ショッカーについて(1)-ショッカーが語るリーダーシップと組織論
「ショッカーが語るリーダーシップと組織論」。確かにまっとうなことを言っているし、うなずけるところが多々ある。ショッカーのリーダーは目的がぶれない。そして、心をひとつに同じ方向のベクトルに向けることによって大きな組織がまとまめられる。話をするときには、最初に目的を明確に示し、だからどうするのかを述べる。心の内的な動機付けがモチベーションを向上することができる。
ショッカーは世界征服を企み、そして最強の改造人間である仮面ライダーを生み出した。
その仮面ライダーはショッカーを裏切ることになり、世界平和のためにショッカーと闘うことになる。もし、仮面ライダーがショッカーを裏切らなかったら、仮面ライダーはショッカーの怪人にしか過ぎなかったろうし、ショッカーはおそらく世界征服をできたであろう。
つまり、ショッカーは世界征服を目標に掲げ、最強の怪人である仮面ライダーを作り上げたが、その仮面ライダーに裏切られ、世界征服の邪魔をされているのである。
その後、ショッカーは世界征服のため多くの怪人を作り、組織的に世界征服を企むが、仮面ライダーに目的を打ち破られたのである。
しかし、その一方、この繰り返しで、ショッカーは組織としての能力を高めていくのである。
イーーーーッ!
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 夢でパーマンになった話(2022.06.14)
- シン・ウルトラマン Millennials BOOK(2022.06.03)
- アルカトラズからの脱出(1962年6月11日)(2022.06.11)
- ドナルドダック登場(1934年6月9日)(2022.06.09)
- 映画「JAWS」公開(1975年6月20日)(2022.06.20)
「You Tube」カテゴリの記事
- 【おもしろ映像】チーターとフォーミュラE(FE)のドラッグレース(2022.06.16)
- 【おもしろ映像】STARWARS 強い者に巻かれるオーケストラ(2022.03.11)
- 【おもしろ映像】手 vs ストリートファイターの秀逸なアニメーション(2021.12.17)
- マウスの特許公開(1970年11月17日)(2021.11.17)
- スルヤ・ボナリー選手の4回転トウループとバックフリップ(2021.03.10)
「昭和の思い出」カテゴリの記事
- 夢でパーマンになった話(2022.06.14)
- 成田亨作品集(単行本)(2022.05.20)
- エフエム東京が開局(1970年4月26日)(2022.04.26)
- ネス湖のネッシーの写真が新聞に掲載(1934年4月21日)(2022.04.21)
- 今なら44%割引!仮面ライダー大全 昭和編( Kindle版)(2022.04.14)
コメント