハシ隊員、アマギ隊員、ダンが乗っています。怪獣を見たフルハシ隊員は「ノンマルトは奴のことか」と攻撃開始。怪獣は愛中へと逃げて行きます。その怪獣を追うハイドランジャー。怪獣を攻撃します。怪獣はすかさず海上に姿を現しますが、再びウルトラホーク1号の攻撃を受けます。また、海中へと逃げる怪獣。海中では再びハイドランジャーが攻撃。怪獣を倒したハイドランジャーは引き上げていきますが、怪獣の目は未だ光っていました。

 シーン変わって作戦室。机の上に、隊員たちがそろってヘルメットを置きます。キリヤマ隊長をはじめとした隊員たちは、怪獣ノンマルトを倒したと安堵しています。テレビ、新聞、ラジオで海底の平和が戻ったことを報道するように命令するキリヤマ隊長。

 そこに「ちょっと、まった」と入ってくるマナベ参謀。「ウルトラ警備隊がやっつけたのはノンマルトではなく、怪獣ガイロスだ」と少年から連絡が入ったようです。少年の話によると、ノンマルトは原潜グローリア号で地上攻撃を開始することを決断したようです。グローリア号は2ヶ月前に太平洋岸で行方不明になった英国の原子力潜水艦です。

 少年の居場所は電話の逆探知で判明し、地球防衛軍の隊員達が少年を捕まえるために出動。その話を聞いてダンが出かけていきます。

 崖の小道を駆け下り、海へと逃げて行く少年。地球防衛軍の隊員たちが追いかけます。少年がつかまったところで、岩陰からノンマルトが隊員達をレーザー光線で攻撃。少年は逃げて岩場に隠れます。そこに到着するダン。やられている隊員達を見て、少年がノンマルトだったことを確証するダン。海上にグローリア号出現。海岸の町を攻撃開始します。爆発炎上する民家。

 シーン変わって作戦室。キリヤマ隊長がフルハシ隊員、ソガ隊員にホーク1号で出動。キリヤマ隊長、アマギ隊員、アンヌ隊員はハイドランジャーで出動。ホーク1号がグローリア号を攻撃開始。しかし、反撃を受けガンマ号に被弾。ガンマ号を捨て、アルファ号とベータ号に分かれます。そこに怪獣ガイロスが出現。

 シーン変わって海岸の岩場を走るダン。ウルトラセブンに変身しようとすると、真市が現れます。

ダン:「君!」

真市:  「ノンマルトは悪くない。人間がいけないんだ。ノンマルトは人間より強くないんだ。攻撃をやめてよ」

 ダンは別の場所で変身しようとしますが、真市が先回りして邪魔をします。対峙するダンと真市。「ウルトラ警備隊のバカ野郎」という真市を前に、ダンは「真市君!僕は闘わなければいけないんだ」と言って、ウルトラセブンに変身します。

 怪獣ガイロスに立ち向かうウルトラセブン。ガイロスは吸盤のついた腕でウルトラセブンの首を絞めます。

 その間にハイドランジャーが、目標、南西15度、深底200の海底をめざして運航しています。

 海上ではウルトラセブンとガイロスとの戦いが続いています。ウルトラセブンはアイスラッガーを手に何度も水中へ潜り、ガイロスの手足を次々と切断します。海上に切られた手足が浮かびます。

 ハイドランジャーはグローリア号を発見。レーザー砲で攻撃し、グローリア号を破壊。

 アンヌ隊員が海底に不思議な建造物を発見、「隊長、あれは何でしょう」とキリヤマ隊長に報告します。

キリヤマ隊長:「ノンマルトの海底都市」と答え、ノンマルトのことを考えはじめます。

「もし、宇宙人の侵略基地だとしたら、ほうっておくわけにはいかん。我々人間より先に地球人がいたなんて。そんな馬鹿な。やっぱり攻撃だ」

 海上ではウルトラセブンとガイロスとの戦いが続いています。

•あれ、なぜかアイスラッガーで切られた手足が元に戻っている・・・

 アイスラッガーでガイロスを切り刻むウルトラセブン。ガイロスはついに海底に沈んでいきます。

 ハイドランジャーはノンマルトの海底都市をミサイルで攻撃。海底都市は大爆発し、壊滅します。

 キリヤマ隊長は「ウルトラ警備隊全員に告ぐ。ノンマルトの海底基地は完全に粉砕した。我々の勝利だ!海底も我々のものだ」と勝利宣言。

 その勝利宣言をヘルメットをぬぎならが複雑な面持ちで聞くアンヌ隊員。

 戦いを終えたウルトラセブンはダンの姿に戻ります。

 私服姿のウルトラ警備隊隊員達が浜辺でくつろいでいます。ダンは砂の上に神妙な面持ちで寝転んでいます。アンヌ隊員は砂の上にぽつりと座り、両手ですくった砂をひざの上にさらさらと落とします。

 ナレーション:「事件は一様解決した。再び平和を取り戻した海に。ウルトラ警備隊員たちは、のんびりとした1日を過ごしていた。だが、ダンとアンヌの心の中には・・・」

ダン:「真市君の言った通り、ノンマルトが地球の先住民だったら。もし人間が地球の侵略者だったとしたら・・・」

そのとき、どこからともなく真市の声が聞こえてきます。

真市:「ウルトラ警備隊の馬鹿野郎!」

ダンとアンヌ隊員が声のする方を見ると、岩場の上に立つ真市の姿がありました。

真市:「ウルトラ警備隊の馬鹿。地球はノンマルトの星なんだ。人間こそ侵略者なんだ」

ダンとアンヌは岩場へと駆け寄ります。すると、そこには真市の姿はなく、着物を着て花束を持った婦人がいました。

ダン:「失礼ですが、海底開発センターの遺族の方ですか」

婦人:「いいえ。この土地に避暑に来て、息子を亡くしたものです。もう二年になりますわ。今日が命日なものですから」

アンヌ隊員が婦人が花束をそえた墓標を見ると、そこには「真市、安らかに」という言葉が刻まれていました。驚きを隠せないダンとアンヌ隊員。

婦人:「海の大好きな子でした。私も、海のように広い心をもった男の子に育ってほしいと思って、毎年ここに連れて来ていたんです」

ナレーター:「二年前、この海で死んだ少年の魂が、ノンマルトの使いになってやってきたのでしょうか。それにしても、ノンマルトが本当に地球の原住民だったかどうか、それはすべてが消滅してしまった今、永遠の謎となってしまったのです」

波に揺れる花束。太陽光をキラキラと反射する岩場の海。

ここで終劇です。

ノンマルトの使者
ノンマルトの使者

人気ブログランキングへ

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年7月19日 (金)

おならは爆発するのか? NASAがおならの研究をしていた

 おならによるガス爆発を心配して、おならの研究に真面目に取り組んだ世界屈指の研究者達がいました。アポロ計画やスペースシャトルで有名なアメリカのNASA(米国航空宇宙局)の研究チームです。

 彼らは狭い宇宙船内でのおならによるガス爆発やガス中毒を防ぐ必要があると考えました。彼らの研究によって、おならには、なんと約400種類の成分が含まれていることが分かったのです。

 おならは窒素、二酸化炭素、メタン、水素、酸素が主成分です。このうち、メタンと水素は燃料としても使われており、燃えるどころか、爆発の危険性があるガスです。人によってガスの含有量には幅がありますが、メタンは0~26、水素は0.06~47パーセント含まれています。

 メタンと水素は、腸内の細菌によって作られるもので、体では作られません。ちなみに、メタンは主に結腸で作られますが、腸内にメタンを作る菌がいない人のおならにはメタンは含まれません。

 さて、ものが燃えるためには、可燃性物質と酸素供給源と着火源の三つが必要です。この三つの条件がそろうと、燃焼したり爆発が起こります。またガスが燃焼・爆発するには、ガスが空気中にどれぐらい含まれるかが重要になります。メタンでは5.3~14、水素では4~75パーセントの範囲にあるときに燃焼・爆発します。この範囲のことを、爆発限界あるいは燃焼限界といいます。

 おならに含まれるメタンや水素の成分比を考えると、それらが爆発限界の範囲にある場合もあるでしょう。酸素は空気中にありますから、あとは着火源さえあれば三つの条件がそろうことになります。もちろん、煙草を吸っているときに、おならをしたとしても、おならが燃焼・爆発することはありませんのでご安心ください。これは、おならが空気中に拡散してしまうからです。お尻から出てすぐのおならは燃焼する危険性があります。時々、おならが青白い炎を一瞬出して燃焼するのを見せるタレントがいますが、やけどをする危険性もありますから、実験はしない方がいいでしょう。

 おならの爆発事故を調べてみると、対外に出たおならが爆発したという例はないようです。しかし、腸内にたまったガスでは、医療現場で不幸な事故が全世界で起きていました。例えば、今から20年ほど前、デンマークの病院で26歳の男性が腸の手術を受けました。

 このとき、男性の腸内にたまったガスが、電気メスの熱で引火し、爆発を起こしました。爆発で男性の結腸はメチャクチャになり、手当ての甲斐もなく男性は死亡してしまいました。

 日本でも、過去に東京の大学病院で起きています。大腸の手術を受けた女性のおならが爆発、原因はやはり電気メスでした。この女性は命には別状はありませんでしたが、腸を余計に切り取られることになりました。

 現在は、手術前に感染予防のために下剤や浣腸で腸内をカラにしますし、不燃性のガスを予め注入しておくなどの対処をしているそうです。実際には、上述のような爆発事故は過去に起きた非常に稀なことですので、ご安心ください。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月17日 (水)

ポール・マッカートニー、11年ぶりに来日決定!

 元ビートルズのベーシスト、ポール・マッカートニーが2013年11月に来日することが決まりました。今回の来日は今年5月からスタートしたワールド・ツアー「アウト・ゼアー」の日本公演です。今回のツアーでは、38曲中26曲がビートルズのナンバーとなっています。

M_visual

 71歳を迎えるポール・マッカートニーはまだまだ元気です。

日程は下記の通りです。

 日本公演日程
 11月15日(金) 福岡ヤフオク!ドーム
 11月18日(木)、19日(金)、21日(日) 東京ドーム
 11月日時は未定 大阪

チケット発売は9月14日から

S席 16,500円  A席 14.500円  B席 12,500円

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月16日 (火)

顔つきイチゴのショートケーキ

 お裾分けで頂いたイチゴのショートケーキ。

 イチゴの上にクリームがのっていたので、何だろうと思って、よく見てみたら、顔が描かれていました。 クリームは髪の毛だったようです。

 誰かに似ているような気がする。

Photo

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月15日 (月)

上空に大怪獣が現れました

 7月14日18:50分、いつもの街中温泉に歩いて行く途中、上空に不穏な雰囲気を感じました。

 空を見上げると、大きな怪獣が出現していました。怪獣の身体は真っ白で、口から何か吐き出していました。これがその怪獣の写真です。

上空に大怪獣が現れる
上空に大怪獣が現れる

 

人気ブログランキングへ

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月14日 (日)

ウルトラセブン第41話「水中からの挑戦」放映45周年!(1968/07/14 19:00)

 ウルトラセブンは1967年10月1日に放送が開始されました。1968年7月14日は第41話「水中からの挑戦」が放映された日です。最終回まであと8話となりました。

 まだ薄暗い早朝の湖。2人の男が釣り竿を持ち、湖面を見つめています。

  • ウルトラシリーズのやられキャラ、当方の泥酔キャラ、大村千吉さん登場

 釣り人はタバコに火をつけ一服。湖面の浮きが動き出し、水面に何やら人影のようなものが現れます。その姿を見た釣り人は大きな悲鳴をあげ、その場から逃げ出します。逃げる釣り人を追いかける生物。その生物を見て、釣り人は「カッパだ~」と叫びます。

  • カッパより釣り人の方が恐いぞ。というかカッパはお前だ~。大村千吉さんはワイヤール星人にも襲われました。ウルトラマンではゴルドンの回にも出ています。1991年に亡くなりました。

 ニワトリ小屋に忍び込む怪しい影。主人はニワトリが騒いでいる異変に気が付いて起き出しましたが、恐くなって布団をかぶって寝てしまいます。夜が明けると、小屋の中にニワトリは一羽もいませんでした。主人は「ニワトリがやられたー、畜生ー、カッパの野郎」と叫びますが、後の祭でした。

  • 恐くなって寝てしまったのは自分なのに・・・

 シーン変わって橋の上を走るオープンカー。ダッシュボードにはカッパの人形が置いてあります。カッパが出たという話を聞きつけて、イシュウ湖に向かう4人。漫画家、女性キャメラマン、料理屋主人、SF作家。彼らは日本カッパ倶楽部のメンバーです。湖の湖畔にテントをはりながら、カッパについて、あれやこれやと楽しそうに話をしている面々。カッパの好物のキュウリも持ってきています。

 そこに、SF作家がカッパを見たという釣り人(千吉さん)を連れてきます。日本カッパ倶楽部の面々は自己紹介し、釣り人にカッパの話を聞き出そうとします。カッパ倶楽部の「カッパを恋人にしたいぐらい」という話に釣り人は「バカバカしい」と反応しますが、カッパを見たのは間違いないといいます。

  • 日本カッパ倶楽部の連中はあまりにも能天気です。

 夜のイシュウ湖。カッパ倶楽部の面々は湖畔でキャンプファイヤーを焚いています。すると、湖面に泡が浮かび、バシャンという大きな水音。カッパの出そうな雰囲気だということで、4人は二手に分かれて真夜中の森の探索を始めます。

 漫画家と料理屋主人は森の中で草むら向こうに何か動めくものを見つけ、カッパを発見と確信します。一方、女性キャメラマンとSF作家が、湖畔を歩いていると、湖に大きなものが飛び込む音を聞きます。ここで4人は合流、料理屋がキャンプに戻り、テントを壊して、テントの生地を持ってきます。どうやら、この布でカッパでつかまえるつもりです。

 4人が見張っていると、湖のほとりに動く2つの人影を発見。4人はカッパに違いない意を決して、人影にゆっくり近づいていき、頭からテントの布をかぶせます。すると布の中から人の声。布の中から現れたのは潜水服を着たフルハシ隊員とダンでした。

 フルハシ隊員とダンは水中眼鏡を外しながら4人に向かって「何をするんだ」「やめろ!」と叫びます。捕まえたのがカッパではなくて人間だったことに、がっかりする4人。フルハシ隊員とダンは「俺たちはウルトラ警備隊の隊員だ!」「あんたたち、あんまりウロウロしない方がいいですよ」と忠告します。

 シーン変わって。夜間の上空。ウルトラホーク1号がイシュウ湖に向かっています。アンヌ隊員がダンに「間もなくイシュウ湖上空に到着します」と連絡。そして、ナレーション。

 「この頃すでにウルトラ警備隊は、イシュウ湖の異変をキャッチしていた。そして密かに、湖の調査を始めていたのである」

 シーン変わってイシュウ湖の湖畔。日本カッパ倶楽部の4人が話をしています。SF作家が「ウルトラ警備隊が出動しているところを見ると、この湖になにかあるんだな」と言うと、漫画家が「カッパだよ」と答えます。

 SF作家は「カまだ言ってやがる。カッパなんて、この世にいるわけないだろう。昔からみんなが、カッパだ、カッパだって言ってんのは、ホントは宇宙人なのさ。甲羅がボンベで、口が尖っているのはマスク」。SF作家らしい発想です。

 すると、そのとき森の中を緑色をした何者かが走り抜けます。料理屋が大きな声で「ごくろうさん!」と叫びます。「誰?いまの」と女性キャメラマンが聞くと、料理屋は「ウルトラ警備隊だよ」と答えます。「ごくろうさーん」と声をかける女性キャメラマン。

 4人が話をしながら歩いていると、背後の人影に気が付きます。4人はウルトラ警備隊がつけてきていると勘違いします。今度は前方に人影、4人のまわりに何かがいるようです。怪しげな雰囲気にウルトラ警備隊ではないのではと気が付く4人。動く人影にカメラを向けてフラッシュの光を放つと、暗闇に浮かび上がったのはカッパの顔でした。4人は悲鳴をあげてその場から離れますが、気が付くと料理屋の姿がありませんでした。カッパにつかまってしまったのかもしれません。

 シーン変わって、ウルトラ警備隊の野営テントの中。ダンが何か動いたのに気が付き、外の様子を見ます。ダンはカッパが気になるようです。

 ダン:「だけどなぁ、アンヌ。カッパを見たという人が十数人もいるんだ。連中、僕たちを見かけてカッパと思ったのか、それとも・・・」

  • このテントのシーン、フルハシ隊員はとても真面目な顔をしています。思っていたほど、顔は赤くありませんが(^^ゞ

 アンヌ隊員は「本当にカッパがいるって言うの?ウフフ」とカッパの話が信じられないようです。

 ダンは、再び異変を感じて外に出ます。「確かに、何かいる」と言って、森の中を捜索します。すると、倒れている男を発見します。「おい、どうしたんだ」と声をかけますが、男は何者かに殺されていました。

 湖で何か飛び込むような大きな水音。そこにフルハシ隊員、アマギ隊員、アンヌ隊員がかけつけます。その様子を遠くから何ものかが伺っています。ちょうど、そのとき料理屋の主人を探していた日本カッパ倶楽部の3人がやってきます。

 フルハシ隊員は3人に「あんたたち、まだうろうろしていたんですか」と声をかけます。女性キャメラマンが「1人いなくなったんです」と言うと、フルハシ隊員は「なんだって」と答えますが、SF作家が「さっきカッパにおっかけられたんだ」と言うと、「まだそんなこと言ってんですか」と反応、あくまでもカッパは信じていない様子。

 そのやり取りの最中に、ダンからフルハシ隊員にビデオシーバーで連絡が入ります。ダンは殺されている男を発見したことをフルハシ隊員に報告。フルハシ隊員、アマギ隊員、アンヌ隊員、日本カッパ倶楽部の3人が現場に向かいます。

 男は頸動脈を切られて死んでいました。男を見て「タケムラさん!」と料理屋の主人の名前を叫ぶ女性キャメラマン。「畜生、カッパの野郎」と声を荒げるSF作家。そのとき、森の中を走る2つのカッパのような姿をした人影。ウルトラ警備隊の4人が追いかけますが、カッパは湖に飛び込んで姿を消します。

 シーン変わって作戦室。ソガ隊員が地図を眺めているところに、キリヤマ隊長が戻ってきます。「被害者が出たんだって」とソガ隊員に聞くキリヤマ隊長。カッパ倶楽部の会員が殺されたことを報告するソガ隊員。

 ソガ隊員の話によると、イシュウ湖付近でカッパの噂が出始めたのは、レーダーセンターがポイン2008つまりイシュウ湖に未確認飛行物体が落下したのを観測した頃からのようです。キリヤマ隊長は、カッパの伝説はどこにでもあり、泳ぎのできる奴なら追い詰められれば誰だって水に飛び込んで逃げるだろうと、カッパの話が信じられないようです。しかし、確かにイシュウ湖では異変が起きていることは事実です。キリヤマ隊長は、イシュウ湖を徹底的に調査することを決めます。

 シーン変わってイシュウ湖。2艇のモーターボートを使って、ダンとアンヌ隊員、フルハシ隊員とアマギ隊員の二手に分かれて湖を捜索します。湖上にモーターボートを停止し、潜水服を着たダンとアマギ隊員がそれぞれ湖に潜ります。アンヌ隊員とフルハシ隊員は船上で2人を待ちます。

 アンヌ隊員が湖面を見ていると、突然ダンが水面に現れます。ダンは「アンヌ、ボートを岸に返すんだ!早く!」と言って、水中に引き込まれていくかのように湖面から姿を消します。アンヌ隊員が「ダン!ダン!」と呼ぶと、あたりの湖面か泡が吹き出し、アンヌ隊員のボートは煙に包まれてしまいます。咳き込みながら、ビデオシーバーでフルハシ隊員に連絡するアンヌ隊員。

 ビデオシーバーから聞こえる「助けて」というアンヌ隊員の声。そのとき、水中からアマギ隊員が戻ってきます。フルハシ隊員はアマギ隊員を引き上げ、ダンとアンヌ隊員の救出に向かいます。モーターボードの上で気絶して倒れているアンヌ隊員。フルハシ隊員はキリヤマ隊長に救援を要請。キリヤマ隊長とソガ隊員が出動。フルハシ隊員とアマギ隊員はボートの上から「ダ~~~~~~~ン」「アンヌ~~~~~~~」と叫び続けます。

 シーン変わって湖畔。日本カッパ倶楽部の3人がキャンプをひきはらって、荷物を車に積み込んでいます。フルハシ隊員とアマギ隊員の声が聞こえてきます。何か異変があったことに気が付いたようです。フルハシ隊員とアマギ隊員は停止したボートの上からダンとアンヌの名前を叫び続けます。このとき、ダンは湖底に足をチェーンで湖底され、気絶していました。

  • 叫ぶよりとっとと2人ボートを探した方が良いんじゃないの?

 シーン変わってイシュウ湖上空のウルトラホーク3号。キリヤマ隊長とソガ隊員が空から捜索しようとすると、湖の中からミサイル攻撃を受けます。ウルトラホーク3号は間一髪ミサイル攻撃をかわし、上空へと退避します。キリヤマ隊長はフルハシ隊員に「湖の中に基地があるぞ。ボートでは危険だ、岸へ上がれ」と命令します。フルハシ隊員は「しかし、まだダンとアンヌが」と答えますが、キリヤマ隊長は「仕方ない。引き上げろ」と命令します。命令通り引き上げるフルハシ隊員とアマギ隊員。

  • 二次的な被害が生じないよう、キリヤマ隊長の冷静な判断です。

 そのとき、湖面が大きく泡立ち、水面が盛り上がります。ウルトラホーク3号がそのあたりに攻撃を仕掛けます。フルハシ隊員とアマギ隊員のボートが湖畔に向かう途中、湖面からカッパ、テペト星人が現れます。2人はテペト星人をウルトラガンで攻撃します。

 このとき、再び湖面が泡立ちます。宇宙船が現れる可能性があるため、ウルトラホーク3号は攻撃準備に入ります。泡の中から現れたのは、まだら模様をしている大きな卵でした。その様子を見ている日本カッパ倶楽部の3人。そこに、湖畔に無事に到着したフルハシ隊員とアマギ隊員がやってきます。フルハシ隊員は3人に「君たち危ない」と言って、ウルトラガンの銃口を3人に向けます。3人はひるみますが、フルハシ隊員はすかさず銃口を森の中に向け、隠れていたテペト星人を撃ちます。

 ウルトラホーク3号は大きな卵を攻撃しますが、卵はびくともしません。湖底に待期しているテペト星人の宇宙船。テペト星人が計器のダイヤルを回すと、卵が割れて、そこからカッパの姿をした大怪獣テペトが現れました。ウルトラホーク3号はすかさずテペトを攻撃します。

 この異変で水中で気絶していたダンが気が付きます。ウルトラアイは奪われておらず、ダンはウルトラセブンに変身。湖上に躍り出て、テペトに襲いかかります。

 ウルトラセブンとテペトとの水中での戦い。ウルトラセブンは最初は普通に肉弾戦をしてますが、やがてテペトの頭の皿に空手チョップ。テペトは気がおかしくなったのか、その場で踊り始めて、座り込みます。ウルトラセブンが後ろから近づくと、テペトは頭の皿から光線を発してウルトラセブンの顔を攻撃。ウルトラセブンはエメリューム光線を皿にお見舞い。テペトは頭を水中につけて皿を冷やします。水中から頭をあげたテペトは、両手を合わせて、ウルトラセブンに向かって、ご免なさいをします。その様子を見たウルトラセブンは攻撃を止めて、テペトに近づきますが、テペトはウルトラセブンの足をすくいあげて倒します。ウルトラセブンが湖面に倒れている間に、テペトは水中に逃げ込みます。

 ウルトラセブンは透視を使って、水中のテペトを探索。アイスラッガーを手に取り、水中に投げ入れます。バサバサッというような音が聞こえて、アイスラッガーがウルトラセブンの手に戻ります。水面には縦に真っ二つに切断されたテペトが浮かびあがります。

 テペトが倒され万事休すとなったテペト星人が逃げ出します。湖面から出て、空へと逃げていく円盤を追撃するのはウルトラ警備隊の役目です。ウルトラホーク3号が執拗に円盤を追跡し、ついに撃墜。円盤は湖に落下し、爆破します。

 円盤の撃墜を確認したキリヤマ隊長はフルハシ隊員に安否を確認。「フルハシ、アマギ、それにカッパ倶楽部の人たちは無事です。ただ、ダンとアンヌが」と答えるフルハシ隊員。

 シーン変わって湖面のモーターボート。アンヌ隊員が気絶しています。水中からボートに手がかかります・・・怪しいBGMが流れます。

 シーン変わって湖面を疾走するモーターボート。ダンとアンヌが2人で並んでボートに乗っています。口笛を吹きながらボートを操縦するダン、アンヌは笑みを浮かべていますが、ボートが恐いのかちょっと緊張な面持ち。ボートにかかった手はテペト星人の手ではなくダンの手だったのです。

  • ボートにかかった手は人間の手だったので、この演出はまったく怪しい雰囲気ありません(´д`) 
  • この手が森次さんの手なのかどうかの方が気になります。
  • みんな心配しているんだから、最初に無事を連絡しなきゃ。いや、した跡なのかもしれないが。

シーン変わって、日本カッパ倶楽部の3人が乗った車。

SF作家 「やっぱりカッパなんかいないんだよ。昔からカッパだ、カッパだって呼んでいたのは、あのとおり宇宙人だったんだな」

女性キャメラマン 「ええ、そうかもしれないわね」

漫画家 「俺たちが見たのは正真正銘の宇宙人だ。カッパじゃない。カッパは他にいるんだ、他に!」

女性キャメラマン 「ええ、そうかもしれないわね」

  • 仲間が1人死んでいるのに最後まで脳天気な日本カッパ倶楽部の面々

ダッシュボードの上のカッパの人形が揺れています。日本カッパ倶楽部のカッパの探索はこれからも続くのであった。

ここで終劇です。

3

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月12日 (金)

アラスカの野生ヒグマのサケ狩りライブカメラ

 米国アラスカ州カトマイ国立公園では、季節になるとたくさんのヒグマが川でサケ狩りを始めます。その様子がライブカメラで配信されています。

bears: brooks falls - brown bear & salmon cam
https://explore.org/livecams/brown-bears/brown-bear-salmon-cam-brooks-falls

Bearlivecamera

 画面右上のカメラのアイコンをクリックするとスクリーンショットをとることができます。

 次の写真は自分が撮影したものです。手前でたくさんんの鮭がジャンプしてますが、熊は違う場所で張り込んでいます。

000403195

ヒグマとサケの攻防をお楽しみください。

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月11日 (木)

iPhone/iPod touch テキストの入力ミスを取り消す方法 undo 

 メールなどの作成中に何かのはずみで入力していたテキストを消してしまったり、間違ったテキストを貼り付けてしまったという経験はないでしょうか。

 Windowsですと、キーボードでCTRL+Zを押すと、ひとつ前の状態に戻すことができます。iPhone/iPod touchでも同じことができれば良いのですが、画面をタップしても、そのようなメニューはでてきません。

 仕方がないので入力し直しているという人もいると思いますが、実はiPhone/iPod touchも一つ前の状態に戻すことは可能です。これも知っている人は知っているけど、知らない人は知らないという機能だと思います。

 さっそくやてみましょう。

1.メモを開いて、適当にテキストを入力します。

Img_0082_2

2.入力を取り消したい場合は、iPhone/iPod touchを「間違ったぁ~」と言いながら、横に振るのです。すると、次のようなメニューが出てきます。

Img_0081

3.あとは簡単ですね。[取り消す-入力]をタップすると、ひとつ前の状態に戻ります。

Img_0083

いろいろなシーンで便利に使えます。

ただし、戻れるのは1つ前までです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月10日 (水)

iPhone/iPod touchで関数電卓を使う方法

 先日、iPhoneで関数電卓が使えないと言って、アプリをインストールしていた人がいました。

 どんな計算をしたいのか聞いてみたら、平方根、べき乗、対数、三角関数など、ごく一般的なものでした。

 それならばと、標準に搭載されている電卓を関数電卓として使う方法を教えたのですが、その方法にびっくりしていました。知らないとびっくりするのかな。

1.電卓を起動します

Img_0222_2

2.iPhone/iPod touchを横向きにします。

Img_0225

このように電卓の入力キーが関数電卓仕様に変わります。

なお、iPhone/iPod touchを横向きにしても、関数電卓にならない場合は、画面の向きが縦方向でロックされている可能性があります。画面の回転がロックされているかどうかは、画面の右上に鍵マークがアイコンが表示されているかどうかで確認できます。

Img_0226_2

画面を回転するにはロックを解除する必要があります。

1.ホームボタンを2回押して、画面下部のアイコンを右側にスワイプします。

Img_0227

2.左側のアイコンをタップしてロックを解除します。

Img_0227

以上です。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月 9日 (火)

Google 2013年上半期の検索キーワードランキングを発表

Googleが2013年上半期(2013/01/01~2013/06/30)に日本国内で検索数が増加した「急上昇検索ワード」ランキングと、言葉の意味を調べる「〇〇とは」検索ランキングを発表しました。

急上昇検索キーワードの1位は「アベノミクス」、2位は「PM2.5」、3位が「風疹」でした。「とは」検索の1位は「パズドラとは」、2位は「黄砂とは」、3位は「風疹とは」となりました。

その他の結果は下表にまとめました。クリックするとGoogleの検索結果が表示されるようにしてあります。

順位 急上葬フード とは
1 アベノミクス パズドラとは
2 PM25 黄砂とは
3 風疹 風疹とは
4 パズドラ アペノミクスとは
5 今でしょ 遷宿とは
6 ラストシンデレラ 圓屁とは
7 グランフロント大阪 体罰とは
8 W日C速報 カラマーソフとは
9 KITTE 南南東とは
10 アルジェリア NISAとは

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月 8日 (月)

iPhone/iPod touchでfacebookのアプリが重くなったので削除したらホームボタンが効かなくなった

 iPod touch 5(iOS 6.1.3)でfacebookのアプリを特に問題なく使用していたのですが、ここのところ動作が重くなってしまいました。

 たぶん、一時ファイルなどを保存するキャッシュファイルのサイズが大きくなっているのだろうなと思い、次の手順でストレージの状況を確認してみました。

  1. [設定][一般][使用状況]を開きます。間もなく各アプリケーションのストレージの使用状況の一覧が表示されます。
  2. その中からfacebookを探してタップします。
  3. 書類とデータのファイルサイズが表示されます。

 自分の場合、このキャッシュファイルのサイズが80メガバイトを超えていました。このファイルを初期化すると良いのではないかと思いましたが方法がわかりません。

 仕方がないので、その下にある[Appを削除]のボタンをクリックして、アプリを削除して再インストールすることにしました。

 ところが、アプリを削除してみたところ、突然、ホームボタンが効かなくなりました。設定の画面からホーム画面に戻ることができなくなりました。

 これはまずったかなと思い、ホームボタンと電源ボタンを同時長押して強制的に再起動を試みました。すると、再起動がかからず電源が落ちてしまいました。

 ますます、まずい状況になったかなと思い電源ボタンを押してみると、アップルマークが表示されて、無事に起動し、ホームボタンも効くようになりました。

 当初の目的であったfacebookアプリが遅くなる問題も解決しました。

再インストール後のfacebookアプリの使用状況

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月 7日 (日)

ウルトラセブン第40話「セブン暗殺計画 後編」放映45周年!(1968/07/7 19:00)

 ウルトラセブンは1967年10月1日に放送が開始されました。1968年7月7日は第40話「セブン暗殺計画 後編」が放映された日です。

 いよいよ40話。残りは9話です。

 前篇を説明する映像とナレーションが流れます。

  • タイトルクレジット、第39話が「前篇」なのに対して、第40話では「後編」となっています。

 地球侵略を狙うガッツ星人は、セブンを倒すことが早道だと考え、怪獣アロンを使ってその能力を探り、セブン暗殺の計画を立てて地球にやって来た。苦戦するセブンのエネルギーは、刻々とゼロに近づいていった。地球の平和を守るために活躍するセブンは、遂にガッツ星人の手に落ちてしまった。そのころ地球防衛軍は、キリヤマ隊長の指揮のもとに、ダン、ソガ両隊員の捜索を続けていた。だが、ウルトラ警備隊が救出したのはソガ隊員だけである。ガッツ星人は、夜明けとともにセブンを処刑すると通告してきたのである。天文班からの報告で、夜明けは5時21分とわかった。どうしても、それまでにセブンを救出しなくては、地球人がガッツ星人に降伏するという事態が、起こるかもしれないのだ。

 ウルトラ警備隊作戦室。通信隊員が宇宙ステーションの回路を使って発信されている発信音をキャッチしますが、妨害電波で途絶えてしまいます。タケナカ参謀が、受信できた分を分析室にまわすよう命令します。

 夜空に浮かぶ十字架に貼り付けのウルトラセブン。ついにビームランプの点滅が消灯し、目の光も消えてしまいます。

 再び慌ただしい状況が続いているウルトラ警備隊の作戦室。引き続き発信音の電波が届いています。通信隊員が電波の発信源を突き止めます。キリヤマ隊長が地図を調べると、発信源は泉ヶ丘でした。

 分析室で発信音の分析をしていたアマギ隊員が戻ってきます。分析結果によると、発信音はウルトラセブンの脳髄から発信されてきたもののようです。ウルトラセブンが生きていることを悟り、作戦室に安堵感が広がります。

 発信音の内容を解析から、ウルトラセブンが「マグネリュームエネルギーがないと、体を動かすことができない」とメッセージを送っていることがわかりました。

 マグネリュームエネルギーは、水素の4個の原子を融合させて、ヘリウム1原子に変化させたときに、そのエネルギーを固定させたものですが、未だ合成に成功したことはないようです。水素を融合するのに、ダイモード鉱石が必要となります。

 タケナカ参謀によると、ダイモード鉱石はアフリカ産の鉱石で、アフリカの原住民の一部でしか使われていないようです。日本中を探しても持っている人がいるかどうかわからないほど貴重なもののようです。

 タケナカ参謀の話を聞いて「アフリカの原住民!」と反応しフルハシ隊員の顔を見るアマギ隊員。アンヌ隊員も「そうよ!そうだわ!」とフルハシ隊員の顔を見ます。フルハシ隊員は「なんだい、アフリカの原住民とオレと、どういう関係があるんだ。そりゃ、オレの面はねぇ」と自分が馬鹿にされたと勘違いしますが、「あっ、そうだ!」と気が付いて、妹の友達ナツコが送ってくれたアフリカの石を思い出し、部屋に取りに行きます。どうやら、この石がダイモード鉱石だったようです。

 フルハシ隊員がもらったダイモード鉱石を使って、さっそく実験が始まりました。しかし、フルハシ隊員のダイモード鉱石の大きさでは、マグネリュームエネルギーに匹敵するエネルギーを作り出すことができないことがわかりました。隊員たちは落胆しますが、フルハシ隊員の話によると、ナツコが残りの半分をもっているようです。ナツコに半分をもらえば、マグネリュームエネルギーに匹敵するエネルギーを生み出すことができます。

 シーン変わってサーキット。タイムトライアルをしていたマツダのコスモスポーツが止まり、車から白いヘルメットをかぶったナツコが降りてきます。短縮できたタイムを聞いて喜んだナツコは、胸にかけた青い石を確認、自分の部屋に戻って行きます。その途上、後ろから怪しい足音が聞こえてきて、ナツコは「誰?」と叫びます。怪しい雰囲気に気が付いたナツコはその場から逃げ出しますが、足音がついてきます。ガッツ星人が目の前に現れ、ナツコは「ギャーーーーーーー」という悲鳴をあげて気絶してしまいます。

  • 演技賞をあげたくなるほどのすごい悲鳴です。

夜のサーキットにポインターがやってきます。ポインターからフルハシ隊員とソガ隊員が降りて、あたりを捜索。すると、ナツコの名前を呼ぶ男の声が聞こえてきます。2人が男に事情を聞いてみると、ナツコの叫び声が聞こえたので、駆けつけてきたがナツコの姿がなかったということ。現場に残された白いヘルメット。ガッツ星人はセブンの通信を解読して、ナツコをさらっていったようです。

  • ナツコがダイモード鉱石をもっていることはウルトラセブンは知らないはずです。情報が漏れたとしたらウルトラ警備隊のような・・・

フルハシ隊員とソガ隊員はナツコを捜索するためポインターを走らせます。そこに、キリヤマ隊長からダイモード鉱石が入手できたかどうか連絡が入ります。彼女がさらわれたので捜索中であると伝えるソガ隊員。

  • この2人、ナツコが誘拐されたことを隊長に知らせないで、勝手に捜索を始めていたようです。

この話を聞いて落胆するアマギ隊員とアンヌ隊員。

アマギ隊員:「駄目か」

アンヌ隊員: 「別の方法を考え直さなくちゃならないわね…」

アマギ隊員: 「よし!」

アンヌ隊員:「無駄よ、今さら」

アマギ隊員: 「最後の最後までがんばるんだ」

  • この会話、ちょっと変なのですが、おそらくアマギ隊員は半分のダイモード鉱石で実験を進めようとしたのではないかと思います。

シーン変わって。夜の道路。路肩に女性が1人倒れています。そこに到着するポインター。フルハシ隊員とソガ隊員が核にすると、倒れていた女性はナツコでした。ナツコの胸にはペンダントにしていたダイモード鉱石がありません。フルハシ隊員はナツコに、地球を救うためにはペンダントの鉱石がないと説明します。その話を聞いて、ナツコは気丈に「わかりましたわ、あのヘンナ動物は、それで私のことを」と答えます。ペンダントが盗まれたことに落胆するフルハシ隊員に、ナツコは「あれは家にしまってありますわ」と言い、ペンダントはガラス玉のイミテーションだったと説明します。

その話を聞いてフルハシ隊員は高笑い。「ハッハッハッ・・・、ざまみろ、ガッツ星人め!ガラス玉を持っていきやがった。ハッハッッハッ・・・」と言ったところで、シッ!と口に手をあて「聞かれたかな」と一言。秘密をガッツ星人に聞かれたのではないかと心配します。

  • シリアスな話の中に、ちょいちょいとフルハシ隊員のボケが入ります。

 シーン変わって空に浮かぶ十字架に貼り付けられたウルトラセブン。そのまわりを3機の円盤が飛び回ります。

 地球防衛軍基地では、ナツコから手に入れた残りの半分のダイモード鉱石を使って実験を続けています。そして、ついにマグネリュームエネルギーと同等のエネルギーを得ることに成功したのです。タケナカ参謀が「みんな、いいな。破滅の道を選ぶのは地球人かガッツか。これが、我々の最後の作戦だ!」と意を決します。

 ウルトラ警備隊はウルトラホーク1号でウルトラセブン救出に出動。ガッツ星人がミサイル攻撃をしてくる中で、ウルトラホーク1号は、空に浮かぶ十字架に貼り付けになったウルトラセブンのビームランプをめがけてマグネリューム光線を放ちます。マグネリューム光線はビームランプに見事に命中、しかしながら、光線は素通りしてしまいます。何度かマグネリューム光線の発射を繰り替えますが、まったく同じ結果で、ウルトラセブンの反応はありません。ガッツ星人の攻撃が激しくなる中で、ウルトラホーク1号は最後にもう一度挑戦。マグネリューム光線を発射しようとしたときに、ウルトラセブンは幻のように消えてしまったのです。

 シーン変わって慌ただしい雰囲気の作戦室。苛立ちを隠せない隊員たち。

「空にあったセブンが幻であったら、いったい本物のセブンはどこにいるのか。手がかりは全くつかめない。夜明けは近い」。

 ソガ隊員が「隊長、こうなったら玉砕戦法しかありません!」と捨て身の攻撃を進言します。「バカを言うな、ソガ。この戦いに敗れるということは地球の破滅を意味するのだぞ」と諫めるタケナカ参謀。ソガ隊員、アンヌ隊員がキリヤマ隊長に詰め寄ります。キリヤマ隊長は「我々は、決して負けられない。絶対に勝つ自信がなければ、戦うことはできないんだ!」と覚悟を表明します。

  • このキリヤマ隊長の言葉には、戦うためには必ずや勝利を手にする作戦が必要であるという意味が含まれています。 アマギ隊員はその意を理解しており、「しかし、このままほっといたら、間もなくセブンは処刑されます!」と、事態は極めて厳しい状況にあると言っています。

 シーン変わって山道を走るコスモスポーツ。その後をフルハシ隊員がポインターで尾行しています。コスモスポーツを運転するナツコの指には発信機付きの指輪がはめられています。どうやらナツコを囮にして、ガッツ星人をおびき寄せる作戦のようです。間もなく、ガッツ星人の小型円盤が現れて、コスモスポーツを捕獲。誘導して連れ去ります。ナツコはあまりの恐ろしさに気絶してしてしまいます。

  • う~む。決死の覚悟が一般市民を囮にする作戦。では、ありますが、ウルトラセブンを助けて地球を守るために、一般市民の地球人と、ウルトラ警備隊がともに戦っているということがわかります。

 その後を追いかけるポインター。フルハシ隊員は作戦室に連絡。小型円盤は泉ヶ丘に向かっているようです。タケナカ参謀はキリヤマ隊長にマグマライザーで出動を命令、フルハシ隊員には小型円盤を攻撃してナツコを救出するよう命令。

  • 今回はタケナカ参謀がコマンダーとして大活躍です。

 フルハシ隊員は小型円盤をポインターのフェンダーミラーのレーザー光線銃で攻撃、小型円盤は空へと逃げていきます。フルハシ隊員はナツコの救出に成功、ポインターに乗せて走り出します。岩山の山道を走るポインター。フルハシ隊員が何かに気が付いたのか、ポインターを止めて降ります。フルハシ隊員の目線の先には岩山の崖に十字架に貼り付けになったウルトラセブンの姿がありました。

 フルハシ隊員はキリヤマ隊長にウルトラセブンを泉ヶ丘西方の崖っぷちで発見したことを報告。キリヤマ隊長はフルハシ隊員に「マグマライザーが着くまで手を出すな」と命令。

 ついに太陽が昇り、夜明けとなりました。岩山の影からガッツ星人の透明な円盤3機現れ、ウルトラセブンの処刑の開始です。円盤はウルトラセブンの顔面に光線を放ち攻撃しています。

 ちょうどそのとき別の岩山の崖が崩れ落ち、そこからマグマライザーが姿を現します。マグマライザーはウルトラセブンに近づいていきます。キリヤマ隊長はソガ隊員にマグネリューム光線の発射を命じます。ソガ隊員は厳しい表情で、ウルトラセブンのビームランプをめがけて、マグネリューム光線を発射。

 マグネリューム光線は見事にウルトラセブンのビームランプに命中。ウルトラセブンの手が動き出し、目に光が灯ります。再びマグネリューム光線を放つと、ビームランプが点灯、ウルトラセブンが復活します。その姿を見てマグマライザーの隊員たちは大喜びです。

 ウルトラセブンは3機の円盤をハンディショットで撃退、太陽に向かって飛び立ちます。ガッツ星人の大型円盤の前に降り立ち、さらに太陽エネルギーを充填します。そして、大型円盤にハンディショットで攻撃します。攻撃を受けたガッツ星人は円盤の中で上へ下への大騒ぎです。ウルトラセブンはハンディショットの攻撃を続けます。ガッツ星人はパニック状態。

 ウルトラセブンはアイスラッガーを空中で静止させ、ハンディショットでアイスラッガーを飛ばします。勢いのついたアイスラッガーの攻撃で、ガッツ星人の大型円盤は大爆発。マグマライザーの隊員たちは歓喜の声。

 ウルトラセブンと地球人の勝利です。こうしてセブン暗殺計画は阻止されたのです。

 シーン変わって、そよ風が吹く草原。ダンが横たわっています。そこにウルトラ警備隊の隊員たちが駆け寄ります。隊員たちに名前と呼ばれて、目をさめるダン。

ソガ隊員:「このやろう…」

アンヌ隊員: 「ようし…」

ダンの胴上げが始まります。

全員: 「よいしょ!よいしょ!」

全員: 「落とせぇ!」

今度は皆で円陣を組んで、ダンを突き飛ばすようにして回します。

  • ダンが見つかって嬉しいとは言え、行方不明で、気絶していた状態で発見された隊員を皆でいじりたおす。でも、ダンは後編では、この演技しかしていません。まぁど突かれても仕方ありませんねぇ(^▽^)

ガッツ星人の野望は、勇敢なウルトラ警備隊員によって阻むことができた。しかし、果てしない宇宙の彼方には、もっと恐ろしい方法で侵略の時を狙っているものが、いるかもしれないのだ。

ここで終劇です。

Photo

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月 6日 (土)

サケの放流はどのように行われているの? とる漁業から育てる漁業へ

■どうしてサケの放流が始まったの

 明治の中頃までは、自然繁殖したサケがたくさんとれていました。しかし、産卵のために故郷の川に戻ってくる親サケを河口付近でとりすぎたため、次第にサケの漁獲量が減少しました。そこで、漁獲量を維持するために、サケを人の手でふ化させて育ててから放流する「人工ふ化放流」が始まりました。

■サケの放流と回帰

 毎年秋になると、サケが産卵のために川に帰ってきます。川を遡上したサケの中には自然産卵するものもいますが、多くは捕獲場で捕らえられます。

道の駅サーモンパーク千歳とインディアン水車-千歳市 Indian Waterwheel

 捕らえられたサケは畜養池で卵が成熟するまで生かされます。採卵するとすぐに受精が行われ、ふ化器に入れられます。ふ化までに要する時間は積算温度でわかります。

 積算温度は1日の平均水温を積算したもので、例えば平均水温が8℃で10日なら80℃です。サケは積算温度約80℃でふ化します。8℃の水であれば、60日でふ化することになります。なお、サケの卵に眼ができることを発眼といいますが、発眼までの積算温度は240℃です。

 ふ化したばかりの仔魚は養魚池で育てられます。仔魚は腹部に栄養が入った袋がついていて、エサを食べません。稚魚に成長すると飼育池に映されます。海水の温度が約5℃になるころ、川に放流されます。数日から一ヶ月で海へ出ていきます。

Photo

 放流されたサケは初めての夏をオホーツク海で過ごします。冬になると南下し、夏はベーリング海で過ごします。その後は、成熟するまで、冬はアラスカ湾、夏はベーリング海で過ごすします。こうして成熟したサケは産卵するために生まれ故郷の川をめざして帰ってきます。回帰してきたサケの9割が河口付近に張り巡らされた定置網で食用に捕らえられ、残りのサケが産卵のために川を遡上するのです。

Photo_2

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月 5日 (金)

日本ハムのSOY DRY 大豆タンパクで作られたサラミ風おつまみ

 先日、スーパーで大豆タンパクで作られたサラミ風のおつまみ「SOY DRY(ソイ・ドライ)」(日本ハム)なるものを見つけました。

Soydry1

見た目はドライソーセージのような感じですが、動物性タンパク質や動物性油脂は使われておらず、大豆と植物性油脂で作られています。肝心の味の方ですが、食べてみると、それなりにドライソーセージという感じの食感があり、味付けも工夫されいて美味しいです。

原材料と栄養成分は下記の通りです。1袋44グラムですが、食べごたえはあります。エネルギーも164キロカロリーです。ちょっとお酒をというときに、ちょうど良いおつまみになります。

Soydry2

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月 3日 (水)

合成洗剤は手あれの原因になるのか?

 合成洗剤が普及し始めた昭和30年頃から、手あれになる女性の数が増えました。男性の数はそれほど変わらないのに、女性の数だけが増えたのです。この傾向は合成洗剤の影響によるものと考えられました。当時、家庭の炊事や洗濯などの水仕事は主に女性が行う仕事であったため、女性だけの症例が増えたというのがその裏づけにもなったわけです。以来、合成洗剤が手あれの原因になるという指摘が多く見られるようになりました。

 合成洗剤は本当に手あれの原因になるのでしょうか?一般的な感覚として、石けんは問題ないが合成洗剤では手あれになりやすいと考えている人もいると思います。しかし、実際には石けんも合成洗剤も手あれの原因となります。

 健康な皮膚は皮膚表面の皮脂腺から分泌される脂質と汗腺から出る汗が混ざりあってできた皮脂膜で覆われています。皮脂膜は言わば天然の保護クリームのようなもので皮膚を外界から守る働きをしています。

 石けんや合成洗剤は脱水作用、角質変性作用、洗浄作用を持っていますが、これらの作用が皮脂膜に影響を及ぼします。

 脱水作用は皮膚表面の角質を乾燥させ肌荒れを起こす原因となります。

 角質変性作用は皮膚のたんぱく質の角質を変化させます。その結果、皮膚表面の酸性が失われ皮膚の抵抗力が低下します。抵抗力が低下すると皮膚表面で微生物や細菌などが繁殖することになり皮膚炎を起こす原因となります。

 洗浄作用は皮膚表面の脂肪を取り除いてしまいます。脂肪が取り除かれると、外界の有害な物質や病原体などに皮膚表面が何らの防御もなくさらされることになり、皮膚炎を起こす原因となります。

 以上のような状態になると、様々な原因による皮膚炎が起こる可能性が出てきます。石けんや合成洗剤そのもので皮膚炎が起きなくても、別の物質で皮膚炎が起きてしまう状況になりやすくもなるわけです。

 これらの石けんや合成洗剤の作用は個人差があります。手あれになりやすい人は石けんや合成洗剤を使わなくても、お湯だけで手あれになる場合もあります。また石けんや合成洗剤の種類や使用時間によっても差が出てきます。例えば、綺麗好きな人の中には、手や体を何度も洗う人がいますが、洗いすぎると上述の作用でせっかくの自然の皮膚の防御機能が失われ肌荒れや皮膚炎の原因となりますので注意が必要です。

 合成洗剤と皮膚疾患の関係については皮膚疾患の種類によって色々と議論が分かれ簡単に結論を出すことができないのが実情です。それは皮膚疾患が単に合成洗剤が原因物質となって生じるのではなく、体質や使用環境など様々な原因が重なって生じてくるからです。

 合成洗剤が手あれの原因になるの?という質問対して、ここでは総合的に考えてイエスと答えておきましょう。しかし、同時に合成洗剤そのものが手あれの原因物質になるとは言えない面があるという認識を持つことも重要です。合成洗剤だから絶対に手あれになると短絡的に考えるのは正しい判断とは言えません。そして、これは石けんも同じことです。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月 2日 (火)

桐生祥秀選手 10.55秒で予選落ち

 6月30日に英国バーミンガムで行われた陸上のダイヤモンドリーグの男子100メートル予選1組で、10秒を切る記録を出すのではないかと期待されていた桐生祥秀選手は10.55秒で8着となり予選落ちとなりました。

桐生祥秀 M'100m予選 ダイヤモンドリーグ陸上2013-630

 桐生祥秀選手は日本歴代2位の10.01秒の記録をもち、今大会は主催者から招待されていました。

桐生祥秀選手が10.01秒の記録を出した競技の映像は桐生祥秀選手の走り 世界最速の高校陸上選手 に記載してあります。

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月 1日 (月)

Google Trekker 軍艦島(端島)のストリートビューを公開

GoogleはTrekkerというプログラムで、バックパック式のストリートビューカメラを公共機関やNPOなどに貸し出すサービスを始めています。多くの組織にストリートビューを撮影してもらうことにより、Google Mapが充実されていきます。グランドキャニオンなどのストリートビューも、このプログラムで作成されました。

Trek the world with Google Maps

6月28日に公開されたのが、日本の長崎県の長崎半島沖に浮かび端島、通称「軍艦島」のストリートビューです。

軍艦島は、もともと浅瀬でしたが、海底炭鉱の開発の目的で、1897年から1931年にかけて行われた埋め立て工事によって作られた人工島です。かつて炭坑と鉱夫たちの居住区があり、炭鉱街として栄え、1960年には人口が5,267人にもなりました。

しかし、その後は、エネルギーが石炭から石油に移行するに従って衰退し、1974年1月15日に廃坑となりました。廃坑当時の人口は2000人で、無人島となりました。

2009年に観光地として復活しました。建物の崩落などの危険性があるため、立ち入り禁止の場所も多いのですが、今回のGoogle Trekkerでは特別な許可を得て対置入り禁止区域のストリートビューも撮影しています。

軍艦島をストリートビュー / Google Maps Street View of Battleship Island

下記は有名なX字型に配置された階段のある建物です。


大きな地図で見る

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »