Google翻訳が手書き入力に対応
Google翻訳が手書き入力に対応しました。この機能はGoogle Chromeで利用することが可能です。少なくても現在のところFireFoxやIEでは利用できませんでした。
例として日本語をロシア語に変換してみます。
Google ChromeでGoogle翻訳にアクセスし、入力ボックスの左下に表示される文字が表示されているアイコンをクリックし、ペンのアイコンが表示されている[日本語-手書き入力]を選びます。
手書き入力のボックスが表示されるので東京と入力してみます。
手書き入力ボックスの右下の[リターン]キーをクリックすると、手書き文字が識別されて、ロシア語に変換されます。なお、文章を続けて入力したい場合は[リターン]キーをクリックせず、表示された候補をクリックして選んでいきます。
欧米人にとっては、日本語、中国語、韓国語など象形文字で書かれた文章を翻訳するのに便利そうです。
日本人だと、ロシア語などキーボードで入力しずらい言語の翻訳に便利ですが、Google翻訳はアルファベットであれば言語に応じたソフトウェアキーボードでも使用できますのでうまく使い分けると良いと思います。韓国語の翻訳は便利です。
| 固定リンク | 0
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- Google Bardと思考実験「トロッコ問題」の会話してみた(2023.05.12)
- チャットAIはコンテンツを衰退させ自らも衰退する?(2023.04.27)
- BingのチャットAIと神様について会話してみたら(2023.04.22)
- AIチャット検索でドラえもんのアスキーアートを頼んだら(2023年4月1日時点)(2023.04.03)
- Twitterで世界初のつぶやき(Tweet)が投稿される(2006年3月21日)(2023.03.21)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- プレイステーションの日(1994年12月3日)(2023.12.03)
- ワープロの日(1978年9月26日)(2023.09.26)
- ハッシュタグの起源(2007年8月23日)(2023.08.23)
- gmailからメーリングリストへの投稿で550-5.7.26エラー(2023.08.19)
- OneDriveアプリのエラー「アップロードする権限のあるフォルダーがありません」(2023.07.03)
コメント