ショッカーについて(2)-組織を強くするツール
先日の記事「ショッカーについて(1)-ショッカーが語るリーダーシップと組織論」で紹介したように、ショッカーの首領の目的は世界征服です。
ショッカーにおいて、この目標は絶対にぶれません。
しかし、ショッカーの組織には、マネジメント上の大きな問題があるそうです。それは中間管理職である怪人が次々と仮面ライダーに倒されてしまうことです。
ショッカーの怪人は世界征服の作戦を戦闘員と遂行しているときは、非常に優秀な管理職と言えるでしょう。しかし、仮面ライダーに会った瞬間に、世界征服の作戦が妨げられ、怪人は倒されてしまいます。戦闘員たちは、それまで作戦をともにしてきた管理職を失うことになります。
そして、また新しい怪人が中間管理職として配属され、新しい作戦を遂行していくのですが、結局は仮面ライダーに邪魔されてしまうのです。
こんなことでは世界征服の目的は達成することができません。もっと組織の力を高める必要があるのです。そのために、ショッカーが導入したのはグループウェアだそうです。
そして、戦闘員たちはにはiPhoneが配られているのです。彼らは普段は身分を隠して行動しています。電車の中であなたの前でiPhoneを操作している人、もしかしたらショッカーの戦闘員かもしれません。あなたも、もしかすると知らないうちにショッカーになっているのかもしれません?私はショッカーです(^▽^)
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 夢でパーマンになった話(2022.06.14)
- シン・ウルトラマン Millennials BOOK(2022.06.03)
- アルカトラズからの脱出(1962年6月11日)(2022.06.11)
- ドナルドダック登場(1934年6月9日)(2022.06.09)
- 映画「JAWS」公開(1975年6月20日)(2022.06.20)
「You Tube」カテゴリの記事
- 【おもしろ映像】チーターとフォーミュラE(FE)のドラッグレース(2022.06.16)
- 【おもしろ映像】STARWARS 強い者に巻かれるオーケストラ(2022.03.11)
- 【おもしろ映像】手 vs ストリートファイターの秀逸なアニメーション(2021.12.17)
- マウスの特許公開(1970年11月17日)(2021.11.17)
- スルヤ・ボナリー選手の4回転トウループとバックフリップ(2021.03.10)
「昭和の思い出」カテゴリの記事
- 夢でパーマンになった話(2022.06.14)
- 成田亨作品集(単行本)(2022.05.20)
- エフエム東京が開局(1970年4月26日)(2022.04.26)
- ネス湖のネッシーの写真が新聞に掲載(1934年4月21日)(2022.04.21)
- 今なら44%割引!仮面ライダー大全 昭和編( Kindle版)(2022.04.14)
コメント