« 人は1分間に拍手を何回できるか? | トップページ | ロシアで鶏烏(ニワトリガラス)が発見される »

2013年6月21日 (金)

ショッカーについて(2)-組織を強くするツール

 先日の記事「ショッカーについて(1)-ショッカーが語るリーダーシップと組織論」で紹介したように、ショッカーの首領の目的は世界征服です。

 ショッカーにおいて、この目標は絶対にぶれません。

 しかし、ショッカーの組織には、マネジメント上の大きな問題があるそうです。それは中間管理職である怪人が次々と仮面ライダーに倒されてしまうことです。

 ショッカーの怪人は世界征服の作戦を戦闘員と遂行しているときは、非常に優秀な管理職と言えるでしょう。しかし、仮面ライダーに会った瞬間に、世界征服の作戦が妨げられ、怪人は倒されてしまいます。戦闘員たちは、それまで作戦をともにしてきた管理職を失うことになります。

 そして、また新しい怪人が中間管理職として配属され、新しい作戦を遂行していくのですが、結局は仮面ライダーに邪魔されてしまうのです。

 こんなことでは世界征服の目的は達成することができません。もっと組織の力を高める必要があるのです。そのために、ショッカーが導入したのはグループウェアだそうです。

ショッカー×サイボウズグループウェア導入計画編

 そして、戦闘員たちはにはiPhoneが配られているのです。彼らは普段は身分を隠して行動しています。電車の中であなたの前でiPhoneを操作している人、もしかしたらショッカーの戦闘員かもしれません。あなたも、もしかすると知らないうちにショッカーになっているのかもしれません?私はショッカーです(^▽^)

人気ブログランキングへ

| |

« 人は1分間に拍手を何回できるか? | トップページ | ロシアで鶏烏(ニワトリガラス)が発見される »

映画・テレビ」カテゴリの記事

おもしろ映像」カテゴリの記事

昭和の思い出」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ショッカーについて(2)-組織を強くするツール:

« 人は1分間に拍手を何回できるか? | トップページ | ロシアで鶏烏(ニワトリガラス)が発見される »