Googleが食品のカロリーや成分含有量を教えてくれる
Googleが食品のカロリー(生理的熱量)や成分含有量を教えてくれるようになりました。この機能は2013/6/4時点で、Googleの日本語版サイトでは未対応で、下記の英語版サイトで確認することができます。
Google
https://www.google.com/webhp?hl=en
例えば、バナナのカロリーを知りたいときは、
と入力して検索します。すると、次のような結果が表示されます。質問の答えが検索結果のトップに表示され、右側には脂肪分、ナトリウム、カリウムなど含有成分などが掲載されます。
脂肪(How many fat in a Banana)、ナトリウム(How many sodium in a Banana)で検索しても同様な結果が得られます。ただし、カリウム(How many potassium in a Banana)では結果が表示されませんでした。
いまのところ表示できる食品は、ごく一般的な食材のみのようです。Big MacやCup Noodleで検索しても結果は表示されませんでした。
スパゲッティはどうかなと思って検索したら結果が表示されました。
How many calories in a spaghetti で検索すると次のようになります。左側のメニューを開くと、スパゲティの種類を選ぶことができるようですが、選べる種類は今のところ少ししかありません。
この機能はセマンティック検索技術を使ったGoogle Knowledge Graphをバックグラウンドにしているようです。データが揃ってくると、便利な機能になると思います。早く日本語版も対応して欲しいところです。
Google Knowledge Graphは次のような検索サービスです。
| 固定リンク | 0
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- Google Bardと思考実験「トロッコ問題」の会話してみた(2023.05.12)
- チャットAIはコンテンツを衰退させ自らも衰退する?(2023.04.27)
- BingのチャットAIと神様について会話してみたら(2023.04.22)
- AIチャット検索でドラえもんのアスキーアートを頼んだら(2023年4月1日時点)(2023.04.03)
- Twitterで世界初のつぶやき(Tweet)が投稿される(2006年3月21日)(2023.03.21)
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ザクロ|鬼子母神が持っていたのはザクロではない(2023.11.23)
- 今季初のサンマ焼き(2023年)(2023.09.27)
- 今季初のサンマ刺身(2023.09.12)
- 桜島大根|世界最大の大根(2023.08.21)
- 刺身の日(1448年8月15日)(2023.08.15)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- プレイステーションの日(1994年12月3日)(2023.12.03)
- ワープロの日(1978年9月26日)(2023.09.26)
- ハッシュタグの起源(2007年8月23日)(2023.08.23)
- gmailからメーリングリストへの投稿で550-5.7.26エラー(2023.08.19)
- OneDriveアプリのエラー「アップロードする権限のあるフォルダーがありません」(2023.07.03)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- インターネット接続サービス「ADSL」終了(2023年12月31日)(2023.01.31)
- マイナポイント申請「このNFCタグをサポートしているアプリはありません」(2022.12.15)
- 時刻設定エラーご利用端末の日時設定を「自動」に設定してください。(AM-9937)(2022.09.08)
- au安心ケータイサポートプラスでスマホを交換(2014.08.15)
- スマホ故障で入力できず とりあえずUSBマウスで解決(2014.08.14)
コメント